カメラで録する日記
千葉外房を拠点としカワセミ・野鳥を追い求めたおっさんが、今では、街並み、祭り・まつり、自然を主な被写体に・・・・・。
 



パキスタキス・ルテア


チャイニーズハット


朝から雨です。昨日もよく降っていました。こんなときは、先週の千葉市都市緑化植物園で録した温室の花で、ブログ更新です。 「千葉市都市緑化植物園」の情報は、 こちらです。

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

キャットテール


ツルラン


コンロンカ(ハンカチの花)



写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
皆様の応援が ↑ 励みになります

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




無毛の萼⇒○ムラサキツユクサ ×オオムラサキツユクサ




 今週水曜日(16日)に十枝の森で録したムラサキツユクサ(16日の時点ではオオムラサキツユクサと判断)の造形の美しさにスッカリ引き込まれてしまいました。それで、この華麗な花を撮ることだけを目的に、また十枝の森に足を運んでしまいました。行けば、その他の花たちにもレンズを向けましたが、今回は、全てムラサキツユクサの録です。美しいと思います。「ムラサキツユクサ」の情報は、 こちらです。「ムラサキツユクサとオオムラサキツユクサの違いに関する情報」は、こちらを参考に致しました。 「十枝の森」の情報は、 こちらです。

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します








写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
皆様の応援が ↑ 励みになります

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




青空に白い雲。そして赤いノウゼンカズラ


ガウラ


 千葉公園とセットで往訪することが多い千葉都市緑化植物園です。今日もですが、昨日も梅雨の期間とは思えないよいお天気でした。最初の録は、真夏を迎えた感があると勝手に思い込んでのお気に入りの1枚です。「千葉市都市緑化植物園」の情報は、 こちらです。

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

ルリマツリ


サラサウツギ


スモークツリー



写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
皆様の応援が ↑ 励みになります

コメント ( 0 ) | Trackback (  )









写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

今日は、千葉公園の大賀ハスを観てきました。ご覧のとおり、多くの開花がみられますが、開花数と同程度かそれ以上の蕾みがまだあります。しばらくは、見頃期間が続きそうで、今日もご覧の人出がありました。「千葉公園」の情報は、こちらです。










写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します








写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 4 ) | Trackback (  )




オオムラサキツユクサ


オオムラサキツユクサ



写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

今日は、山野草狙いで十枝の森に行ってみました。うっそうとした森に入ると、足元には、多くの可憐な花をつけた山野草が沢山ありました。ただ、名前の表示のあるものが少なく、「Google Lens」頼みです。お気に入りになったオオムラサキツユクサ(多分)は2枚アップです。「十枝の森」の情報は、こちらです。
フウリンソウ


キキョウ


ストケシア


クガイソウ


写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

ウツボグサ


アジサイを背景に??


カワラナデシコ


帰山荘とホタルブクロ


まさに森



写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




光德寺四菩薩・五百羅漢



 
写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


 「経王山 光徳寺(こうとくじ)」の参道にある18羅漢の一部は先にアップしましたが、ここでは「光德寺四菩薩・羅漢」エリア内の圧巻の五百羅漢を中心にアップします。「経王山 光徳寺(こうとくじ)」の情報は、こちらです。









写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します














写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )







 
写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

 平素から拝見しているある方のブログの最新記事をみて、早速、今日午前に往訪参拝してきました。自宅からこんなに近いところにあったのに全く知りませんでした。
 こちらの「経王山 光徳寺(こうとくじ)」です。その佇まいに感動しました。「光德寺四菩薩・羅漢」の録は次回とし、山門、本堂、その周りのアジサイの録からアップします。「経王山 光徳寺(こうとくじ)」の情報は、こちらです。









写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します










写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します


















写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




7頭の蝶々


小川の向こうにユリ


 12日の土曜日、クオードの森でユリの花を録することが出来ました。小さな川を隔てたところに群落があり、近寄ることが出来ない場所でしたが、良い感じで咲いていました。 それと白い蝶が7頭で乱舞していました。連写の中でフレームから抜け出す寸前でその7頭全て(6頭に見えてしまいますが)をやっと捉えることが出来ましたので、記録として掲載します。なお、あじさいは、まだこれからと往訪当日のブログに書きましたが、このような感じです。「クオードの森」の情報は、 こちらです。

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

ホタルブクロ


あじさい


あじさいの向こうに花菖蒲


花菖蒲にシオカラトンボ



写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
皆様の応援が ↑ 励みになります

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




さっぱ船遊覧の乗り場


さっぱ船

 
写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

多古町での録に戻ります。日本寺参拝の前に、こちらの「あじさい公園・遊歩道」に行ってみました。素晴らしく手入れの行き届いた公園で、あじさいを際立たせる芝生が素敵でした。「あじさい公園・遊歩道」の情報は、こちらです。

芝も見事






美しい栗山川


写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

写真日記ランキング

ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

屋外ステージのある公園






道の駅の建物にツバメの巣



写真日記ランキング

ポチッと ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )







 
写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

今日の午後、先月31日以来となる「クオードの森」で、花菖蒲を観てきました。菖蒲園の各区画ともに開花しており、安定感のある光景が広がっていました。それだけにカメラを手にした方も前回より多く訪れていました。なお、紫陽花の開花はまだ初期段階でこちらの楽しみは少し先という感じがしました。「クオードの森」の情報は、こちらです。









写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します








写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )







 
写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

昨日の日本寺のアジサイです。あまり目にしないアジサイ、ガクアジサイが沢山ありました。アジサイに浸れる紫陽花の散歩道が充実しています。「日本寺」の情報は、こちらです。











写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します











写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
















写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )







 
写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

今日は、初めての往訪参拝となる多古町にある日本寺を参拝し、多くの紫陽花を録してきました。見事な密な紫陽花を堪能することが出来ました。多くの録を2回に分けてアップします。まずは、お寺の建物など施設に関する録を、そして次回に見事な紫陽花の景観や個別の花を中心にアップしていきます。「日本寺」の情報は、こちらです。









写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




ガクアジサイと秋桜


秋桜とガクアジサイ

 
写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

 母校の野球応援、今日の敗戦で残念ながら終了です。ということで夕方から白子町にあるガクアジサイとコスモス(秋桜)を同時に観賞できる場所にカメラ携行で散歩に行ってきました。同一場所でこの梅雨入り前の時季に見ることが出来るのは、きっと珍しいのではと思っています。そうでもないかな・・・。

秋桜


ガクアジサイと秋桜


ガクアジサイと秋桜


ガクアジサイ


写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




敗戦にこのアジサイ


このアジサイも


 今日も、三日連続となる「J SPORTS1」を通しての母校関学大の応援です。結果、慶應義塾大学に敗戦。今年、第70回となる本大会ですが、その第1回大会(1952年)の決勝戦以来の顔合わせとなった慶應大です。
 第1回大会決勝の敗戦スコアと同じ3対5。またしても敗戦となりました。「第70回全日本大学野球選手権」の情報は、 こちらです。関西学院大学硬式野球部の情報は、こちらです。
 敗戦の録は1枚だけとし、敗戦の気持ちに合うアジサイを先ほど自宅で補録しました。色合いはどれも静かに敗戦を振り返るに相応しいもの、です(と思っています。)

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

試合終了時の挨拶



写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
皆様の応援が ↑ 励みになります

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




勝利の挨拶


鈴木投手の勝利の笑顔


今日も、「J SPORTS1」で、神宮球場で戦う母校の応援です。母校関西学院大学の野球部が、国際武道大との2回戦を制し、ベスト8進出です。
 関学は先制したものの、序盤・中盤は拙攻が続き、逆転されて重苦しい展開でしたが、8回に石井選手が2ランホームランを放つなど一挙5点をあげて逆転。そのまま逃げ切って勝ちました。次戦は、慶應大と和歌山大の勝者との闘いとなります。「第70回全日本大学野球選手権」の情報は、 こちらです。関西学院大学硬式野球部の情報は、こちらです。

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

大谷選手の先制打


次戦はどちらと?



写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
皆様の応援が ↑ 励みになります

コメント ( 0 ) | Trackback (  )



« 前ページ 次ページ »