伊佐子のPetit Diary

何についても何の素養もない伊佐子の手前勝手な言いたい放題

若冲激レア展

2025年01月14日 | 羽生結弦
嵯峨・嵐山にある福田美術館で伊藤若冲の新発見作品、
「果蔬図巻(かそずかん)」が公開されていたので、是非行きたいと思っていた。


嵯峨の福田美術館へは一度行ったことがあるが、
京都駅からJR嵯峨野線で行ける。
阪急嵐山線でも行けるし、嵐電でも行けるが、
乗り換えなしで行けるのはJRなのでJR嵯峨野線で行くことにした。

しかし、JR嵯峨野線はかねてより観光客などで大混雑していると聞いている。
社会問題にさえなっていて新聞のニュースにもなっていたくらいだ。
恐る恐るどうなってるかと思いつつ京都駅へ行ったが、
乗客はそれほど多くなく、わりとすんなり乗れたのでほっと一安心した。





福田美術館
https://fukuda-art-museum.jp/

https://fukuda-art-museum.jp/exhibition/202407053434
タイトル  
開館5周年記念 京都の嵐山に舞い降りた奇跡!!
伊藤若冲の激レアな巻物が世界初公開されるってマジ?! 
(略称:若冲激レア展)
会期
2024年10月12日(土)~2025年 1月19日(日)




福田美術館は開館して5周年という新しい美術館である。
しかしコレクション収集に力を入れていて、
伊藤若冲の作品の収集にも積極的だ。
今回の目玉「果蔬図巻」も新たに福田のコレクションに入ったものだ。





福田美術館は観光地の嵯峨・嵐山にあり、天龍寺や渡月橋のそばにある。
京都でも一級の観光地である。
観光客でいっぱいの道を歩きながら観光地を通り過ぎて美術館へ行く。

JRにはすんなり乗れたが、しかし福田美術館へは一番混む時に入場したみたいで、
想定外に混雑しまくっていて、なかなか人の列が進まないし、
自分のペースで見られないし、さんざんだった(;_;)

写真撮影は可能だったようで、みんながスマホで撮影しているので、
自分も写真を撮ってみた。





展覧会では若冲の作品のほか、
若冲がお手本にした中国・清時代の沈南蘋(しんなんぴん)と
南蘋派の作品、
若冲と同時代の曽我蕭白と円山応挙の作品も少し展示されていた。

私の好きな若冲の「乗興舟」も展示されていたが、
展示の前は鈴なりの人で全然列が進まず、なかなか見られない(>_<)。
「乗興舟」が人の山で見られない展覧会なんて初めてだった。
細見美術館や京博などで見た時はゆっくりと鑑賞できたのに・・・と、
恨み言を言いたくなったほどだ(>_<)。



ただ現代語訳がついていて、
「乗興舟」は若冲が親交のあった相国寺の僧、
大典顕常と京都の伏見から大坂の天満橋まで淀川下りをした折の情景を
拓版画にしたものだが、大典がそこに漢詩を添えているのだ。
その大典の詩を展示作品の上に現代語に訳していたのは、
作品を鑑賞するうえでよりよい興趣を添えていた。





若冲が淀川下りを仲の良い大典と楽しんだ様子が伝わって来て、
束の間心が和む気がした。



展示室は3つに分かれていて、
第1ギャラリーは若冲のモノクロの墨絵を中心に、
福田美術館が所有する「蕪に双鶏図」、
若冲のみならず当時の日本画家に影響を与えた中国の画家・沈南蘋の作品、
その影響作品、
そしてなぜか白隠の禅画なども展示されていた。


第2ギャラリーは「乗興舟」と「果蔬図巻」の巻物二つ、
そして第3ギャラリーは若冲と同時代の曽我蕭白と円山応挙の作品が
いくつか展示されているという構成だった。


若冲の墨絵で目を惹いたのはぶさかわな犬図。
応挙や長澤芦雪は仔狛を可愛く描いていたが、
若冲のそれはちょっとひねている。
が若冲は晩年に大作「百犬図」でも仔犬を描いている。


「霊亀図」は霊獣とされる亀を描いたものだが、
なぜか目が大きくて可愛らしい。
若冲がこんな愛嬌のある動物を描くなんて珍しい。




「蕪に双鶏図」は福田美術館が入手した若冲の得意な鶏図だ。
若冲の初期作品と伝わり、のちの動植綵絵に繋がる、
細かい描線で神経質なまでの植物の描写に拘りつつ、
淡い色彩が美しく感じられた。
]



なぜか白隠の禅画が展示されていたが、
若冲がその大胆な筆致に影響を受けたそうだ。
「金棒図」は地獄の鬼が持ち金棒を墨で描いたものだという。



さて3階へ上がり、(「乗興舟」と)「果蔬図巻」の部屋に入る。


下のガラスケースの中に絵巻の実物が展示され、その上部には解説がある。
描かれた果実と野菜は殆どが名前が判明していて、
解説には番号を振って、果蔬の名前を書きだしているのであった。




この「果蔬図巻」のケースにも人だかりが酷く、
人の頭越しに見る感じだったので写真に撮るのが一苦労だった(>_<)。




「果蔬図巻」は絵巻であるが思っていたより割と短く、
ガラスケース一つに収まる長さだった。
この作品は虫などと果物・青物と一緒に描いた「菜虫譜」と似た巻物だが、
菜虫譜の方が長くて果蔬図巻はコンパクトだった。





「菜虫譜」は果蔬と昆虫や小動物が並行して描かれ、
野菜などが虫に浸食されやしないかと気味悪さもあった。
(貶しているのではない。菜虫譜は大好き。それが若冲独自の特質)
「果蔬図巻」はそれに比べれば果蔬のみなので、抵抗感はないが、
それでも果蔬の並べ方が独特で若冲の美意識があるのだろう。
食欲をそそるというより、並べた事物の形の面白さを強調するかのようだった。


巻末の大典による跋(ばつ)文には
絵の中の果物や野菜を思わず口にしたいと思うほどだ、と書かれているが、
とても食べたいとは思われなかった(>_<)。
ただ彩色が「菜虫譜」と同様にシックで趣きがあるのだった。



最後の第3ギャラリーは若冲と同時代の曾我蕭白と円山応挙の作品が
幾つか並べてあった。


応挙の華麗な孔雀図も良かったが、「龍門鯉」という、
滝を登って龍になろうとする鯉をシルエットで描いた絵が印象的だった。






福田美術館のある嵯峨・嵐山は観光地で景勝地であるので、
渡月橋を見渡せる場所にいるとしばし観光客の気分になった。

駅から美術館へ行く道すがらにも土産物屋さんや、お食事処、
キャラクターグッズの店など賑やかだった。
もちろん観光客も大勢いて賑わっていて、
此方はおひとり様なので侘しさも募ったが京都の観光地は元気だった。
自分は見疲れてへとへとになってしまったが(>_<)







美術館・ギャラリーランキング

京都府ランキング

フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へにほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへにほんブログ村


Japan Times羽生記事のことなど

2025年01月12日 | 羽生結弦

女子駅伝のある日の早朝はよく選手たちがランニングをしてるが、
今年は見かけないと思っていたら、
袴をはいて弓を持った若い女子が通りを歩いているのを何度か見かけた。
女子駅伝のある日は三十三間堂の通し矢のある日でもあるのだ。
通し矢に参加する成人の女子たちだったのだ。

そして全国都道府県対抗女子駅伝は京都が優勝した。\(^o^)/
今年は優勝候補だったし下馬評も高かった。
想定通り優勝したのは目出度い。


-------------------------

Japan Timesの羽生結弦インタビュー記事がウェブ上で公開されていて、
自動翻訳を上げてくれている所で読んだ。
羽生結弦選手にインタビューする時間は30分だったそうだが、
とても良いインタビューと記事だった。
仙台へ行ってのインタビューだったという。
羽生選手が広島公演を終えた時点のようだ。
羽生選手はエコーズのパーカーを着ていて、
充実したインタビューだったことを物語っている。




The Japan Times
https://www.japantimes.co.jp/sports/2025/01/11/more-sports/yuzuru-hanyu-interview/

30 minutes with Yuzuru Hanyu
The 'Ice Prince' may be out of the competition,
but the bar is still just as high
羽生結弦と30分
「"氷のプリンス"は競技から離れたが、そのハードルは依然として高い」


The Japan Times
「フィギュアスケートのことを考えない日はない」:
オリンピック2連覇者の羽生結弦はもう競技には出場しないが、引退とは呼ばない。

https://x.com/japantimes/status/1878034370436436266







羽生選手のことをとても詳しく取材していて、
競技者時代の栄誉や、プロ転向後のアイスショーについても正確に伝えている。
震災復興のためのチャリティーについても。

競技から離れた心境や今でもトレーニングを欠かさないこと、
プロになり、人生の第2章を充実させようとしている事、
多くのプロスケーターのように解説者の道に進まなかったこと、
オリンピックチャンピオンとしてだけでなくアーティストとしてありたい、
など…今の羽生選手の真髄に迫る内容だ。

野村萬斎さんに「職業・羽生結弦」という名前をもらったことにも触れている。
フィギュアスケート以外の芸術やバスケットボール選手などから
インスピレーションを得ている事や、
スケートに詳しくない人にもすごい、と言ってもらえることが目標、と。





羽生選手が彼のアイスストーリーで目指していることが何なのか、
良く分かるインタビューだった。
羽生選手のアイスストーリーは、ゲーム音楽やゲーム要素を取り入れたり、
コンテンポラリーダンスを取り入れたりして、
フィギュアスケートが好きな人だけにでなく、
スケートを知らない人にもアピールする内容となっている。
それはスケートファンだけでなくファン層をもっと広げたいということだろう。
スケートだけに留まらない表現を目指しているのだと思う。


----------------------------

エコーズ・オブ・ライフは埼玉公演を3度、広島公演も一度現地で見ているのに、
内容をすぐに忘れてしまっている(>_<)。悲しい😢
新プロが多いのと、10曲以上も演じてくれているからかも?


やはり埼玉初日の印象が、初日だっただけに鮮烈に残っているかもしれない。
でもこの席で見た時はこうだった、次の日の席はこうだった、という、
それが曖昧になってしまっていて…
あんなに(4回も)見ているのに記憶があやふやなのだ…
あの曲の時にどういう動きをしていたか…
録画で見直して、ひとつも覚えていないことに驚愕、というか失望してしまっている。。

でも、羽生選手の動きや滑りを逐一記憶していなければならない、
というわけでもないと思うようになった。
忘れてもいい。
素晴らしい体験をした、というだけでもいいのではないか、
と思うようになったのだ。
羽生選手の滑りは録画やテラサで何度も見られる。
現地で見た、という体験や体感したことは一度きり、
一度きりの経験だった、で良いのではないか、と。。
記憶が続かないことの弁解でもあるかもしれないが(>_<)


-----------------------------

Yuzuru Hanyu ICE STORY 3rd -Echoes of Life- TOUR
公式HP
https://echoesoflife.jp/

↓公式X
Yuzuru Hanyu ICE STORY 3rd -Echoes of Life- TOUR
https://x.com/echoesoflife_jp


↓公式インスタグラム
https://www.instagram.com/echoesoflife_jp/


https://echoesoflife.jp/schedule.html



*TELASAでエコーズ埼玉公演マルチアングル配信中、
広島公演の中継映像とマルチアングルは1月23日より配信スタート

TELASA
https://www.telasa.jp/series/15259


*Echoes of Lifeストーリーブック、グッズ

-グッズ-ラインナップ


グッズ通信販売
■通信販売個数制限:1アイテム5個まで
・送料:950円(税込)

販売サイト
https://echoesoflife.jp/goods.html

↓申し込み
https://axelstore.net/series/echoesoflife_officialgoods



-千葉公演-

LaLa arena TOKYO-BAY

■公演日程:2025年2月7日(金)/2月9日(日)

日程 OPEN START
2月7日(金) 15:30 17:00
2月9日(日) 14:30 16:00

https://echoesoflife.jp/schedule.html#chiba


チケット販売スケジュール

■一般販売2次(抽選)
・受付期間:2025年1月11日(土)18:00~2025年1月13日(月・祝)23:59
・当落発表:2025年1月18日(土)12:00~

ローチケ
https://l-tike.com/sports/mevent/?mid=742610

注釈付きスタンドSS席2
見切れスタンドSS席2
見切れスタンドS席 のみ


簡易座席図



―千葉公演ライブ・ビューイング、ディレイ・ビューイング―

上映日時 上映内容
2025年2月9日(日)16:00開演 ライブ・ビューイング
2025年2月11日(火・祝)12:30開演 ディレイ・ビューイング
※2月9日(日)公演の再上映

ライブ・ビューイング、ディレイ ローチケ 
チケット受付中

プレリクエスト(抽選)
受付期間:1月8日(水)12:00~1月13日(月・祝)23:59
https://l-tike.com/cinema/mevent/?mid=742097

一般発売(先着)
・受付期間2月1日(土)18:00~2月7日(金)12:00
https://l-tike.com/cinema/mevent/?mid=742097

------------------------


東和薬品presents羽生結弦 notte stellata2025
2025年3月7日(金)~ 9日(日)
セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ21)

公式サイト
https://nottestellata.com/

公式X
https://x.com/notte_2025



公式インスタグラム
https://www.instagram.com/nottestellata2025/


▼日程2025年
 ・3月7日 16:00開場/17:00開演
 ・3月8日 17:30開場/18:30開演
 ・3月9日 15:00開場/16:00開演

チケット イープラス最速先行

https://eplus.jp/sf/word/0000162894
イープラス独占最速先行:
受付期間 2025.1.7(火)12:00〜1.21(火)12:00
結果確認期間 2025/01/24(金) 12:00~2025/01/25(土) 18:00


プレミアム席35,000円
アリーナ席26,000円
スタンド席21,000円
車いす席18,000円

*JTBのパッケージツアープラン

チケット付きパッケージツアー
https://jtb-entertainment.net/tour/2025/nottestellata/
羽生結弦 notte stellata 2025
JTBパッケージツアープラン

抽選申込み受付期間
2025年1月7日 (火)12:00〜2025年1月16日 (木)15:00
抽選結果発表:2025年1月19日(日) 18:00以降順次

*リハーサル見学もあり

-------------------


羽生結弦公式YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UChXVX37lFVqMfYWNsDvqhdQ/videos

↓羽生結弦公式X(twitter)

羽生結弦official_Staff公式
https://x.com/YUZURUofficial_

↓羽生結弦公式インスタグラム 
yuzuruofficial_

https://www.instagram.com/yuzuruofficial_/


-----------------------

*羽生結弦関連テレビ*

・1月26日(日)テレビ朝日系列地上波
午後1時55分~
“Echoes of Life”特別番組
「Echoes of Life」羽生結弦が紡ぐ究極のストーリー

・2月9日(日)CSテレ朝ch2
16:00~
Yuzuru Hanyu ICE STORY 3rd “Echoes of Life” TOUR千葉公演DAY2


-----------------------


*羽生結弦関連書籍*

YUZURU IV 羽生結弦写真集
能登 直
3,630円
著者/編集: 能登 直
出版社: 集英社
特典としてポストカードが2枚 (100mm×148mm)


・デジタルTVガイド3月号
1/24発売
スペシャルレポート
「Yuzuru Hanyu ICE STORY 3rd “Echoes of Life” TOUR」

・装苑2025年3月号
文化出版局
858円
1月28日(火)発売
カバー&巻頭特集 羽生結弦


YUZURU HANYU with GUCCI 『a full filling time』
マガジンハウス
24,999円
2025年05月15日
216p



-----------------------------------


しもやけは寒いと痛くて、暖まるとかゆくて仕方がない(>_<)。
丁寧なお手入れをすればいいと思うのだが。。
そして長い間座っていると腰が辛すぎて体がもうガタガタだ(>_<)。
同じ姿勢でいると、腰が固まってしまうのだ…
いつまで体が持つだろうか…😣




美術館・ギャラリーランキング

京都府ランキング

フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へにほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへにほんブログ村



エコーズ広島ディレイ・ビューイング

2025年01月11日 | 羽生結弦
羽生結弦エコーズ・オブ・ライフ広島公演・ディレイ・ビューイングへ行って来た。
1月5日に行って来たライブ・ビューイングと同じ映像だが。


1月5日は現地の広島へ行くつもりだったので、
11日のディレイ・ビューイングを早くに申し込んだのだ。
けれど5日の広島チケットが取れなかったので急遽ライブ・ビューイングへ行き、
すでにディレイのチケットは手に入れていたのでディレイにも行ったのだ。

ディレイ・ビューイングを早く申し込んでいたので席はやはり後方で、
随分後ろの方だった。
観客は8割くらいの入りだった。


後ろの席だったのでやや冷静に見られたが、
見ているうちにそんなに頑張らなくても・・・などと思ったり、
単独で15曲滑り切ることの過酷さが伝わって来た。

そこで一人で滑るのではなく、ジョイントのような形にしても良いのでは?
とか、脇役として何人かの人を配置しても良いのでは?
などと思ったりしたのだった。
それほど一人で滑るのは負担が大きすぎる、と。

けれど羽生結弦にとって2時間以上、一人で全曲滑ることが挑戦なのだろう。
広島は明らかに調子が悪そうだった。
ゴリアテを滑ったあと、
扉にもたれて顔のペイントをぐいっと拭うしぐさが疲れ果てた、という感じで、、
しかしそれでもアンコールまで駆け抜けてレット・ミーで盛り上げて、
SEIMEIで大団円に─
家に録画はしてあるが、
やはり映画館のスクリーンで見るのは迫力がある。


---------------------


1月26日放送予定のEchoes of Life”特別番組、
「羽生結弦が紡ぐ究極のストーリー」、
対談した松岡修造さんは仙台まで行って収録したそうだ。
ぐりりちゃんのいるkhb東日本放送で対談したという。




khbでは1月4日放送の江尻さんとの放送もあった。
両者とも12月の収録だろう。
そのほか12月にはノッテステラータの野村萬斎さんとの打ち合わせもあっただろうし、
羽生選手の12月は忙しかった。
だからエコーズ広島公演は練習不足だったのではなかろうか?とも思った。

埼玉公演の録画を見たらかなり調子が良さそうだったので。。
もちろん推測だから本当のところは分からないけれど忙しかったのは事実だろう。
しかしそれでも広島公演では転倒はあったにせよ大熱演だった。
見ているこちらの体温が上がるのではないかというくらいだった。


-------------------------


Yuzuru Hanyu ICE STORY 3rd -Echoes of Life- TOUR
公式HP
https://echoesoflife.jp/

↓公式X
Yuzuru Hanyu ICE STORY 3rd -Echoes of Life- TOUR
https://x.com/echoesoflife_jp


↓公式インスタグラム
https://www.instagram.com/echoesoflife_jp/


https://echoesoflife.jp/schedule.html



*TELASAでエコーズ埼玉公演マルチアングル配信中、
広島公演の中継映像とマルチアングルは1月23日より配信スタート


TELASA
https://www.telasa.jp/series/15259


*Echoes of Lifeストーリーブック、グッズ

グッズ通信販売
■通信販売個数制限:1アイテム5個まで
・送料:950円(税込)

販売サイト
https://echoesoflife.jp/goods.html

↓申し込み
https://axelstore.net/series/echoesoflife_officialgoods



-千葉公演-

LaLa arena TOKYO-BAY

■公演日程:2025年2月7日(金)/2月9日(日)

日程 OPEN START
2月7日(金) 15:30 17:00
2月9日(日) 14:30 16:00

https://echoesoflife.jp/schedule.html#chiba


チケット販売スケジュール

■一般販売2次(抽選)
・受付期間:2025年1月11日(土)18:00~2025年1月13日(月・祝)23:59
・当落発表:2025年1月18日(土)12:00~

ローチケ
https://l-tike.com/sports/mevent/?mid=742610

注釈付きスタンドSS席2
見切れスタンドSS席2
見切れスタンドS席 のみ


簡易座席図



―千葉公演ライブ・ビューイング、ディレイ・ビューイング―

上映日時 上映内容
2025年2月9日(日)16:00開演 ライブ・ビューイング
2025年2月11日(火・祝)12:30開演 ディレイ・ビューイング
※2月9日(日)公演の再上映

ライブ・ビューイング、ディレイ ローチケ 
チケット受付中

プレリクエスト(抽選)
受付期間:1月8日(水)12:00~1月13日(月・祝)23:59
https://l-tike.com/cinema/mevent/?mid=742097

一般発売(先着)
・受付期間2月1日(土)18:00~2月7日(金)12:00
https://l-tike.com/cinema/mevent/?mid=742097

------------------------


*羽生結弦 notte stellata2025では今年もリハーサル見学を実施するという。

羽生結弦 notte stellata 2025【公式】
https://x.com/notte_2025/status/1877913324991750385


まだチケットが当選するかどうか分からないけどリハーサルまで。
でも去年もリハーサル見学があった。
関西から仙台までは遠いので昼頃のリハーサルは見学出来ない…
残念
JTBパッケージツアーもリハーサル見学付きプランが追加された。
もちろんその分値段もアップ。
現地集合プランで最高(3月8日分)76800円となってる。



東和薬品presents羽生結弦 notte stellata2025
2025年3月7日(金)~ 9日(日)
セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ21)

公式サイト
https://nottestellata.com/

公式X
https://x.com/notte_2025



公式インスタグラム
https://www.instagram.com/nottestellata2025/


▼日程2025年
 ・3月7日 16:00開場/17:00開演
 ・3月8日 17:30開場/18:30開演
 ・3月9日 15:00開場/16:00開演

チケット イープラス最速先行

https://eplus.jp/sf/word/0000162894
イープラス独占最速先行:
受付期間 2025.1.7(火)12:00〜1.21(火)12:00
結果確認期間 2025/01/24(金) 12:00~2025/01/25(土) 18:00


プレミアム席35,000円
アリーナ席26,000円
スタンド席21,000円
車いす席18,000円

*JTBのパッケージツアープラン

チケット付きパッケージツアー
https://jtb-entertainment.net/tour/2025/nottestellata/
羽生結弦 notte stellata 2025
JTBパッケージツアープラン

抽選申込み受付期間
2025年1月7日 (火)12:00〜2025年1月16日 (木)15:00
抽選結果発表:2025年1月19日(日) 18:00以降順次


-------------------


羽生結弦公式YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UChXVX37lFVqMfYWNsDvqhdQ/videos

↓羽生結弦公式X(twitter)

羽生結弦official_Staff公式
https://x.com/YUZURUofficial_

↓羽生結弦公式インスタグラム 
yuzuruofficial_

https://www.instagram.com/yuzuruofficial_/


-----------------------

*羽生結弦関連テレビ*

・1月26日(日)テレビ朝日系列地上波
午後1時55分~
“Echoes of Life”特別番組
「Echoes of Life」羽生結弦が紡ぐ究極のストーリー

・2月9日(日)CSテレ朝ch2
16:00~
Yuzuru Hanyu ICE STORY 3rd “Echoes of Life” TOUR千葉公演DAY2


-----------------------


*羽生結弦関連書籍*

YUZURU IV 羽生結弦写真集
能登 直
3,630円
著者/編集: 能登 直
出版社: 集英社
特典としてポストカードが2枚 (100mm×148mm)


装苑2025年3月号
文化出版局
858円
1月28日(火)発売
カバー&巻頭特集 羽生結弦


YUZURU HANYU with GUCCI 『a full filling time』
マガジンハウス
24,999円
2025年05月15日
216p



-----------------------------------





美術館・ギャラリーランキング

京都府ランキング

フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へにほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへにほんブログ村



羽生結弦独占インタビュー掲載等

2025年01月10日 | 羽生結弦
日本列島に寒波が押し寄せが大雪に見舞われ、
朝のニュースはそればかりだった。
関西でも大雪が降り、辺り一面真っ白に積もったから、
東北や能登は大変だっただろう。
どうか被害が最小で済みますように…

-------------------


うちに最速でミニぐりりちゃんが来た\(^o^)/


かわいいぐり

めちゃくちゃかわいい✴💠
ミニぐりりだけれど意外と大きかった((´∀`))
トートバッグにつけたら大きすぎるかも💦


ビニールバッグもついていてうれしい(/・ω・)/



khb webショップ ぐりりグッズ
http://khb.jp/view/category/ct3




--------------------------

関係ないけれど、YouTubeを見ていて面白かった動画─。

「コントラバスパートしかいない」シリーズのクラシック名曲動画で、
いろいろシリーズで配信されていて、
「コントラバスパートしかいないラデツキー行進曲」とか、
「コントラバスパートしかいない天国と地獄」とか。

それぞれ名曲なのにコントラバスしか鳴っていないので、
もはや何の曲なのか分からないのだ💦
でも大笑いできる。
とぼけたアニメもかわいくてそれがよりいっそう笑える。
(まさにコントラバスは縁の下の力持ち)


その中でコントラバスパート独奏による「誰も寝てはならぬ」は、
「誰も寝てはならぬ」だけに、
奏者がコントラバスと一緒にイナ・バウアーをしたり、スピンをしたり。
音は殆どないけれど((´∀`))




コントラバスパート独奏による『誰も寝てはならぬ』(オペラ"トゥーランドット"より)
G.Puccini / Turandot "Nessun dorma"by Doublebass part solo
現代コントラバス奏者 近藤聖也 Seiya Kondo
https://youtu.be/vm2rb8u7Ie0?si=tFflst0x4341cq2X




ジャパン・タイムスに羽生結弦のエコーズ・オブ・ライフの記事が出る、
これは紙だろうかそれともウェブ記事なのだろうか?
ともあれ権威あるメディアが記事にしてくれるのはありがたい。

The Japan Times
https://x.com/japantimes/status/1877294460054192390


フィギュアスケートの伝説、
羽生結弦選手との個別インタビューをお読みください。
今週の土曜日に公開されます。


-------------------

エコーズ千葉公演の一般一次の当落発表のあとすぐ、
一般販売2次(抽選)が11日から発売だが、
座席はすでに注釈付きと見切れのみで一般席は売り切れた模様、
さすがというべきか。
ただ埼玉も広島も直前になって機材解放席が出たから、
もしかして千葉も前日に良い席が出るかもしれない?
もう千葉公演まで1ヶ月を切った。
羽生選手の調整はうまく行ってるだろうか。
どうか健康で体調が整い、千葉公演へ元気でいてほしい


千葉公演のライブ・ビューイングとディレイ・ビューイングも決まっている。
ディレイ・ビューイング(2月11日)に行こうと思ってるが、
チケットは直前の方がいいかもと思い、まだ申し込んでない。
売り切れることはないと思うが…どうだろう


あと気になるのは広島公演でジャンプが悉く決まらなかったことで、
何か原因があったのだろうか、と。
羽生選手本人はアンコールで何も言わなかったが…
ただ単独でおよそ3時間もずっと独りで演じるのだから、
疲労しないわけがない。
それでも現状に甘んじることなく挑戦を続け、
自己を高めようとする羽生選手はすごいと思うし、
だから目が離せない。


あとは近々メンシプらじおをすると羽生選手が言っていたこと。
ちょっと待ってるのだ。


Yuzuru Hanyu ICE STORY 3rd -Echoes of Life- TOUR
公式HP
https://echoesoflife.jp/

↓公式X
Yuzuru Hanyu ICE STORY 3rd -Echoes of Life- TOUR
https://x.com/echoesoflife_jp


↓公式インスタグラム
https://www.instagram.com/echoesoflife_jp/



*Echoes of Lifeストーリーブック、グッズ

グッズ通信販売
■通信販売個数制限:1アイテム5個まで
・送料:950円(税込)

販売サイト
https://echoesoflife.jp/goods.html

↓申し込み
https://axelstore.net/series/echoesoflife_officialgoods


ライブ・ビューイング会場での物販
https://liveviewing.jp/echoesoflife/

ストーリーブック、オフィシャルパンフレット、Tシャツ、ジップパーカー
ポケッタブルバッグ、タグキーホルダー、アクリルキーホルダー、
マルチポーチ、ノートブック、マスキングテープ、ポストカード、
クリアファイル、フォルダー、アクリルスタンド、
そのほか「プロローグ」と「GIFT」のディスクも販売


―広島公演 ディレイ・ビューイングー

上映日時 上映内容
2025年1月11日(土)13:30開演 ディレイ・ビューイング
※1月5日(日)公演の再上映
チケット料金 全席指定: 4,000円


-千葉公演-

LaLa arena TOKYO-BAY

■公演日程:2025年2月7日(金)/2月9日(日)

日程 OPEN START
2月7日(金) 15:30 17:00
2月9日(日) 14:30 16:00

https://echoesoflife.jp/schedule.html#chiba


チケット販売スケジュール
■一般販売1次(抽選)
・当落発表:2025年1月11日(土)12:00~

■一般販売2次(抽選)
・受付期間:2025年1月11日(土)18:00~2025年1月13日(月・祝)23:59
・当落発表:2025年1月18日(土)12:00~

ローチケ
https://l-tike.com/sports/mevent/?mid=742610

注釈付きスタンドSS席2
見切れスタンドSS席2
見切れスタンドS席 のみ


簡易座席図



―千葉公演ライブ・ビューイング、ディレイ・ビューイング―

上映日時 上映内容
2025年2月9日(日)16:00開演 ライブ・ビューイング
2025年2月11日(火・祝)12:30開演 ディレイ・ビューイング
※2月9日(日)公演の再上映

ライブ・ビューイング、ディレイ ローチケ 
チケット受付中

プレリクエスト(抽選)
受付期間:1月8日(水)12:00~1月13日(月・祝)23:59
https://l-tike.com/cinema/mevent/?mid=742097

一般発売(先着)
・受付期間2月1日(土)18:00~2月7日(金)12:00
https://l-tike.com/cinema/mevent/?mid=742097


------------------------


東和薬品presents羽生結弦 notte stellata2025
2025年3月7日(金)~ 9日(日)
セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ21)

公式サイト
https://nottestellata.com/

公式X
https://x.com/notte_2025



公式インスタグラム
https://www.instagram.com/nottestellata2025/


▼日程2025年
 ・3月7日 16:00開場/17:00開演
 ・3月8日 17:30開場/18:30開演
 ・3月9日 15:00開場/16:00開演

チケット イープラス最速先行

https://eplus.jp/sf/word/0000162894
イープラス独占最速先行:
受付期間 2025.1.7(火)12:00〜1.21(火)12:00
結果確認期間 2025/01/24(金) 12:00~2025/01/25(土) 18:00


プレミアム席35,000円
アリーナ席26,000円
スタンド席21,000円
車いす席18,000円

*JTBのパッケージツアープラン

チケット付きパッケージツアー
https://jtb-entertainment.net/tour/2025/nottestellata/
羽生結弦 notte stellata 2025
JTBパッケージツアープラン

抽選申込み受付期間
2025年1月7日 (火)12:00〜2025年1月16日 (木)15:00
抽選結果発表:2025年1月19日(日) 18:00以降順次


-------------------


羽生結弦公式YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UChXVX37lFVqMfYWNsDvqhdQ/videos

↓羽生結弦公式X(twitter)

羽生結弦official_Staff公式
https://x.com/YUZURUofficial_

↓羽生結弦公式インスタグラム 
yuzuruofficial_

https://www.instagram.com/yuzuruofficial_/


-----------------------

*羽生結弦関連テレビ*

・1月26日(日)テレビ朝日系列地上波
午後1時55分~
“Echoes of Life”特別番組
「Echoes of Life」
羽生結弦が紡ぐ究極のストーリー

・2月9日(日)CSテレ朝ch2
16:00~
Yuzuru Hanyu ICE STORY 3rd “Echoes of Life” TOUR千葉公演DAY2


-----------------------


*羽生結弦関連書籍*

YUZURU IV 羽生結弦写真集
能登 直
3,630円
著者/編集: 能登 直
出版社: 集英社
特典としてポストカードが2枚 (100mm×148mm)


装苑2025年3月号
文化出版局
858円
1月28日(火)発売
カバー&巻頭特集 羽生結弦


YUZURU HANYU with GUCCI 『a full filling time』
マガジンハウス
24,999円
2025年05月15日
216p



-----------------------------------


寒さが厳しくなって来るとお約束でしもやけが出来て来た。
今年はなぜか足のかかとにしもやけが出来て歩くと痛いのだ(>_<)。
歩くのが一苦労なのだ。
本当に困る。
手の指も小指や人差し指が痛くて何をするのにも痛む。
寒くなるとこれが一番困るのだ(>_<)
ユベラを塗ってるが…。
寒いとものが腐りにくくなるのだけは良いのだけど。






美術館・ギャラリーランキング

京都府ランキング

フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へにほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへにほんブログ村



大シルクロード展

2025年01月09日 | 展覧会・絵

京都文化博物館で開かれている「大シルクロード展」へ行って来た。


あまり興味を引かれなかったが、招待券があったので行ったのだ。
そうしたら意外と面白かった。
気楽に見たからか、あんなものやあんなものが、と、
面白い展示品が沢山あった。
あまり深掘りして見ていなくて流し見のような感じだったが、
それがかえって余計面白いと感じたのかも。




京都文化博物館
https://www.bunpaku.or.jp/

日中平和友好条約45周年記念世界遺産 大シルクロード展
https://www.bunpaku.or.jp/exhi_special_post/20241123-20250202/
2024年11月23日(土・祝)~2025年2月2日(日)



東洋と西洋を結ぶシルクロードでは多くの人や物資が往来し、
文化が交流し、シルクロードの通る各要衝では交流の結果、
各地それぞれが影響を受けたとみられる多彩な文化が花開いた。

この狭い日本にいると想像もつかないような、
スケールの大きい文化交流があったのだと、
その壮大な成果に目を見張るばかりなのだった。





展示品は多岐にわたり、
紀元前200年前くらい?から8世紀~9世紀くらいまでの
文物を紹介していた。
すべて写真撮影がOKだった。





日本でいえば弥生時代から古墳時代、
奈良時代から平安時代ころであろう、
そんな時代にシルクロードの要衝では豊かな文明が育まれていたのだ。





メインビジュアルに選ばれている「象嵌瑪瑙杯(ぞうがんめのうはい)」は、
一級文物で作り込まれた均整の取れた形の金の杯に
瑪瑙が嵌め込まれた美しい造形で特に目を惹いた。
新疆ウイグル自治区で出土した5~7世紀の作品だそうだ。




男子坐像は紀元前5世紀から3世紀くらいの作品だそうで、
展示品の中でも最も古いものだ。
が、人の姿の造形は騎馬遊牧民族を表した、優れた写実性を見せている。
これも新疆ウイグル自治区で出土したものだという。



女性用の靴は1~5世紀のもので驚くほど色彩が鮮やかに残っている。
皮と絹で出来ていて保存状態の良さに驚かされた。
このような出土品は墓の副葬品らしい。
そのため良好な保存状態を保っていたようだ。



奇抜な形の帽子もあったりして、
エキゾチックなシルクロード感が良く出ていた。



金貨や銀貨も展示されていたが、東ローマ帝国のものがあり、
当時の広範な流通経路をしのばせるもので、
いかにもシルクロードの文物という感じだった。



7世紀ころの碁盤も展示。
このように数え切れないほどの珍しい文物が展示されていて、
写真に撮るのはきりがなかった。
いつもの展覧会と趣きが違い、
変わった珍しい展示物ばかりで面白く感じた。



奏楽女子俑は5世紀の陶製で彩色もされていて
琴を弾く女性をリアルに表現している。





この展覧会のハイライトの一つが「車馬儀仗隊」だろう。
そのスケールの大きさに写真に全貌が収められないほどだった。
後漢1-3世紀ころ唐の時代のもので青銅製、
墳墓からの出土品だそうだからこれらも副葬品だったのだろう。
整列した馬の列に圧倒された。



シルクロードらしい駱駝の俑も。陶製、彩色が鮮やかでリアルだ。



円鏡も沢山展示されていたが、
2-3世紀の古代鏡から8世紀に鋳造されたものまであった。
日本の古墳時代を彷彿させる円鏡は、
日本もシルクロードや古代中国の影響下にあったことを示していた。



俑(よう)と言われる陶製に彩色され、
副葬品として墓に埋められた人物や動物像も多数展示されていた。
7-8世紀ころの唐で作られたものでリアルさと誇張された部分もある、
すぐれた造形と色彩感覚があって目を見張った。




最後の部屋には仏像群が展示されていた。
すべて石像で、石に彫刻されたものである。


馬頭観音坐像は石像とは思えないほど見事な彫刻で、
大理石像だそうだ。細かな彫刻がとても美しい。



菩薩像頭部は、
シルクロード展らしいエキゾチックな顔立ちの仏像頭部で、
眠っているような穏やかな顔つきが、
日本のそれとはまったく違う顔立ちで興味深かった。



双思惟像は6世紀の北斉の石彫で、
中国ではこのような2体を相似形に並べて彫る像が流行したそうだ。
日本では見られない変わった像だった。




頭部の欠けた仏像は、古代西洋の大理石像を思わせるほど、
頭部が無くとも繊細で美しい造形にしばし見惚れたのであった。



菩薩坐像はウエストが極端に細い造形が珍しく、
ふくよかな顔立ちで、衣装のドレープが美しい。
石彫でこれだけの表現が出来ていることに驚嘆した。



展示室を出た2階の踊り場には剥製の駱駝が特別に展示されていた。
駱駝を使用してシルクロードを旅し、
交流を深めたかつての遊牧民を偲ばせるような巨大な展示だった。




写真に収めた以外にももっとたくさんの展示品があり、
その数200点に及ぶ。

始めはあまり乗り気でない展覧会だったが、
見ているうちに珍しいものばかりだったので面白く鑑賞することが出来た。






美術館・ギャラリーランキング

京都府ランキング

フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へにほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへにほんブログ村