小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

オボン玉の使い道

2007年08月20日 | 四方山話
いつから始まったのでしょうか? 

田舎では、お正月のお年玉と同様に お盆玉の習慣があるようです。

私は、小さい頃にもらった記憶が無いので、ピンとこないのですが おばあちゃんが孫を呼ぶためなのか、子供達がおねだり上手なのか・・・・


夏休み中で時間にゆとりもあるので お盆玉をもって子どもと買い物に出かけました。

次女は、ようやくお金の単位や価値感もわかってきたようで 大切なお盆玉は ゲームに使うことなく、自分が欲しいと思ったものを買うことに。

まず、目に留まったのは、ペットショップ。 そこで猫と遊ぶためのオモチャを1点お買い上げ。

そして1番の目的は、キャスターバッグ。 

先日の帰省の際、私が使っていたバッグを転がしたい?といって一生懸命ひっぱっていたのですが、どうしても自分用に欲しいと言い出したのです。

あちこち回って、予算内で決定したのは、1~2泊用の小さめの物ですがつくりはしっかりしていて、帰る途中電車の中では イス代わりにもなりました。


帰宅後、おこづかい帳に書き込みながら、残ったお金を数えていました。

バッグを使う機会は当分先になりそうですが、本人はいたって満足した様子で めでたしめでたし。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする