カメラで録する日記
千葉外房を拠点としカワセミ・野鳥を追い求めたおっさんが、今では、街並み、祭り・まつり、自然を主な被写体に・・・・・。
 



ベストテン圏内で奮闘中!!ここをクリックして頂ければ得点アップ!
 
Exif情報

 今日は、当地では珍しくしっかりとした雨降りでしたが、3時過ぎにはあがり、今は日没1時間ほど前ですが、外は明るくなっています。 
 先日の写真からですが、カワセミ待ちの合間におっさんを楽しませてくれたのがこのヤマガラです。川を挟んだ向こう側から、おっさんの脇の方に飛んできて、おっさんを見ています。





ベストテン圏内で奮闘中!!ここをクリックして頂ければ得点アップ!
 
Exif情報

 3日の在庫から空振りのダイブシーンです。実は、今朝も意外にに天気が良かったので足を伸ばしたのですが、全く気配を感じることなく、他に用事もあって早々に撤収しました。
 3日はたまたまだったのか、ここがカワセミの周回コースに定着しているのかまだよく判りません。今日は天気予報が良くなかったためか、家族連れもなく鳥さんにはいい環境だったのに出会いがなく残念でした。





ベストテン圏内で奮闘中!!ここをクリックして頂ければ得点アップ!
 
Exif情報

 マイフィールドに早朝出撃をと思っていたのですが、目が覚めたのが、午前6時20分頃、日の出の1時間後です。寝過ごしました。
 それでも、夜間洗濯機を回していたので、それを干して、トーストを焼いて、ゴミを出してと一通りの家事と朝食を済まして7時半過ぎに出発。ガソリンスタンドに立ち寄りハイオク満タン。当地はガソリンが高いですね、140/㍑でした。

 現地には、まだ人はいませんでしたが、間もなく2組の家族連れが到着。今日の成果は、ウグイス、コゲラ、ヤマガラでした。カワセミはおっさんの前を猛スピードで行き去っただけでした。
 明日は、雨でしょう。出撃の帰りにパラッと雨が降ったところがありました。今は、明るい曇り空ですが。

 追記:おっさんの師匠のPeroさんにウグイスではなさそうと教えて頂きました。で、候補にあげて頂いた2種をネットで調べたところ、センダイムシクイは低い山にいて、メボソムシクイが少し山に入るといるそうですので、マイフィールドの状況から取り敢えずセンダイムシクイにしておきます。「スズメ目ウグイス科メボソムシクイ属」の鳥さんです。





ベストテン圏内で奮闘中!!ここをクリックして頂ければ得点アップ!
 
Exif情報

 マイフィールドになりそうです。但し、早朝限定ですが。
 午前10時頃になると、家族連れが何グループか川遊びにこられました。小さな子供さんとお父さんが川魚をすくったり、チョウチョを追いかけたりといい遊び場になっています。もう黒アゲハがいましたね。

 おっさんは8時頃から2時間強、充分に楽しませて頂きました。カワセミは2回その姿を見せ、その度にダイブのご披露があり堪能できました。
 当地の天気予報では、晴れるのは明日の午前中まで、明後日には雨となる見込みですのですので、明日の早朝にも期待したいと思っています。





ベストテン圏内で奮闘中!!ここをクリックして頂ければ得点アップ!
 
Exif情報

 大川山でのウグイスです。なかなかその姿を見せないウグイスがここでは大らかに歌い、その姿もこのようにオープンでした。





ベストテン内で奮闘中!!ここをクリックして頂ければ得点アップ!
 
Exif情報

 大川山に出撃したことは、昨日ご報告したとおりです。これまでにはない、標高1千メートルを超える山に登ったわけですから、それだけに期待も大でした。山頂の駐車場につくと、期待をますますふくらませてくれるこの 案内標識
で、大川山の成果の一部です。やさしく愛くるしいシジュウカラが間近で出迎えてくれました。




   次ページ »