(四季のガーデニング)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8f/9fcca384616638a5279d39ff45fc61b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/87/075543dc542254aa40ccbca894ad11b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f9/2b7af5779f88999cad0ab5d3382b207c.jpg)
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)
こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。
朝晩は冷え込んできました、みなさまはいかがお過ごしですか。
1番種まきの白菜がだいぶ巻き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d3/a50300b66d71671ed229882cd3b836e1.jpg)
外葉が十分の大きさ、これでググッとよくなるはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/73/bb70c0d9d935b6a2f27145a1913cac69.jpg)
野菜の収穫を左右するのは根の張り具合か?
黒枝豆やピーマンを収穫した後、少し気になったので根の張り具合を観察することにしたのであります。
8本植えた黒枝豆 今年は大収穫
10月27日 1本目の株元
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c6/d0f5b677fc925ed3c68cb95a79ff5dd0.jpg)
2本目もびっしり実が付いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/61/6900c84eb4539923e200783ca076c440.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/61/0a170b1ab7a7c6805640782d1269d672.jpg)
今まで豆作りは超下手くそ、今年は何故?
でこれから掘り起こした根の張り具合を観察すれば、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e7/9c3f0445296c2a4819a4356ff94707bc.jpg)
黒枝豆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0b/08fc8e156ba1e8466a8512213e03a99f.jpg)
パプリカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d2/2b8d058758e77d4d5cf81892afabc102.jpg)
ピーマン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/21/948e892bf4361539338912183a61b4d6.jpg)
収穫不良であった万願寺 根がしっかり伸びていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/92/dfeb2f9176164ef523e6b464922184f9.jpg)
次の畝作り 「畑のカルシウム」をすき込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1e/c456de8a44512c8cd60752675845d808.jpg)
思うに日当たりの加減もありますが、根がしっかり張っていないといいものが収穫出来ませんね。
バーク堆肥も多い目に入れた方がいいのかもしれません。
畑を概ね4区画の分け、畝毎に作付け計画を立てる。
第1区画 第2区画 第3区画 第4区画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/00/9628d60a34589996e270807e53f78dcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e2/89fdd8db0260a074cbe62b0db9d7519e.jpg)
種まき日や定植日を記しておく。
最後に出来不出来をチャックすれば、大変役に立つのであります。
収穫時期が同じ野菜を並びて植えると、片付けや次の畝作りにベターなのでありますが、
これがどっこい思うようにかないのであります。
それではまた。
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて 10年余り
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。
そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、
第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格」
平成12年(2012年4月11日)
第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
平成12年)2012年)8月15日
まぁ 自己満足のブログですが…。
![](https://www28.a8.net/svt/bgt?aid=200628988062&wid=001&eno=01&mid=s00000000404001122000&mc=1)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3BG6BG+10WWAA+348+6OHEP)
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!![](https://track.affiliate-b.com/lead/58097G/A213909Q/n2711375)
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=200630016850&wid=001&eno=01&mid=s00000001642006021000&mc=1)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3BG740+E22GZ6+CO4+ZUIC1)
![](https://www22.a8.net/svt/bgt?aid=121207329787&wid=001&eno=01&mid=s00000002033002084000&mc=1)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=205W69+D0K5V6+FOQ+CEO8X)
ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中
です。
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ](http://localkansai.blogmura.com/toyonaka/img/originalimg/0000365359.jpg)
</strong">
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8f/9fcca384616638a5279d39ff45fc61b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/87/075543dc542254aa40ccbca894ad11b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f9/2b7af5779f88999cad0ab5d3382b207c.jpg)
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)
こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。
朝晩は冷え込んできました、みなさまはいかがお過ごしですか。
1番種まきの白菜がだいぶ巻き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d3/a50300b66d71671ed229882cd3b836e1.jpg)
外葉が十分の大きさ、これでググッとよくなるはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/73/bb70c0d9d935b6a2f27145a1913cac69.jpg)
野菜の収穫を左右するのは根の張り具合か?
黒枝豆やピーマンを収穫した後、少し気になったので根の張り具合を観察することにしたのであります。
8本植えた黒枝豆 今年は大収穫
10月27日 1本目の株元
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c6/d0f5b677fc925ed3c68cb95a79ff5dd0.jpg)
2本目もびっしり実が付いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/61/6900c84eb4539923e200783ca076c440.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/61/0a170b1ab7a7c6805640782d1269d672.jpg)
今まで豆作りは超下手くそ、今年は何故?
でこれから掘り起こした根の張り具合を観察すれば、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e7/9c3f0445296c2a4819a4356ff94707bc.jpg)
黒枝豆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0b/08fc8e156ba1e8466a8512213e03a99f.jpg)
パプリカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d2/2b8d058758e77d4d5cf81892afabc102.jpg)
ピーマン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/21/948e892bf4361539338912183a61b4d6.jpg)
収穫不良であった万願寺 根がしっかり伸びていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/92/dfeb2f9176164ef523e6b464922184f9.jpg)
次の畝作り 「畑のカルシウム」をすき込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1e/c456de8a44512c8cd60752675845d808.jpg)
思うに日当たりの加減もありますが、根がしっかり張っていないといいものが収穫出来ませんね。
バーク堆肥も多い目に入れた方がいいのかもしれません。
畑を概ね4区画の分け、畝毎に作付け計画を立てる。
第1区画 第2区画 第3区画 第4区画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/00/9628d60a34589996e270807e53f78dcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e2/89fdd8db0260a074cbe62b0db9d7519e.jpg)
種まき日や定植日を記しておく。
最後に出来不出来をチャックすれば、大変役に立つのであります。
収穫時期が同じ野菜を並びて植えると、片付けや次の畝作りにベターなのでありますが、
これがどっこい思うようにかないのであります。
それではまた。
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて 10年余り
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。
そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、
第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格」
平成12年(2012年4月11日)
第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
平成12年)2012年)8月15日
まぁ 自己満足のブログですが…。
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3BG6BG+10WWAA+348+6OHEP)
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3BG740+E22GZ6+CO4+ZUIC1)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=205W69+D0K5V6+FOQ+CEO8X)
ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ](http://localkansai.blogmura.com/minoh/img/originalimg/0000327619.jpg)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ](http://localkansai.blogmura.com/suita/img/originalimg/0000327620.jpg)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ](http://localkansai.blogmura.com/toyonaka/img/originalimg/0000365359.jpg)
</strong">