ワタクシは週に平均2回ぐらい電車に乗って、ちょっと遠くの現場に行くんですが、最近、気なることがあります・・。
乗ろうと思っている電車が定刻どおり来なくて、ホームの電光掲示板には・・、
「只今、○○で事故で遅れています」とか・・、
「人身事故で運転を見合わせています。」とか・・、
やたらと事故に遭遇するんです・・。
昔から事故がやたらと多い路線ってあったと思いますが、ワタクシが乗る電車はワリと新しい東京メトロ(旧営団地下鉄)の半蔵門線なんですが、東武伊勢崎線と乗り入れてからは北千住経由で行く目的地には、この路線に乗る機会が増えました・・。
偶にしか乗らないのに、毎回のように「遅れています。」の表示が目につきますなぁ・・!
今日も「人身事故で運転を・・・」が表示されており、約束の時間に間に合わなかったのでございます・・。
人身事故があったって新聞にも出ていますが、どういう人身事故かの詳細は一切出てないけど、多分、飛び込みかなと・・?
人身事故と聞く度に、正直、ゾッとします・・。
東武伊勢崎線は1時間半ぐらい(9時前に)で復旧したのに、乗り入れしている地下鉄の半蔵門線は「押上」止まりで、昼近くになってもダイヤが復旧しないんですよ・・?
仕方なくタクシーで秋葉原まで行き、つくばEXPに乗りました・・。
飛び込みした人のことを思えば、これは深刻な事態なんですが、電車に飛び込むのは、遺族にも、他人にももの凄い迷惑な結果をもたらす訳ですから、是非、考え直していただきたいですね・・。
入試時期には、電車が遅れて試験に間に合わなくなって、試験の開始時間を遅らせたとか、入社の面接に間合わなかったとか、大事な商談に間合わなかったとか色々と弊害が出ますよね・・。
人身事故以外にも、車輌故障や信号機の故障とか、何だかやたらと最近多過ぎるような気がするんだけど・・?
日本の鉄道は、昔から定刻を守ることで信頼されていたはずなのに、大事な用件がある時は余裕を見越して出掛ける必要があるってことなんでしょうけどね・・。
そんなワケで、日本の鉄道もあまりダイヤを信用し過ぎると、何があるかワカラナイご時勢になったなと・・?
【本日の食い物】
朝食:コーヒー 、野菜ジュース 昼食:なし 夕食:焼魚定食、ハムエッグ 夜食:お茶漬け 間食:コーヒー、ヘルシア1?、ポテトチップス、チョコレートケーキ、ミルキーキャンディ