60才から、若返るブログ
カラーコンサルタントの
ことさき京子です。
年齢を重ねても
自分らしく
若々しく美しく生きたいと願う
あなたを応援しています。
こちらの画像は無料写真素材ACからお借りしたものです。
実際に部屋に吊るしているカーテンとは 異なります。
こんにちは!
あなたの美しさと豊かさを進化させる カラー&イメージコンサルタント
琴崎京子でございます
自分の城には、自分らしいカーテンを!
身内の者が老人ホームに入居したことを 先日のブログで書きました。
昨年できたばかりの建物で 建物内はピカピカで清潔です。
入居者の部屋は一人ずつ独立していて、自分のテリトリーである自分の部屋は、自分のお城。
どのように演出しても構いません。
空っぽの部屋を見て どこに何を置こうかと考えるのは 自分の部屋ならずともわくわくと楽しいものです。
まず、カーテンはどんな色が良いだろうか? と窓をまじまじ見て、普通の窓よりずっと大きいことに気づきました。
ほぼ部屋の幅いっぱいくらいあるのです。
普通の部屋の窓は 180センチ幅くらいだと思うのですが、ここは230センチくらいありそうです。
カーテンレールの幅は248センチだそうです。
その分明るく、開放感があります。
大きな窓だけど、開きすぎないようにストッパーがついて 安全面は考慮してありました。
対応できるような大きな窓用の既製品のカーテンがあるかどうか ニト★さんに問い合わせてみたら、大型店舗には150センチ幅のカーテンが置いてあるので、それを2枚かけて使用してくださいとのこと。
ちなみに普通のカーテン幅は100センチになっています。
ニト★平塚店で 探しましたら、在庫はありますと言われても、実際には150センチ幅のものはほとんどないのです。
吊るされたカーテンの後ろ側の在庫の棚を見ても 数段ある棚の一番下の段にちょろっと一列並んでいるだけ。
開放感のある明るい色や 毎日の暮らしに華を添えてくれそうあnオシャレな柄等はことごとく売り切れています。
残っているのは 部屋に吊るしておくと気持ちが盛り下がりそうなダークなグレーや茶色がほとんどです。
重厚感がある茶色やグレーは、使う場所によっては良いかもしれませんが、気持ちが重くなりそうですね。
また逆に、ベージュやペールトーンのパープルだと刺激がなさ過ぎて、病院っぽくなってしまいそうです。
少ない在庫の中から探しに探して、やっと野原の風景を連想させるグリーンのものを見つけました。
カーテンをオーダーする余裕がある場合は、問題がないのかもしれません。
が、しかし、入居を急ぐときには オーダーする時間もありませんし、お値段も高くなります。
入居待ちの人が列をなすのが現在の老人ホームの実情で、これからもどんどん新しい老人ホームが建てられていくことでしょう。
今回、舅が入居させていただいた部屋の 間取りや窓の仕様はとても良くて、最新のものかと思いました。
このような形式の老人ホームが増えていき、窓の仕様は大きめが標準となって定着するかもしれません。
だとしたら、150センチ幅のカーテンの需要も増えるはずです。
もっと幅広カーテンの種類が増えて、色や柄も充実すると良いですね。
たとえ一部屋でも自分の城、自分の好みで 最後まで自分らしく生きたいものです。
ブログに訪問してくださって ありがとうございます
アクセス数が 励みになっています
ご訪問に感謝、イイネに感謝
自分のオーラの色を知りたい方は
カラーセラピーのコンサルティング・セッションを受けて見られませんか。
自分をハッピーにしてくれる色 みつかります
スカイプでも承っております。
ごあんないはこちら
ご予約・お問合せはお気軽に
IDEAL オフィス
kotozaki@ideal-color.com
090-6834-8948
0467-67-4034
藤沢市、秦野市、東京都、千葉県、広島県、横浜市
USAミシガン、ロンドンなど遠方からの
お客様にも おいでいただいてます。
ホームページをリニューアルいたしました。
こちら