(四季のガーデニング)

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)
こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。
いよいよ秋も深まってきました。
香り際立つ柚子、今年も11月13日と20日は「ユズフェアー」を開催いたします。
そして待望の焼き芋も始まります。
話は少し遡り、11月6日の止々呂美ふれあい朝市模様です。

私はといえばリーフレタスはこうして売りました。

スミレカブも出荷が続いています。

ラディッシュ

赤大根や大根も少しばかり出荷しました。

水菜とネギ

カブも出始めましたね。

キャベツも出ています。

相変わらず人気が高い原木しいたけ

そして
度々テレビでも放映された止々呂美の柚子
ここ止々呂美で採れる柚子は、香りが一際よく長持ちするのが特徴。
それは柚の木が接ぎ木ではなく実生で育ち、20年近くたってから実を付けるためだ
といわれています。
そんな黄金色に輝く柚子を集めた柚子フエアー。
しかし今年は極端にユズが不作なのであります。
何とか朝市には出荷出来る分はある、とのことなのでありますが…。
それではまた。
毎週日曜日 ここ止々呂美(とどろみ)で
ふれあい朝市がオープン

朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。
駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。
場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い。
朝市会場周辺には、こんな赤い旗が…

朝市会場入り口にはこんな垂れ幕が…。

新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。
途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。
詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照








ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中
です。

にほんブログ村



(本文・写真は、無断使用・転載禁止)
こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。
いよいよ秋も深まってきました。
香り際立つ柚子、今年も11月13日と20日は「ユズフェアー」を開催いたします。
そして待望の焼き芋も始まります。
話は少し遡り、11月6日の止々呂美ふれあい朝市模様です。

私はといえばリーフレタスはこうして売りました。

スミレカブも出荷が続いています。

ラディッシュ

赤大根や大根も少しばかり出荷しました。

水菜とネギ

カブも出始めましたね。

キャベツも出ています。

相変わらず人気が高い原木しいたけ

そして
度々テレビでも放映された止々呂美の柚子
ここ止々呂美で採れる柚子は、香りが一際よく長持ちするのが特徴。
それは柚の木が接ぎ木ではなく実生で育ち、20年近くたってから実を付けるためだ
といわれています。
そんな黄金色に輝く柚子を集めた柚子フエアー。
しかし今年は極端にユズが不作なのであります。
何とか朝市には出荷出来る分はある、とのことなのでありますが…。
それではまた。
毎週日曜日 ここ止々呂美(とどろみ)で
ふれあい朝市がオープン

朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。
駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。
場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い。
朝市会場周辺には、こんな赤い旗が…

朝市会場入り口にはこんな垂れ幕が…。

新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。
途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。
詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照




ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中



