カメラで録する日記
千葉外房を拠点としカワセミ・野鳥を追い求めたおっさんが、今では、街並み、祭り・まつり、自然を主な被写体に・・・・・。
CALENDAR
2023年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
MY PROFILE
goo ID
ikuo_october
◆◆◆ 自己紹介 ◆◆◆
神戸で生まれ、西宮市上ヶ原(関西学院)へ中・高・大と11年間通学。就職で上京。千葉外房に居を構え、虎ノ門へ遠距離通勤。平成28年6月末に40年3ヶ月の常勤生活に終止符。日常を「カメラで録する」じぃじ。
ブログランキングに参加中。
ポチッと↓応援お願い致します。
にほんブログ村
にほんブログ村
「おっさん」の元気の源
RECENT COMMENT
ikuo/
◆今日の鳥撮り(内谷川/白子町)
sibuya/
◆今日の鳥撮り(内谷川/白子町)
ikuo/
◆パワフル! チュウサギ(内谷川/白子町)。
sibuya/
◆パワフル! チュウサギ(内谷川/白子町)。
ikuo/
◆カワウとボラの死闘(内谷川/白子町)
ally/
◆カワウとボラの死闘(内谷川/白子町)
ikuo/
◆スズメとカワセミ(内谷川/白子町)
ally/
◆スズメとカワセミ(内谷川/白子町)
ikuo/
◆なんとかカワセミを(内谷川/白子町)
チー子/
◆なんとかカワセミを(内谷川/白子町)
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2014年12月
2014年08月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2012年06月
2012年05月
2011年08月
2011年07月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年05月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
◆見頃の枝垂れ桜(妙宣寺)と蕾固い「さんぶの森」のソメイヨシノ(山武市)
神社仏閣【花・紅葉・新緑】
/
2023-03-17
長光寺参拝の後、
妙宣寺へ参拝。こちらの枝垂れ桜の開花レベルは、やや低め
ですが、見頃といえる状態まで来ていました。妙宣寺参拝の後は、近くの
さんぶの森公園へ行き、ソメイヨシノの様子を見てきました。ご覧のとおり、蕾は固く、開花ゼロ
でした。妙宣寺の情報は
こちら
です。
さんぶの森公園の情報は
こちら
です。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
以下、さんぶの森公園
ヒヨドリ
写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆見頃の枝垂れ桜(長光寺/山武市)
神社仏閣【花・紅葉・新緑】
/
2023-03-16
SNSで
長光寺の枝垂れ桜の開花具合
をチェックしているのですが、昨日辺りから五分咲き、七分咲きという評価の方も出てきたので、今日行ってみました。
印象としてはかなり咲き進んでいる感じで、七分から八分咲き
というのもありました。なお、妙宣寺のそれは、やや遅れている感じがしました。まず、
長光寺の枝垂れ桜からアップします。
長光寺の情報は
こちら
です。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆庭のユスラウメとミズナが開花!
nature photo(my garden)
/
2023-03-15
ユスラウメ
昨日、東京でソメイヨシノの開花宣言、近場の茂原公園でも開花情報がありましたが、
我が家では、今日、ユスラウメの開花
となりました。このユスラウメは、毎年、ソメイヨシノの開花日か、その前後一日に開花してきた平成4年に植えた老木です。今年も沢山の蕾をつけています。開花後の素朴な実が結構楽しみです。
そして、
種を採取することを目的に、毎年3~4株ほど庭の片隅に放置しているミズナにも黄色の花
が咲きました。アブラナ科ですので、菜の花に似ています。 ユスラウメの情報は
こちら
です。
ミズナの情報は
こちら
です。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
ミズナ
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆見頃の菜の花(い鉄の総元駅/大多喜町)
nature photo
/
2023-03-14
中央に気動車の姿(総元駅)
見頃の菜の花を録しに、まずは国吉駅へ行ってみましたが、駅ホームではプランター栽培の菜の花だけで寂しい感じ。そこで、
本命の総元駅へ行ってみたところ、まさに見頃の菜の花が一杯!
きれいな菜の花に包まれるい鉄気動車を録することが出来ました。なお、ソメイヨシノの蕾は、まだ少し固い感じがしました。総元駅の情報は
こちら
です。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
以下、国吉駅
写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
6
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆春を告げるマムシグサやオオイヌノフグリなど(いすみ環境と文化のさと)
nature photo
/
2023-03-13
今日は、久しぶりに纏まった雨となっています。風も強いですが、気温は12.9℃あります。雨風強く、カメラ携行散策は無し、昨日の録で更新です。
いすみ環境と文化のさとセンターには、春を告げてくれる草花がいろいろとありました
。足元には、ツクシ、オオイヌノフグリ、少し目を上げるとマムシグサ、モクレンの脇には木瓜の花
が咲いていました。いすみ環境と文化のさとセンターの情報は
こちら
です。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆モクレンとコブシにネコヤナギ(いすみ環境と文化のさと)
nature photo
/
2023-03-12
朝の用事を済ませ、いすみ市新田の「水仙ロード」を目指して出掛けましたが、まだ花の数はほんの僅か、車で素通りしました。
そして国吉駅で「菜の花とい鉄」をと思って向かったところ、近くの国吉神社での「百福市」の関係で混雑、これまた断念。更に車を進めていすみ市布施地区の河津桜をと思い行ったところ、「布施千本桜まつり」を開催中で、桜自体はピークを過ぎていましたが、やたら車の数が多く、交通整理中でした。
こうなると、
「いすみ環境と文化のさとセンター」でモクレン等を録する
しかないと思って、センターに向かいました。期待通り、モクレン、コブシなどが美しく咲いており、ようやくこちらでカメラ携行散策を楽しんできました。いすみ環境と文化のさとセンターの情報は
こちら
です。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
4
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆庭で感じる春の息吹
nature photo(my garden)
/
2023-03-11
今日の午前から昼過ぎまで、冷蔵品の宅配便の到着関係でトラブルがあり、業者との電話が数本重なり、動きが取れませんでした。で、ネタが枯渇気味の庭で、何とか春の録を収めました。
庭の石の割れ目から春の息吹、加えてヒイラギナンテンのささやかな開花
です。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆可憐な勝手咲きの花と山桜桃(ユスラウメ)
nature photo(my garden)
/
2023-03-10
トキワハゼ
ユスラウメ
今日の午前中は、妻の四半期ごとの定期通院の付き添いで東金へ、午後は自分の眼鏡の調整で勉強堂へということで、またまた庭での録となりました。
庭のユスラウメは、当地でソメイヨシノが開花した日、もしくはその前後に花を付けますが、蕾に色が滲んで見えるように
なりました。
その株元に、コハコベとトキワハゼが可憐な花を付けているのに気づきました
。庭は、春です。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コハコベ
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆庭のクリスマスローズ
nature photo(my garden)
/
2023-03-09
庭のクリスマスローズですが、今の植え方は、前の住まいと同様に地植えです。
しかし、前の住まいと異なり、一段高くしていないので、花の顔を撮ることが難しく、このような背中からの録しかありません。
そこで、空き家の様子見がてら、前の住まいに行ってみたのですが、他に必要な道具の積み込みに気を取られて、肝心のカメラの積み込みを忘れてしまいました。で、これで更新です。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆庭のミニアイリスが開花
nature photo(my garden)
/
2023-03-08
庭の花がクロッカス、河津桜などからミニアイリス(レティキュラータ、J.S.ダイト)にバトンタッチ
されてきましたので、今日はその録で更新です。因みに気温は21.5℃、暖かいです。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆庭の河津桜にメジロ
鳥撮り(自宅で)
/
2023-03-07
庭の河津桜は、そろそろ終盤に差し掛かっていますが、今になってメジロが定期的に来る
ようになりました。時々、ヒヨドリが牽制していますが、それを凌いでの来訪です。 相当の枚数を録したのですが、その中で一枚だけ、
桜花に囲まれたメジロ
を録することが出来ましたので、トップに持ってきました。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆和太鼓【歩】(道の駅オライはすぬま/山武市)
イベント
/
2023-03-06
この前の土曜日、白子神社参拝のあと、
和太鼓【歩】の皆さんの演奏があった「道の駅オライはすぬま」
に行ってみました。コロナ禍で発表の場が少なくと仰っていましたが、充分に迫力ある演奏を楽しませて頂きました。和太鼓【歩】の情報は
こちら
です。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆獅子舞、房州太鼓(白子神社春祭り/白子町)
神社仏閣【祭・例祭・例大祭等行事】
/
2023-03-05
南日向獅子舞保存会の皆さん
今日は、朝から日差しがほとんどなく、小雨も時折降って寒さを感じます。そんな中、白子神社の縁日での獅子舞なとを観に行ってきました。
獅子舞と房州太鼓の演舞を観て、寒さのあまり帰途につきました。
白子神社の情報は
こちら
です。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
「太鼓衆 楽」の皆さん
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
◆動画1
◆動画2
写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆白子神社「御田植祭」(春祭り/長生郡白子町)
神社仏閣【祭・例祭・例大祭等行事】
/
2023-03-04
写真中央が宮田宮司
千葉の郷土芸能と民俗行事に関する情報をコンパクトに纏めた
「房総の祭事記」というHPに、白子神社において御田植祭(⒋日)、ご縁日(5日)と祭事がある
ことを知り、午前10時前に参拝し、神事開始前の様子を録してきました。この祭事に関する情報は、「房総の祭事記」のスクリーンショットをご覧下さい。 宮司さんが元NHKアナの宮田氏となってから、神社の情報発信力が高まり、祭事、催事に訪れる方が一段と多くなったように感じます。 白子神社の情報は
こちら
です。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
「房総の祭事記」より
写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆庭の花
nature photo(my garden)
/
2023-03-03
葉が目立つ河津桜
桜花とクロッカス
昨日までの強い風は収まり、日差しもあってまずまずのお天気ですが、医者通いがあったために自宅でのカメラ撮影です。早くも
河津桜はピークを過ぎ、葉桜、花の落下が目立つ状況。
一方、クリスマスローズの開花は間もなくという感じ。パンジー・ビオラは益々の開花、クロッカスは一株から四つ目の開花があちこちで見られるにようになり、よつぼしイチゴも花の数が増えてきています。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
パンジーとビオラ
イチゴ(よつぼし)
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
クロッカス
クリスマスローズ
写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
«
前ページ
次ページ
»
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
RECENT ENTRY
◆美しいと思ったコレ。
◆天神社の梅(いすみ市)
◆春をフキノトウ、紅梅・・・で。(いすみ市)
◆破れ着物を纏まった風(ふう)のカワウ(内谷川/白子町)
◆今日の鳥撮り(内谷川/白子町)
◆野焼き
◆寒い日に寒々しい録
◆東光寺の水仙は見頃(いすみ市)
◆餌場を変えたコハクチョウ(いすみ市)
◆24年前のふるさとの祭りの録。
CATEGORY
nature photo
(755)
nature photo(my garden)
(227)
神社仏閣【花・紅葉・新緑】
(181)
神社仏閣【祭・例祭・例大祭等行事】
(276)
神社仏閣
(76)
鳥撮り(自宅で)
(104)
鳥撮り
(271)
懐かしいもの
(9)
関西学院
(35)
引越
(14)
祭り/まつり
(160)
イベント
(164)
街並み/町並み
(48)
facilities
(75)
都立公園・庭園
(23)
観戦
(2)
人吉・球磨地域(球磨川・川辺川)
(10)
動物園
(3)
水族館、水族園、水・海の生き物
(31)
メダカ
(7)
タナゴ
(2)
航空機
(13)
カワセミ
(376)
名前がア行の鳥さん
(99)
名前がカ行の鳥さん
(79)
名前がサ行の鳥さん
(93)
名前がタ行の鳥さん
(32)
名前がナ行の鳥さん
(0)
名前がハ行の鳥さん
(44)
名前がマ行の鳥さん
(67)
名前がヤ行の鳥さん
(14)
猛禽類
(18)
水辺の鳥
(87)
Weblog
(79)
小次郎&さくら
(4)
小次郎
(6)
ブログ更新中の方々
■■■ 鳥撮り日記 ■■■
主に香川県内で野鳥撮影を楽しんでいます。 不定期更新、他の写真も出たりします。
(高松への単身赴任中、おっさんに声を掛けて下さった地元の yamasemi_tさんのブログです。)
Twitter
銀座7丁目「 barとまり木」
オーナーバーテンダー(熊本出身)さん
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)