妻、母、ばあちゃんの三役の日々

ハワイと刺繍が大好きな主婦です

息子、娘は結婚して独立。孫3人、毎日楽しんで老後を送っています

やっぱり、土日はいいですね

2017-01-21 19:23:26 | Weblog

毎日が休日でもなんとなく身体は土日だとのんびりしてしまって。

フィットネスは365日休みは無いから土日でも行かれるんだけど、やっぱり休みたくなってしまうわ。

土日は普段仕事をしている人達が来るし邪魔なおばちゃんは遠慮しないと。

なんて言う口実でね。

 

昨日が賑やかだったから、何だか今日は静かすぎて変な気分さーー。

昨日の外は暖かく感じたんだけど、道東の娘の所は雪が少ないけど気温は低くって、寝てから昨日の雪の結晶画像が送られて来ました。

 

これって車の上かな?

色々な形だけど自然の力でこんなに綺麗な模様が出来るんですよね。

 

今日も札幌は冷え込んでいましたけど、相変わらず夫は夕方、外歩きのお散歩で、車なら10分かからないスーパーまで40分かけて歩き。

先回りして私は車でお迎えしながら買い物です。

こんな雪道歩かなくってもいいと思うんだけど、必死のリハビリなんだ~~~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超、超若者攻略法

2017-01-20 22:23:09 | Weblog

今朝ママの出かける前に預りの孫3号君のお迎えに7時に家を出ました。

道路が滑って、助手席に乗っている私もブレーキ踏みたくなるよー。

何しろ、道路がスケートリンクですからね。

昨年から今年にかけて、こんな道のお蔭で何人が命を落としたことか。

冬道だから20分くらいかけてお迎えに行って、午前中はちょっとお出掛けして、お昼はオムライスを食べて、今日の50%の仕事終了。

夫は昼食後の昼寝は欠かさずです。

家に居たらプラレールの電車、ままごと遊びをしているうちはいいけど、テレビ、タブレットで時間をつぶすようになったら、さて行きますか~~~。

午後からの超、超、若者は5歳児、疲れさせる攻略方法開始。

「お外に行くよ~~~~」

ジャンバー着るの素早い!!

私も呼ばれるけど、最初1時間は夫が相手して、遊んでくれている間に私はちょっと休息して1時間したら「おやつにしない?」って、でも嫌々やっと家に入って来ました。

さて、おやつが終わったら「又、外に行こう」だって。

今度は私が1時間遊んで、その間に夫は部屋の片付け。

それでも入りたくないから、今度は夫と交代して、私は3号君の晩御飯の準備。

三人一緒に遊びたがるけど、若者攻略法は、二人共疲れるのは大変だから、上手に1人づつで楽しませること。

今日の朝は寒かったけど、お昼からは風もなく暖かくて外遊びには最高でした。

暖かいと言っても北海道人の暖かさって今日だってマイナスの気温だったと思うんだけどね。

でも、遊んでいる時に、三角屋根のお隣の屋根から、雪崩のように雪が落ちてきたのを見て3号君は驚きーー。

初めてあんなに雪が落ちてくるのを見たよね。

ママからの連絡が来て7時過ぎに送って行きました。

外遊びなんか3号君が居ないとしないよね~~。

そりまで乗せられちゃったわ

 

ママがお菓子を買って来てくれました

明日ゆっくり頂きますねーー

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の寒さに比べたら

2017-01-19 19:42:06 | Weblog

今日だって最高気温がマイナスだと思うんだけど、暖かく感じます。

道は少し走りやすいんだけど、相変わらず道の端は12月に降った雪山が高くって2車線が1車線だったㇼ見通しは悪いし車で走るのは人が出てこないか注意をはらって走っています。

私はフィットネスに行って来て、明日は孫3号君の預かりでお迎えに行くから、今日のうちに出来る料理を済ませて、準備万端。

この間土曜日に来た時も「3号のためにオムライス作ってーー」って言ったんだけど、野菜を刻むだけでも時間がかかるし、もう夕食の時間だったから「この次に来た時に作ってあげるね」

そんな約束をしていたから明日のお昼はオムライス。

どれだけ好きなんだか、美味しそうに食べてくれるの。

シェフ、腕を振るいますよ~~~。

 

 この間からソフトクリームのパックに電気を入れて凍らせようとしていた夫の作品が凍るまで3日かかりました。

気温が上がったからか、凍らなかったんですよね

 もう薄暗くなってからライとを点けたら家の中では

外では

苦労した割には今一だね。

 

やっぱりバケツキャンドルが一番の出来でした。

来年に向けての勉強でした

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり来ました

2017-01-18 19:52:55 | Weblog

朝起きたら久しぶりに雪が積っていました。

降り続いたので何度も雪かきに出ましたけどフワフワな雪が2,30センチも積りました。

こんな日じゃないとご近所さんに会わないんだけど、お隣のご主人がわんこちゃんのお散歩から帰って来ました。

出勤前にお散歩です。

前の犬が亡くなって1年。

去年の10月に来た犬ですが、前の犬は吠えるし怖かったんだけど、今の犬は吠えなくってなつっこくて、私にでも立ち上がって寄ってきて可愛いよ~~~。

犬なんかさわれない私がなぜなぜ出来るの。

 

その後、奥さんが出て来て夫と雪かきでの話、町内会の役員の候補で封書が入っていたとかいう話から、実は我が家もです。

でもねーー、役員で協力したいけど、この場所に引っ越しして17年かな?

引っ越ししてきた時に、「新しい人にしていただきます」って役員、翌年は班長、その後順番ですって再び班長、翌年役員、その数年後「順番が逆回りになりました」って役員、班長して。

又ですか?

しなきゃならないのは仕方がないけど、こんなに順番が変るから全くしていない家も有るのに私6年もやっています。

お隣さんとそんな話で雪かきより盛り上がったわ。

 

あらら、冷蔵庫に忘れ物。

どうもいつもと違う鱈鍋とおじやの味だと思ったらエビ入れ忘れ。

残っていたのにエビを入れて今夜も鱈鍋とおじや。

忘れたおかげでこんやも楽しめました。

 

又、今夜から雪になるそうですから、体力付けて明日に備えますね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不気味なくらい

2017-01-17 19:08:55 | Weblog

こんなに1月になっても雪が降らないなんて気持ちが悪い。

安心して寝られるし、早朝からの雪かきが無いって何とも言えないくらい贅沢。

でも、新潟の方の雪の多いのを見たら本当に同情しちゃいますねーー。

新潟の方なら気温が高いだけに雪の重さが違うし、屋根に乗ったら重量がすごいと思うわ。

 

我が家もちょっと溜まる部分の雪下ろし夫と1度しました。

雪下ろしって、一人でやってはいけないのに、夫はしようと思ったら一人で始めていて。

あわてて、私も出動するさ~~~。

 

しばらくそんな仕事も無いから今日もフィットネスに行って汗かいて来ました。

 

運動して、食べるしかなくって頭が空っぽになりそう。

今夜の夕食は鱈鍋でかんたーーん。

鍋の後のおじやが美味しかったです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し気温が上がって

2017-01-16 19:48:41 | Weblog

大きな道路は少し雪が溶けたけど、12月の大雪以来2週間は雪がたいして降っていないのに、除雪が追いつかないのか雪山が高くて車で走っていると歩道から人が出てくるのが見えないところも有って、危険。

 でも、暖かくはないね~~~。

お正月前から今だに伊達巻きを作り続けていて、伊達巻き用のすだれを註文したのがやっと来たので又、作りました。

鬼すだれって言うんだけど、作ってみて、巻きずし用のでも充分だったかもなぁ。

2つも買っちゃいました。

完成品は

こんな感じで、巻き方の要領がまだつかめなくって。

2本作って、こちらは形が悪い方、良い方は明日お友達に持って行きます。

 

さて次に作ったのはごぼうの漬物

この間きんぴらごぼう、豚汁を作ったからごぼうの違う食べ方でね。

 

レシピを載せますね

ごぼう 500グラムを太いのは4等分くらいに切って1分位茹でる

 合わせ醤油

めんつゆ150CC

しょうゆ50CC

酢  75CC

砂糖 150グラム

塩 5グラム

タカノ爪 1本

合わせ醤油は一度煮立てて茹でたごぼうを入れて数時間置いたら美味しいごぼうの漬物完成。

ごぼうの量に合わせて合わせ醤油は半分くらいでOK

いくらでも食べられちゃうけど、私、胃のポリープ保持者だから少量ずつね。

 

美味しく食べる前に昨日のバケツキャンドルに火をつけてきました。

全然溶けて居なくってまるで外は冷凍庫です

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も寒さを楽しむしかなくって

2017-01-15 19:34:01 | Weblog

夫がエスカレートしてきましたよ。

 

バケツ持ち歩いていると思ったら出来ちゃったのがこれ

バケツキャンドルと、昨日の牛乳パックキャンドル

カーテンを開けてこれを見ながらの夕食はおかずが少なくったって、雰囲気で✰✰✰✰✰もらっちゃいました。

ただ、気温がこれほど下がらないとこんな楽しみが無いし、大雪で雪かきに追われたら出来ないこと。

即効、LINEで子供達に画像を送っちゃった。

「寒くても、半月も雪が降らないってありがたいね~~~」って言いながら夕食楽しめました。

 

そうしたら、娘の家でも今、火を入れたってきました

ただねーー、娘の所は道東でもっと寒いところだし同じことを始めても札幌よりは短時間に出来そう。

プリンのカップ、ソフトクリームのカップでの氷を見て、夫はメラメラ燃えていますよ~~。

娘には負けられないって。

なんかソフトアイスの中に電気を入れたいらしいよーーー。

この雪道歩いてコンビニにも行かれないから明日ソフトクリーム買ってくるみたい。

でも、明日買って来ても夜には無理かな?

娘の所のこの間の画像で孫1号君がタオルを外で振り回してまっすぐに凍らせた画像が来て寒さを感じたものの、1号君は半袖スタイルで、やっぱり北海道人は家を暖かくして半袖でアイスを食べるのが定番だよね。

さすが私達は半袖は無理だけど

家の中はぬっくぬくなんだよね

 

普通の生活が出来なくなっているからこの寒さで楽しまなくっちゃ!!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強烈な寒さにも慣れてきました

2017-01-14 19:44:15 | Weblog

今日の寒さ遊びは夫です。

昨日の夜に牛乳パックで作ったらしいキャンドルがいい具合に出来て居ました。

はーーい、点灯式はまだちょっと明るいけど

中にキャンドル用のろうそくを入れて家から眺めます。

こうして良くできたら、もっと沢山作って飾りたいね。

 

 

夕方お嫁さんと3号君が見に来てくれて、一緒に晩御飯を食べて帰りました。

本当は明日約束していたんだけど、お天気が今日は最高で、これから荒れる予報だし。

明日も休みだから気持ちがゆっくりしていいね。

寒さ遊びは気温が上がって来たら出来ないことで、充分楽しめました。

でも寒い間、何かもっと楽しいこと探さなきゃね

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーカーまでもが登場

2017-01-13 18:33:09 | Weblog

またまた寒さ更新。

北海道全体がすっぽり冷凍庫に入った状態で、昨日は北見、帯広の最低気温が-19、8度位だったかな?

今日は-29度くらいになったそうです。

そりゃー寒いわーー。

札幌の気温でもバリバリで外に出たくないのに、普通に生活しているんですよね。

 

今日、我が家の外には

パーカーが登場

パーカーも一人で立っていますよ。

薄い方は10分ほどで、厚めの方でも15分ほどでカチンカチンに凍りました。

2人で寄り添っています

家の中に入れても

しばらく立っていましたよ。

 

こんなことで寒さを楽しむしかないけど、簡単に凍ったパーカーなのに乾かすのは大変さーー。

明日はどうかな?

吹雪の予報も有るけど、そんな日は家でじーーっと。

するしかないね

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊感のある人には見えますよ~~

2017-01-12 18:33:40 | Weblog

家の庭に透明人間?

おばあちゃんと孫らしい

 

ホホホ

午後からこんなことをしてみました。

濡らした孫の半ズボンと私のパンツを。

外に出したら10分後にはこーんな感じ

 

 

パンツが自力で立っています。

時々テレビで透明人間が立っているなんて同じような写真が。

坂の上に転びながら登ってハイポーズ

カチン、カチン。

本当に支え無しでパンツが立つんですよ。

はい、撮影終了して洗面所に直行したけど、お湯をかけて居る間も直立です。

 

寒かった昨日よりもっと気温が低くって-10度以下だったようです。

 

寒すぎ~~~~。

昨日は道東の娘は2号ちゃんのスケートの練習に学校のグランドに行って写真を送ってくれたんだけど、寒すぎて速攻帰宅したらしいわ。

冷凍庫の温度位に風が付くから超寒い~~~。

 

今はどこの家も暖かいけど昔の家で良く北海道の人生き延びてきたものです。

 

明日も寒そうだね。

「水道凍結にはお気を付けください」って気象予報士さんが言っていますよ

水道が破裂したら大変なこっちゃ!!

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする