今年最後の定植
今日は風がありましたが、暖かくなりましたね。
菜園で作業していると汗ばむくらいでした。
温室で絹さやとスナックエンドウが順調に育って、今年最後の植え付けです。

トマトの跡地に堆肥と肥料を入れておきました。
8年の連作障害は長いですね。

ネットを張り、風よけのビニールを施しました。



絹さやです。

スナックエンドウです。 来年の春が楽しみです。
菜園の様子

春キャベツの予定の金系201が結球し初めています。
正月には食べられかもしれませんね。

トンネルの白菜、もしかして糧結球するかも(巻き数は少ないと思いますが)

金柑も色づきました。喉に良いですね。
本日の収穫

リーフレタスは外側の葉を結構採りました。
結球レタスは、寒さで凍ってしまったので3個全て収穫です。

いつもの「山宮ダイコン」と農家より頂いた聖護院大根です。
両方とも煮物にします。
おまけ
昼食はスーパーの催事の駅弁

蟹めしです。

こちらは釜めしです。
ついでに明日の朝食のカツサンド

カツが厚く、おいしそうですね。
花物語

梅の木と同化してしまった、南天ですかね?
午後はぽかぽか陽気でしたので、久々に洗車を2台しました。こうして冬の一日が暮れました。穏やかに時間が流れる事が一番ですね。
今日は風がありましたが、暖かくなりましたね。
菜園で作業していると汗ばむくらいでした。
温室で絹さやとスナックエンドウが順調に育って、今年最後の植え付けです。

トマトの跡地に堆肥と肥料を入れておきました。
8年の連作障害は長いですね。

ネットを張り、風よけのビニールを施しました。



絹さやです。

スナックエンドウです。 来年の春が楽しみです。
菜園の様子

春キャベツの予定の金系201が結球し初めています。
正月には食べられかもしれませんね。

トンネルの白菜、もしかして糧結球するかも(巻き数は少ないと思いますが)

金柑も色づきました。喉に良いですね。
本日の収穫

リーフレタスは外側の葉を結構採りました。
結球レタスは、寒さで凍ってしまったので3個全て収穫です。

いつもの「山宮ダイコン」と農家より頂いた聖護院大根です。
両方とも煮物にします。
おまけ
昼食はスーパーの催事の駅弁

蟹めしです。

こちらは釜めしです。
ついでに明日の朝食のカツサンド

カツが厚く、おいしそうですね。
花物語

梅の木と同化してしまった、南天ですかね?
午後はぽかぽか陽気でしたので、久々に洗車を2台しました。こうして冬の一日が暮れました。穏やかに時間が流れる事が一番ですね。