泉電気の業務日誌

電気工事 エアコン 業務用空調 エアコンクリーニング 換気扇 リフォーム(原状回復工事)ご相談ください

接地抵抗

2011年12月25日 19時16分06秒 | 現場から、、

現場で聞いた印象に残った言葉。

「いずみさんって、いつも世間話する間も惜しんで仕事してますよね、、」

いつも何かに追われてるんで、余裕が無い表れですね、きっと現場では

オレに話しかけるな的なオーラを発してるんでしょう、 、、深く反省。

来年こそ、時間と気持ちにゆとりが持てるようにしよう。これも段取り次第でしょう。。

さて、昨日(24日)、リフォ-ム中の住宅でアースつきコンセントを新設する事になったんですが

ちかくにアースがない。、分電盤は遠かったので

近くのコンセントのボッックスから接地(アース)を引っぱろうとしました。 

ボックスの金属部分と電源(L)にテスター当てると100V出たのでボックスから

アースとれるかなと思いましたが、、、、新兵器で調査してみたら

接地抵抗1KΩ、 これじゃD種接地としは使えません。

別のボックス(エアコン用)で、同じように測定したら、こちらは10Ω以下でした。

エアコン用の専用コンセントだったので鉄管で分電盤のスチールボックスまで繋がっているからでしょう。

それに比べコンセント回路は、天井裏までは鉄管で、そのあとは転がし配線なんてのが、よくある。

おそらく、接地抵抗はその違いでしょう。。つーことで、、ここから、接地をとることにしました。 

測定しながら写真撮るのって難しい。ブログ用にあとから撮った写真↓

この新兵器、こういう時にホント便利だなと思う。。

この間の区民センターでも活躍してくれたし、

思い切って買ってよかった。。