小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

「宮」を映画館で

2007年07月22日 | 四方山話
韓国ドラマ「宮」を映画館で上映するイベント?があるようです。 

「宮」WORLD IN CINEMART

アンケートを実施して さらにアンコール上映もあるようで かなり盛り上がるのではないでしょうか。

1話から24話までのシーンが紹介されていますが、コミカルだけれどせつなかったり もどかしかったりする気持ちをいろいろと思い出しました。

見たい、行きたい! けれど六本木はちょっと遠いです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から夏休み

2007年07月21日 | 四方山話
夏休みが始まりました。例年、子供達は、初めの10日間と終わりの10日間に ラジオ体操をするのですが 今朝はがふっていて出鼻をくじかれたような感じでした。

それでも最初が肝心!ということで 朝食の後 テレビを消して宿題に取り組み 初日はなんとか無事にノルマを終了したようです。

子供達は毎日が日曜日という感じでのんびりしますが、こちら(親)もいつもとペースががらりと変わり なんだか落ち着かない1日になりました。


いつもは子供達を送り出してから のんびりと家事を片付ければいいのですが、当分の間朝のワイドショーは、見ていられません。 早朝からパソコンでドラマを楽しむなどということも 慎みたいと思います。

初日はなんとか予定通り?!でした。 

夜になるとどうしてもTVにかじりついてしまいますが、今日はサッカーの試合もあったので 子供達を応援をすることに ハラハラしっぱなしでしたが、勝って選手の笑顔をみられて本当によかったです。 


オメデトウ!




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想外の出来事

2007年07月20日 | ちょっとうれしい
事の始まりは10日ほど前のこと・・・

子どもが持ち帰った進学案内の雑誌を何気なく見ていたら、知人と似ている名前がありました。

某大学の教授として紹介されていました。

その人は、学生の頃 夏休みを利用してリゾートホテルで1ヶ月ほどアルバイトをした時に知り合った人で、アルバイトを終えてからも年賀状を書いたりしていました。 珍しい名字なので覚えていたわけです。

雑誌を頼りに調べてみると 年齢も、風貌も間違いなくその知人だとわかりました。 わかったからといって何をどうするわけでもないのですが、思いついて一緒にアルバイトをしていた友人に手紙を書きました。

急なことで友人を驚かせるだろうなァと思いつつ 友人以外の人に話してもわかってもらえないことなので 夢中で書きました。


手紙を出してから1週間くらい過ぎたでしょうか、 今朝になって その友人から電話がありました。

驚いたことに、名古屋に住んでいた友人は ご主人の仕事の都合で近くへ引越しをしていて、手紙は転送されたとの事。 

とにかく無事に手紙が届いて何よりでした。 


10年ぶりだったでしょうか、私もすっかり忘れていたのですが、お互い子どもの年齢がちかく、知人の話もそこそこに受験の話で盛り上がってしまい 久々の長電話となりました。

私は、去年の夏、子どもと一緒に学校の見学に忙しく なにかと振り回されていたような気がします。 経験者として友人の心配が良くわかりました。 

もし、手紙をださなかったら お互いの近況も知らず過ごしていたと思います。 すぐには無理でも、近いうちに会ってゆっくり話をしようと約束をして 電話を切りました。



手紙もいいけれど、電話で直接話せるのはもっと楽しいし、会えばきっともっとうれしくなるでしょう。


 





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手習い2

2007年07月19日 | 韓国語
                 「夏」  ヨルム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助け合い?

2007年07月18日 | 畑 歳時記
今日は早朝から小ぬか雨が降りました。 梅雨も終盤に入ったはずなのですが、昨日から涼しくて、今日は長袖を羽織りました。


畑では、この時期やぶ蚊に悩まされますが、涼しかったので蚊もじっとしていたようです。

畑の手入れが不十分だったせいもありますが、長雨でさらに野菜は元気を失い ナスもピーマンもまだ収穫はできません。

遅くから種を蒔いたキュウリだけがそれぞれ立派に生長していて これからが楽しみです。写真は頼りないピーマン(右)にツルを伸ばしているキュウリ(左)です。

                

落花生も、例年に比べると元気が無く 低く横に広がっていく品種ですが、枝があまり広がっていません。


夏野菜は期待できないので・・・畑の手入れに精を出すことにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震源地は京都府沖

2007年07月17日 | 四方山話
昨日の深夜の地震には とても驚きました。震源は京都府沖、北海道から関東まで広い場所で揺れを感じたようです。

中越沖地震が起きたときも 横に大きく揺れてかなり大きな地震ではと思いましたが、その後 大きな余震の時にも揺れを感じ 遠く離れていても 揺れることに怖さを感じていました。

23時過ぎに寝ようと横になり、ウトウトしはじめて また大きな揺れを感じ落ち着かなくなったので 地震情報をTVで見たのですが、震源地は京都府沖という字幕をみて 自分が寝ぼけているのかと思ったほどでした。

この地震については、今日になってニュースの中で解説されて 地震の揺れがどんな風に伝わったのか仕組みが少しわかりました。震源が深かったため、地下にもぐっているプレートに沿って、その端で 揺れたということです。

日本海側で地震が続いていることも不安を感じるし、昨晩のように遠くで起きた地震で揺れるということもわかり もっと怖くなりました。

今日になって、気象庁HPでさまざまな地震情報をみましたが、体に感じない地震は本当にたくさんあるようです。 知らないだけでいつもどこかで地震が起きているのかと思うと・・・・



我が家では、阪神大震災以降 家具を固定したり、非常持ち出し品を備えたりしてきましたが、なるべく早くブルーシートと水を購入しようと思います。

家族には、避難場所のことは話してありますが、非常持ち出しなど、それぞれどこに何がおいてあるか、もう一度改めて話さなくてはいけません。

天気が回復して、地震で被害をうけたみなさんが少しでも 楽に過ごせますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回は1・5Lボトル

2007年07月16日 | PEANUTS
今回は、ペプシコーラ 1・5Lボトルのキャンペーンです。

PEPSI の新キャンペーン

一度に沢山買うわけには行かないので、気に入ったものを1つだけ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの前に

2007年07月15日 | 四方山話
今日は台風接近のため 1日中 でした。

どこへも出かけられないのであきらめて 家族それぞれに片付けをすることにしました。

部屋が狭いということも悪いことばかりではありません。 

必要に迫られていらないものは整理するという習慣が身につきます。 さらに進んで不要なものは買わないとなればいいのですが、そこまではなかなか・・・

長女のいらなくなったゲームソフトは 次女に

使いかけのノートは余白のページだけ残して 私用

裁縫セットは中身だけ抜かれていたけれど・・・ ひとまずケースも保管


中学の定期テスト、入試模擬テストの判定?まで大切にとってあったようですが、すべてさっぱりと捨てました。


夏休み直前で、子供達に塾や、通信教育のDMがどっさり届きます。 放っておかないで断る方がいいのかもしれませんが、急に気持ちが変わるかも・・・とついそのままにしてしまいます。



勉強については もうあれこれ口を出せませんが・・・

長い夏休み、規則的な生活をできるよう 心掛けたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋は冷めるもの

2007年07月14日 | 四方山話
久々に 飲み会に参加して、ちょっと頭がボーッとしています。


TVで、瀬戸内寂聴さんが 海老蔵さんの恋愛についてたずねられ 答えていてなるほどとおもったのですが・・・ すべては思い出せません。

恋は冷めるもの・・・  情熱はさめても また違った見方ができれば そののち愛が生まれる・・・ というような内容だったと思うのですが、時間をとめてもうちょっと続きを聞きたいと思った瞬間でした。


事実は小説よりも奇なりといいます。 恋愛の諸事情は当事者も もしかしたらわからないままかもしれません。 もうどちらも そっとしておいてあげてもいいのでは。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイNISSINカップヌードル

2007年07月13日 | 四方山話
長年お世話になっている カップヌードルですが、世界各地では味もそれぞれの国にあわせて変えていると 何かの番組で見たことがあります。

先日 KALDIという コーヒーと輸入食品を扱っているお店で見かけて買ったものです。

1個138円でした。

カップに液体のスープ?!をいれ 熱湯をそそいで1分で出来上がり。

ずっと前に食べたタイの袋麺(トムヤムクンスープ)より ずっとあっさりとして食べやすかったです。 独特の香草の風味とピリカラ味は言うまでもありませんが・・・・

海外旅行に行って、ご当地カップヌードルのお土産を買うのも面白いかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする