~四季の花~マイガーデニング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a3/adebb6569dcf382cbb4c05ab9ff69248.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0f/619082b2ebc477daa998920e07d80f61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/09/cb0f7135f0db3f3208e36818be22e6c7.jpg)
(本文・写真無断転載禁止)
こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。
今朝はさすがに冷え込みました、
みなさまはいかがお過ごしですか。
近くのお寺 青龍寺の大銀杏が黄葉しました。
カメラ片手にこの大銀杏の写真を撮りに来る人がチラチラいるんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7a/eb594de696864b0cb8c7455388e2f07b.jpg)
今年のタマネギの苗作り 不本意な結果になってしまいました。
9月20日 22日 2回に分けて種まき
これが良好な方で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/88/42b6a9c13e030070d3e0c12567ad64da.jpg)
殆どダメなものもあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ec/905064bb41972c5d01d17a1663319927.jpg)
とにかく植えつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/57/b73f21d6b20e2110761b491c1b11a3f3.jpg)
今回はひょろひょろ、糸くずみたいな苗も植付けることになってしまいました。
原因はハッキリしています、上に掛けた種まき土は同じでも、
発芽不良の所は水はけが悪い土でした。苗を掘り起こしたときハッキリ分かりました。
玉ネギは家でもとにかくよく使います、甘くて美味しい玉ネギ、
玉ネギはどんな品種にするか、例年迷うのでありますが、
今回はタキイの「OK黃」1本 JAで購入 無駄も覚悟で大袋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/96/a8f1820d914e432a0b0be22e3125d49b.jpg)
あんなにあった吊りタマネギもこんだけしか残っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1e/269fd1d8019fe1f3b503da9408c9c470.jpg)
比較的腐りなども少なく甘くて美味しい品種です。
タマネギ苗の植え付けが終わりましたので、今年の野菜栽培も一段落となりました。
それではまた。
![](https://www27.a8.net/svt/bgt?aid=170102232152&wid=001&eno=01&mid=s00000010530001003000&mc=1)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2T9VQ0+2IHWQA+2990+5YZ75)
![](https://www26.a8.net/svt/bgt?aid=200628988047&wid=001&eno=01&mid=s00000000018015111000&mc=1)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3BG6BG+RZE7M+50+2HYT81)
![](https://www23.a8.net/svt/bgt?aid=200820699181&wid=001&eno=01&mid=s00000001642001106000&mc=1)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3BKA8R+2ZRH9U+CO4+6L1Y9)
ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中
です。
にほんブログ村
</strong">
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a3/adebb6569dcf382cbb4c05ab9ff69248.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0f/619082b2ebc477daa998920e07d80f61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/09/cb0f7135f0db3f3208e36818be22e6c7.jpg)
(本文・写真無断転載禁止)
こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。
今朝はさすがに冷え込みました、
みなさまはいかがお過ごしですか。
近くのお寺 青龍寺の大銀杏が黄葉しました。
カメラ片手にこの大銀杏の写真を撮りに来る人がチラチラいるんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7a/eb594de696864b0cb8c7455388e2f07b.jpg)
今年のタマネギの苗作り 不本意な結果になってしまいました。
9月20日 22日 2回に分けて種まき
これが良好な方で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/88/42b6a9c13e030070d3e0c12567ad64da.jpg)
殆どダメなものもあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ec/905064bb41972c5d01d17a1663319927.jpg)
とにかく植えつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/57/b73f21d6b20e2110761b491c1b11a3f3.jpg)
今回はひょろひょろ、糸くずみたいな苗も植付けることになってしまいました。
原因はハッキリしています、上に掛けた種まき土は同じでも、
発芽不良の所は水はけが悪い土でした。苗を掘り起こしたときハッキリ分かりました。
玉ネギは家でもとにかくよく使います、甘くて美味しい玉ネギ、
玉ネギはどんな品種にするか、例年迷うのでありますが、
今回はタキイの「OK黃」1本 JAで購入 無駄も覚悟で大袋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/96/a8f1820d914e432a0b0be22e3125d49b.jpg)
あんなにあった吊りタマネギもこんだけしか残っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1e/269fd1d8019fe1f3b503da9408c9c470.jpg)
比較的腐りなども少なく甘くて美味しい品種です。
タマネギ苗の植え付けが終わりましたので、今年の野菜栽培も一段落となりました。
それではまた。
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2T9VQ0+2IHWQA+2990+5YZ75)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3BG6BG+RZE7M+50+2HYT81)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3BKA8R+2ZRH9U+CO4+6L1Y9)
ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ](http://localkansai.blogmura.com/minoh/img/originalimg/0000327619.jpg)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ](http://localkansai.blogmura.com/suita/img/originalimg/0000327620.jpg)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ](http://localkansai.blogmura.com/toyonaka/img/originalimg/0000365359.jpg)
</strong">