昨日はハロウィンなんだそうですが、日本は全く関係ないと思っていたら、何と、我が町の町会が子供たちに仮装させて、ハロウィンモドキのお祭りをしていました・・。
マントを着たり、魔法使いの帽子を被ったりして、ここは欧米かっ・・?w😅
まぁ、意味もわからずにさ、子供にこんな格好をさせるのは、どう見てもアホバカのモンスターペアレンツっぽいんだけどネ・・?w
得意になって記念写真なんか撮ってんじゃねぇよ・・。
そもそもカトリックって顔してねぇし・・。w
どうせ浄土宗か、浄土真宗だろうが、そのツラは・・?w
カトリックの信者なら許すけど・・。w😁
ハロウィン 、あるいはハロウィーン(Halloween, Hallowe'en) は、カトリックの諸聖人の日(万聖節)の前晩(10月31日)に行われる伝統行事。諸聖人の日の旧称"All Hallows"のeve(前夜祭)であることから、Halloweenと呼ばれるようになった。
ケルト人の収穫感謝祭がカトリックに取り入れられたものとされている。由来と歴史的経緯からアングロ・サクソン系諸国で主に行われる行事であって地域性が強く、教会と不可分の行事ではないため、キリスト教の広まる地域であれば必ず祝われるという訳ではない。
そんなワケで、何でもアメリカのサル真似をするのはいかがなもんかと考えさせら
れた今日この頃でございます・・。w😁
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます