やっとヤマを超えまして、プレッシャーから解放の兆し・・?
2月に入ってからは午後1時から翌朝の8時まで仕事をして、朝9時から昼の12時まで就寝という完全に世間様から隔離した反社会的でヤクザな生活を送っておりやした・・。w
全く同時期に大手デベの分譲マンションと高齢者福祉施設の2つの設計を請けてしまいまして、結局どちらも中途半端な出来?となってしまったのでございます・・。w
まぁ1ヶ月で100枚以上の図面を描いたワケでございますが、これはCADという文明の利器があればこそでございまして、昔のようにドラフターを使って鉛筆で描いていたら、今頃は発狂しているか、逝ってしまったかもしれません・・。w その又昔はT定規に三角定規でシコシコと描いていたワケでございますから、もう100枚と聞いただけで即死です・・。w
(もちろんCAD使っても一人で100枚は描けませんので外注していますが、何か?w)
毎晩、毎晩同じような作業をしておりますと、ふっと姉歯くんを思い出すのでございます・・。w
同じような生活をしていたんだろうな?って・・。w
時間にも追われ、客先からはコストを下げろってガンガンと言われ、もうメンドクセェから計算書を誤魔化して終らせようとしたんじゃないでしょうか・・?w😅
どうせ民間の審査官は計算書なんか見っこねぇしな・・。
この気持ちは良~~~くワカルのですが、それをやっちゃぁオシマイですぜ・・!ダンナ・・。w
あっ、そう言えば昨日は札幌で2級建築士のバカタレが偽装設計をして開き直ってるオヤジがいましたね・・?
そもそも47歳にもなって、1級建築士の資格を持っていないクセに何が自分の信条でやっただとぉ~? ヽ(`Д´)ノバーヤ
2級建築士って、言っちゃ悪いけど持って無い方がカッコイイわけで、人に知られたくない資格なんですよね・・。w
要するに2級を受けるってことは、1級を受ける受験資格が無いってことで、大学の建築学科を卒業すれば3年目には”1級建築士の受験資格”が誰にでもあるんですよ・・。
従って、滅多に建築学科を卒業した人は2級建築士を受ける人はいなくて、最初から1級を目指すものなのでございます・・。
前にいた会社で、総務課の女性事務員が女子短大の英文科を卒業して、建築の設計に興味を持ったらしくて2級建築士を独学で取得しまして、2級を取ってから4年経過すると1級の受験資格が得られるので、何回かトライしてとうとう英文科卒の1級建築士が誕生したことがありました…。w
まぁ、資格は持っていても実際の設計は出来ないけどね・・。w
逆に資格は持っていないけど、建築の技術や設計の実力は高い人っているのですが、これは昭和までのお話しで・・。w
ニュースを見ていて、エラソウなこと言う前にオマエにはそもそも設計する資格が無いんだよっ・・!
マチャマチャ風に鋭くツッコミを入れてやりましたぁ・・!ww😆