60才から、若返るブログ
カラーコンサルタントの
ことさき京子です。
年齢を重ねても
自分らしく
若々しく美しく生きたいと願う
あなたを応援しています。
こちらの画像は無料写真素材ACからお借りしたものです。
実際に部屋に吊るしているカーテンとは 異なります。
こんにちは!
あなたの美しさと豊かさを進化させる カラー&イメージコンサルタント
琴崎京子でございます
自分の城には、自分らしいカーテンを!
身内の者が老人ホームに入居したことを 先日のブログで書きました。
昨年できたばかりの建物で 建物内はピカピカで清潔です。
入居者の部屋は一人ずつ独立していて、自分のテリトリーである自分の部屋は、自分のお城。
どのように演出しても構いません。
空っぽの部屋を見て どこに何を置こうかと考えるのは 自分の部屋ならずともわくわくと楽しいものです。
まず、カーテンはどんな色が良いだろうか? と窓をまじまじ見て、普通の窓よりずっと大きいことに気づきました。
ほぼ部屋の幅いっぱいくらいあるのです。
普通の部屋の窓は 180センチ幅くらいだと思うのですが、ここは230センチくらいありそうです。
カーテンレールの幅は248センチだそうです。
その分明るく、開放感があります。
大きな窓だけど、開きすぎないようにストッパーがついて 安全面は考慮してありました。
対応できるような大きな窓用の既製品のカーテンがあるかどうか ニト★さんに問い合わせてみたら、大型店舗には150センチ幅のカーテンが置いてあるので、それを2枚かけて使用してくださいとのこと。
ちなみに普通のカーテン幅は100センチになっています。
ニト★平塚店で 探しましたら、在庫はありますと言われても、実際には150センチ幅のものはほとんどないのです。
吊るされたカーテンの後ろ側の在庫の棚を見ても 数段ある棚の一番下の段にちょろっと一列並んでいるだけ。
開放感のある明るい色や 毎日の暮らしに華を添えてくれそうあnオシャレな柄等はことごとく売り切れています。
残っているのは 部屋に吊るしておくと気持ちが盛り下がりそうなダークなグレーや茶色がほとんどです。
重厚感がある茶色やグレーは、使う場所によっては良いかもしれませんが、気持ちが重くなりそうですね。
また逆に、ベージュやペールトーンのパープルだと刺激がなさ過ぎて、病院っぽくなってしまいそうです。
少ない在庫の中から探しに探して、やっと野原の風景を連想させるグリーンのものを見つけました。
カーテンをオーダーする余裕がある場合は、問題がないのかもしれません。
が、しかし、入居を急ぐときには オーダーする時間もありませんし、お値段も高くなります。
入居待ちの人が列をなすのが現在の老人ホームの実情で、これからもどんどん新しい老人ホームが建てられていくことでしょう。
今回、舅が入居させていただいた部屋の 間取りや窓の仕様はとても良くて、最新のものかと思いました。
このような形式の老人ホームが増えていき、窓の仕様は大きめが標準となって定着するかもしれません。
だとしたら、150センチ幅のカーテンの需要も増えるはずです。
もっと幅広カーテンの種類が増えて、色や柄も充実すると良いですね。
たとえ一部屋でも自分の城、自分の好みで 最後まで自分らしく生きたいものです。
ブログに訪問してくださって ありがとうございます
アクセス数が 励みになっています
ご訪問に感謝、イイネに感謝
自分のオーラの色を知りたい方は
カラーセラピーのコンサルティング・セッションを受けて見られませんか。
自分をハッピーにしてくれる色 みつかります
スカイプでも承っております。
ごあんないはこちら
ご予約・お問合せはお気軽に
IDEAL オフィス
kotozaki@ideal-color.com
090-6834-8948
0467-67-4034
藤沢市、秦野市、東京都、千葉県、広島県、横浜市
USAミシガン、ロンドンなど遠方からの
お客様にも おいでいただいてます。
ホームページをリニューアルいたしました。
こちら
こんにちは!
あなたの美しさと豊かさを進化させる カラー&イメージコンサルタント
琴崎京子でございます
洋服の色を選べない時、自分のエネルギーを守る方法
昨日と一昨日のブログで、老人ホームへ入居の契約に行った日のことを書いております。
昨日 一昨日
私は帰宅してから、こう思いました。
「あ~ 大変だったぁ~‼
疲れた~! でも しばらくはそこへ行かなくて済む
あ~ 良かった」と
そう、私は毎日、老人ホームへ行く必要はありません。
しかし従業員の人たちは 毎日その場所で過ごされるのです。
すごくお疲れになることでしょう。
建物の中には、ほどんど鮮やかな色がありませんでした。
病院ほど のっぺらぼうではありませんが、病院とほぼおなじような印象をうけます。
それが老人ホームの標準仕様なのでしょうか。
スタッフの皆様が制服で着ておられたのは、いかにも穏やかな印象を与えるオリーブグリーンのポロシャツです。
襟の縁や ポケットの端にマゼンタ色のパイピングが施してあったけど、色味はそれだけです。
地味か派手かで言うと、とことん地味。
介護をされる従業員の方は もっと派手で良いのではと思います。
洋服にほとんど色気がないので、従業員の方たちは防護されていない無防備な状態で お年寄りの方々と接しておられるということです。
そこで仕事をされている多くの女性の方は メイクも薄めで、顔にもあまり色がありません。
化粧が派手と言われたくない、さらに制服の色も地味だとすると どうやって自分のエネルギーを守ればよいのでしょう?
日替わりで 赤、橙、黄、緑、青、藍、紫の七色のソックスを履いてみるという手もあります。
それが面倒だったら 毎日赤にしておくとフットワークが良くなります。
それから、下着で明るく綺麗な色を着る。
赤やピンク、オレンジの暖色系の色や ビタミンカラーといわれるような黄、グリーンなどを下着できるのです。
外からは見えませんが、防弾チョッキのように内側であなたのエネルギーを守ります。
それさえもできないといわれるのであれば、休日にはできる限り明るい色やきれいな色の服を着て、身体や心に色のエネルギーを補充いたしましょう。
介護士の方やケアマネージャーさん、また施設の方々は、いつも親切に接してくださって、ほんとうにありがとうございます。
感謝の気持ちでいっぱいです。
ブログに訪問してくださって ありがとうございます
アクセス数が 励みになっています
ご訪問に感謝、イイネに感謝
自分のオーラの色を知りたい方は
カラーセラピーのコンサルティング・セッションを受けて見られませんか。
自分をハッピーにしてくれる色 みつかります
スカイプでも承っております。
ごあんないはこちら
ご予約・お問合せはお気軽に
IDEAL オフィス
kotozaki@ideal-color.com
090-6834-8948
0467-67-4034
藤沢市、秦野市、東京都、千葉県、広島県、横浜市
USAミシガン、ロンドンなど遠方からの
お客様にも おいでいただいてます。
ホームページをリニューアルいたしました。
こちら
色は薬です。
こんにちは!
あなたの美しさと豊かさを進化させる カラー&イメージコンサルタント
琴崎京子でございます
昨日のブログで、老人ホームに入居の手続きに行って とても疲れたことを書きました。
その原因は、エネルギーがレベルの高い方から 低いほうへ流れたからです。
病院にお見舞いに行って 疲れてしまうのと同じ理屈です。
若い人や健康な人は 良いエネルギーをたくさん持っています。
病気の人やお年寄りは 持っているエネルギーの量が少なくなっています。
私は健康ですし、そこにいらっしゃったお年寄りの人たちよりも若いので、私の方がエネルギーのレベルが高かったのです。
ですから、私はエネルギーを抜き取られてしまったのです。
これを予防するには 明るいきれいな色の洋服を着るのが一番です。
病院にお見舞いに行くときには 務めて明るい色の洋服を着たり、キラキラするアクセサリーをつけていきます。
病院に行くのに そんなに明るい色を着ないほうが良い・・・とか アクセサリーは必要ないでしょう?
とかいうのが一般的な考え方ですが、それでは自分のエネルギーを守ることができません。
明るい色やきれいな色を身に着けるのも アクセサリーをつけるのも、武士が鎧を着るのと同じようなことです。
自分の体内からエネルギーを抜かれるのを防いでくれます。
私も常日頃、病院にお見舞いに行くときにはそれを意識して、明るい色の洋服を着て、しっかりアクセサリーもつけていきますが、今回は老人ホームだからといって 少し油断してしまいました。
控えめな白いブラウスに 目立たない小さなアクセサリーをつけていきました。
その結果体内からエネルギーをたくさん抜き取られ、ふらふらになってしまったということです。
エネルギーレベルの低い人に合わなくてはいけない時、またはエネルギーをとられそうな場所に出向いていくときは、できるだけ明るくきれいな色を着たほうが良いです。
服があなたの ”エネルギー抜き取り防止” の予防薬になります。
その昔、まだ薬があまりないころ、色は薬でした。
薬を一服、二服と数えるのはその名残とか。
いくら汲んでも尽きないくらい元気いっぱいな方は別にして、エネルギーが ちょっと少なくなってきたかなという方は、あなたのエネルギーを大切になさってくださいね。
ブログに訪問してくださって ありがとうございます
アクセス数が 励みになっています
ご訪問に感謝、イイネに感謝
自分のオーラの色を知りたい方は
カラーセラピーのコンサルティング・セッションを受けて見られませんか。
自分をハッピーにしてくれる色 みつかります
スカイプでも承っております。
ごあんないはこちら
ご予約・お問合せはお気軽に
IDEAL オフィス
kotozaki@ideal-color.com
090-6834-8948
0467-67-4034
藤沢市、秦野市、東京都、千葉県、広島県、横浜市
USAミシガン、ロンドンなど遠方からの
お客様にも おいでいただいてます。
ホームページをリニューアルいたしました。
こちら
こんにちは!
あなたの美しさと豊かさを進化させる カラー&イメージコンサルタント
琴崎京子でございます
身内の者が入居することになり 2、3日立て続けに老人ホームを訪れました。
老人ホームに入居するのは なかなかの大仕事です。
まず、入居前の契約にすごい時間がかかります。
入居の日は、約一日がかりということを聞いておりましたが、たかが契約。
半分冗談かと思っておりました。
しかし、本当に一日がかりです。
朝10時半から契約事項の説明を聞き始め、お昼休憩もなしに続行し、説明を聞いては、契約書に署名押印。
また別の説明を聞いては、署名押印。
それが延々と続きます。
最後に、入居する部屋を見せていただいて帰路についたのは 3時半を回っておりました。
5時間くらい、かかりました。
スパルタ入試塾で 受験勉強しているような感じです。
どうして、もっとさっさと簡単にできないのでしょう。
説明する側は 毎日繰り返している文章をお経のように読み上げ、聞いているほうは居眠りをこらえながらひたすら一生懸命に聞いているふりをする。
茶番にしても あまり楽しいとはいえません。
この頃は、運転免許の更新も 動画を見て要点を把握するようになっています。
飛行機のCAさんの離陸前の説明も 画面を見てさらっと終えるようになっています。
日本全国の老人ホームで 毎日繰り返されているであろう、この入居契約。
入居する側も される側も ものすごい時間を捨てているような気がしました。
契約書の内容を動画でさらっと説明したり、署名捺印をまとめてスムーズにしたり、どうして改善されないのだろうと思いました。
契約に関しては そうしなければならない法律とかがあるのかもしれませんね。
そうであったら、ごめんなさい。
何もしらない部外者が 勝手なことを言っているなぁ・・・と読み飛ばしてください。
その後 もろもろの雑用や買い物を終えて家についたのですが、一息つくと 身体がふらふらになるくらい疲れていることに気づきました。
あっ、そうか~
そうなんだよね~
やっぱりね~
と人体のエネルギーの秘密を思い出して、納得いたしました。
人体の秘密とは? 明日に続きます。
ブログに訪問してくださって ありがとうございます
アクセス数が 励みになっています
ご訪問に感謝、イイネに感謝
自分のオーラの色を知りたい方は
カラーセラピーのコンサルティング・セッションを受けて見られませんか。
自分をハッピーにしてくれる色 みつかります
スカイプでも承っております。
ごあんないはこちら
ご予約・お問合せはお気軽に
IDEAL オフィス
kotozaki@ideal-color.com
090-6834-8948
0467-67-4034
藤沢市、秦野市、東京都、千葉県、広島県、横浜市
USAミシガン、ロンドンなど遠方からの
お客様にも おいでいただいてます。
ホームページをリニューアルいたしました。
こちら
こんにちは!
あなたの美しさと豊かさを進化させる カラー&イメージコンサルタント
琴崎京子でございます
M子さんから、今度いっしょに タイアップで何か企画をやってみたいというお話をいただきました。
M子さんは 結婚相談所を開設しておられます。
カラーセラピーで、気に入る人や身近な人との相性がわかるのか?
パートナーを探している人へのアドバイス的なことができるのか?
というご質問を受けております。
答えはイエスです。
ミーティングの日までに ワクワクするような楽しい企画を思いつけますように。
さて、先のことはさておいて、とりあえず今すぐモテモテになりたい方へ。
彼氏いない歴 〇〇年という方に多いのが 切れが良すぎるタイプの方です。
きりっとかっこ良くて、きつく見えてしまいがちです。
きつそうに見えるのを 少し優しそうに見せればよいのです。
ここ大事ですよ~
優しくなってくださいと言っているわけでは ありません。
優しく見えるように してくださいと言っているだけです。
優しくなるのは 性格を変えることだから とっても大変。
でも優しそうに見せるのは 優しそうな色の洋服を着るだけで すぐに実行できます。
ピンクや ペールトーンの色を着ると 優しそうに見えますよ。
どうしても洋服が白黒、モノトーンから離れられない方は 少し髪にカールをいれるとか、ぱさぱさの髪にムースをつけてふんわりさせるとか、ほんの些細なことで印象がずいぶん変わってきます。
そしてにっこり笑って ”ありがとう”と言えたら
あなたはもう既に、モテモテへの道を歩き始めています。
ブログに訪問してくださって ありがとうございます
アクセス数が 励みになっています
ご訪問に感謝、イイネに感謝
自分のオーラの色を知りたい方は
カラーセラピーのコンサルティング・セッションを受けて見られませんか。
自分をハッピーにしてくれる色 みつかります
スカイプでも承っております。
ごあんないはこちら
ご予約・お問合せはお気軽に
IDEAL オフィス
kotozaki@ideal-color.com
090-6834-8948
0467-67-4034
藤沢市、秦野市、東京都、千葉県、広島県、横浜市
USAミシガン、ロンドンなど遠方からの
お客様にも おいでいただいてます。
ホームページをリニューアルいたしました。
こちら