先週末の11月30日土曜日は、地元のお友達4人で京都へ紅葉狩りに行って来た🍁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8f/e7431e695426f7af6b8c987a4c69c6a5.jpg?1575256522)
この時期の京都はオーバーツーリズムの影響で市バスで行動するのは至難の技であると昨年で懲りた私(((^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dd/b9df9d42906fa0e7de0796b9eb5d5585.jpg?1575259911)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/38/dc7eb7b0da541ae2139010a2b0b6b253.jpg?1575257972)
哲学の道も、思っていたよりも人が歩いてなくて、ゆったりと風景を楽しみながら歩けた✌️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/23/06bf4c3c36c58df4d95a67077c07017c.jpg?1575261181)
法然院がこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/44/394aac38be8d4e867b3b338f81384903.jpg?1575261193)
こちらについても後日詳しくご紹介するとして、カフェ「椛」で美味しいケーキセットを堪能した私達は、南禅寺へ向かう事に(*^ー^)ノ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d9/ce57c3953d4f3c3a5d93996297a98377.jpg?1575266876)
南禅寺の山門前で紅葉を楽しんだ私達は、最後の目的地である2時間ドラマのロケ現場として有名な水路閣で暫し記念撮影をして過ごした✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/18/9c0a7c30700e40c045b24f23a58999de.jpg?1575266876)
数年前に名古屋の親友達と来た際に、知らないオジサンに教えて貰った撮影スポットでも記念撮影(*^ー^)ノ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/12/0c09d14c6910e153655aa3c4626ade9c.jpg?1575266878)
紅葉の名所で有名な永観堂と南禅寺前では物凄い人出で溢れかえっていたので、この流れがこの後安楽寺や法然院に向かうのかと思うと、やはり逆方面から来て正解だったと思った😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b7/72c0379d171a0e74230e66337145b1a6.jpg?1575269222)
" 乙女の会 "と名付けられた会のメンバーは、先日天皇皇后両陛下を一緒にお出迎えしに行った名付け親のTちゃんと愉歩さんとサッチャンである(*^。^*)
以前の職場の同僚であり、息子のママ友でもあり、私にとって大切な友人達の集まりなのだ🎵
この週末しか4人の都合が合わなかったので、見頃は過ぎるだろうなとは思っていたものの、今年は例年より見頃になるのが遅かった事もあり、少し見頃は過ぎてはいたけど綺麗な紅葉を楽しむ事が出来たかな(*^。^*)
私達は、朝早くのJRを利用して京都に9時頃到着🚞
途中の駅で、キティちゃんのこんな可愛い電車にも遭遇(*^.^*)
この電車、何でも京都から関空までを走っている「HARUKA」と言う電車なんだそうで、Tチャンが「何でこの路線を走っているんだろう⁉️」と不思議がっていた😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8f/e7431e695426f7af6b8c987a4c69c6a5.jpg?1575256522)
この時期の京都はオーバーツーリズムの影響で市バスで行動するのは至難の技であると昨年で懲りた私(((^^;)
なので、極力地下鉄を利用する行程で計画を立てた(*^ー^)ノ♪
この日、息子のマンションにお泊まりする予定だった私は、京都駅まで来てくれた息子にスーツケースを託し、皆と一緒に900円の「地下鉄・バス1日乗車券」を購入して先ずは今出川に向かった。
便利な「地下鉄・バス1日乗車券」がこちら↓
市バスだけじゃなく、京都バスや京阪バスにも使える優れもので、昨年春より300円も値下がりしてお値打ちになった🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dd/b9df9d42906fa0e7de0796b9eb5d5585.jpg?1575259911)
この日の紅葉狩りの予定は、銀閣寺方面から哲学の道を歩き、途中にある法然院と安楽寺を拝観し、南禅寺の山門とサスペンスドラマ等で有名な水路閣を見た後、再び蹴上から地下鉄でランチの予約をしてあるお店まで行くと言うものだった(*^ー^)ノ♪
地下鉄で10分程乗って今出川で降りた私達は、今度は市バスの203号に約10分少し乗って" 銀閣寺道 "で下車。
混雑してて乗れなかったらどうしようと心配していたが、全然空いてて、しかも途中からは座れて拍子抜けしてしまったくらいだった😅
哲学の道は、南禅寺方面から銀閣寺まで歩くのが一般的で、これまで私もそのコースしか歩いた事がなかったが、ネットで逆方面から歩く方が空いててスムーズに行けると言う情報を見つけたので、今回は私も逆パターンを採用してスケジュールを組んでみた(^^)d
お陰で、本当にスムーズに行程をこなす事が出来たかなと思ってる👍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/38/dc7eb7b0da541ae2139010a2b0b6b253.jpg?1575257972)
哲学の道も、思っていたよりも人が歩いてなくて、ゆったりと風景を楽しみながら歩けた✌️
法然院は銀閣寺から歩いてすぐの所にある🎶
暫く歩いて行くと、法然院への案内板が出て来た↓
春に訪れた、椿が最高に美しかった「霊鑑寺」も近くにある🌺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/23/06bf4c3c36c58df4d95a67077c07017c.jpg?1575261181)
法然院がこちら↓
懐かしい山門が見えて来た(*^。^*)
紅葉の法然院については後日詳しくご紹介するとして、春の法然院も素敵だったが、この時期の法然院も風情があって本当に素晴らしかった✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c8/45392ddf924fe3af56c9972c901cce7b.jpg?1575261181)
晩秋の法然院を堪能した私達は、今回の最大の目的であった「安楽寺」へと向かった🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c8/45392ddf924fe3af56c9972c901cce7b.jpg?1575261181)
晩秋の法然院を堪能した私達は、今回の最大の目的であった「安楽寺」へと向かった🎵
安楽寺は普段は非公開のお寺で、紅葉の時期の土日祝日のみ公開されていて、階段を覆う紅葉の写真で有名な知る人ぞ知るお寺である✨
安楽寺に到着すると、沢山の人が紅葉の階段の写真を撮っていた↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6b/907df3bcd6e694bf5c9fa5f6684211b7.jpg?1575261180)
安楽寺についても後日詳しくご紹介するが、法然院同様にこじんまりとしたお寺ではあるものの、手入れの行き届いた美しい庭園と、境内の中にあるカフェ「椛(もみじ)」も本当に趣があって素晴らしかった(*^。^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6b/907df3bcd6e694bf5c9fa5f6684211b7.jpg?1575261180)
安楽寺についても後日詳しくご紹介するが、法然院同様にこじんまりとしたお寺ではあるものの、手入れの行き届いた美しい庭園と、境内の中にあるカフェ「椛(もみじ)」も本当に趣があって素晴らしかった(*^。^*)
この日は、朝のうちは薄曇りだったが、安楽寺に到着したくらいから、漸く薄日がさして来てくれた✨
境内の紅葉の様子がこちら↓
やはり陽の光がある方が、写真も綺麗に撮れる🍁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/27/da3f01338c00c799551fc051a20adf54.jpg?1575261181)
私達は庭園を散策したり、講話を聴いたり建物内を見学した後、境内の中にあるカフェ「椛(もみじ)」でお茶をして極上のひとときを過ごした✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/27/da3f01338c00c799551fc051a20adf54.jpg?1575261181)
私達は庭園を散策したり、講話を聴いたり建物内を見学した後、境内の中にあるカフェ「椛(もみじ)」でお茶をして極上のひとときを過ごした✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/44/394aac38be8d4e867b3b338f81384903.jpg?1575261193)
こちらについても後日詳しくご紹介するとして、カフェ「椛」で美味しいケーキセットを堪能した私達は、南禅寺へ向かう事に(*^ー^)ノ♪
安楽寺の前では、地元で採れた京野菜が売られていた↓
私は荷物になるから今回は諦めたが、他の3人はそれぞれに新鮮野菜を購入✌️
珍しい京野菜も売られていて、私も大きめのバックかサブバックを持って来たら良かったと後悔した😢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2d/2b9dc12cb81f640c5e28f273931c978e.jpg?1575261181)
京野菜にも感動したが、哲学の道沿いに咲いていた南天の実があまりにも大ぶりでたわわに実っていたので、Tチャンが感動していた(^o^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2d/2b9dc12cb81f640c5e28f273931c978e.jpg?1575261181)
京野菜にも感動したが、哲学の道沿いに咲いていた南天の実があまりにも大ぶりでたわわに実っていたので、Tチャンが感動していた(^o^;)
こんな感じ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fa/8c987877c9ae4dcbfcb7f7d1c4b54f6e.jpg?1575261193)
私達は、再び哲学の道を歩いて南禅寺を目指す事に(*^ー^)ノ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c8/a1c0884753d12070d21417493243075d.jpg?1575261193)
桜の時期は何度か来た事があるが、紅葉の時期は初めてである🍁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fa/8c987877c9ae4dcbfcb7f7d1c4b54f6e.jpg?1575261193)
私達は、再び哲学の道を歩いて南禅寺を目指す事に(*^ー^)ノ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c8/a1c0884753d12070d21417493243075d.jpg?1575261193)
桜の時期は何度か来た事があるが、紅葉の時期は初めてである🍁
紅葉はあまりなかったが、南天や山茶花が疎水沿いに咲いていた🌺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5d/db256f4fce0ea3113894fbef599e81ff.jpg?1575261182)
道沿いには、着物屋さんも↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5d/db256f4fce0ea3113894fbef599e81ff.jpg?1575261182)
道沿いには、着物屋さんも↓
愉歩さんが興味津々で見ていた(*^.^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/14/4f071eb6b24d6a6235c4fed7e0526a7c.jpg?1575261180)
所々にこんな感じで赤や黄色、オレンジの紅葉が楽しめた🍁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/14/4f071eb6b24d6a6235c4fed7e0526a7c.jpg?1575261180)
所々にこんな感じで赤や黄色、オレンジの紅葉が楽しめた🍁
南禅寺方面に近い方が、紅葉は綺麗だったと思う✌️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5d/8da1d674820297fbabfd53ae8d883d2e.jpg?1575266877)
哲学の道が終わると、南禅寺の案内板が見えて来た↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5b/aa2907d37ae530b529044d29b700001f.jpg?1575266877)
南禅寺に行くまでには、紅葉の名所である永観堂も↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5d/8da1d674820297fbabfd53ae8d883d2e.jpg?1575266877)
哲学の道が終わると、南禅寺の案内板が見えて来た↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5b/aa2907d37ae530b529044d29b700001f.jpg?1575266877)
南禅寺に行くまでには、紅葉の名所である永観堂も↓
流石に永観堂から南禅寺に行くまでの通りは、物凄い人出だった( ゜o゜)
永観堂の入り口の紅葉はやはり素晴らしくて、人、人、人でごった返しだった( ゜o゜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b4/6e1c717e4a9706997e482a4e9573b8e3.jpg?1575266876)
こちらは永観堂幼稚園の門↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b4/6e1c717e4a9706997e482a4e9573b8e3.jpg?1575266876)
こちらは永観堂幼稚園の門↓
永観堂に負けないくらい美しかった🍁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/38/a61a5e5a21890e78dfea900d35c6d85b.jpg?1575266876)
こちらは門の前にあったスポット↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/38/a61a5e5a21890e78dfea900d35c6d85b.jpg?1575266876)
こちらは門の前にあったスポット↓
こう言う場所を見つけると、ワクワクしてしまう(*^.^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/83/05114e097b5c16513918e80371262ab1.jpg?1575266877)
途中には、こんな見事な銀杏の木も↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e0/3664068c0e4d370a29b2ae9c92373c61.jpg?1575266877)
漸く南禅寺の山門が見えて来た↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0b/b94e8c721ed3cb5aff556b2faf316ad3.jpg?1575266877)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/83/05114e097b5c16513918e80371262ab1.jpg?1575266877)
途中には、こんな見事な銀杏の木も↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e0/3664068c0e4d370a29b2ae9c92373c61.jpg?1575266877)
漸く南禅寺の山門が見えて来た↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0b/b94e8c721ed3cb5aff556b2faf316ad3.jpg?1575266877)
春に訪れた際は、このお寺は青紅葉か紅葉の時期に訪れるべきお寺だと思ったが、やはり紅葉の時期の南禅寺は素晴らしかった🍁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d9/ce57c3953d4f3c3a5d93996297a98377.jpg?1575266876)
南禅寺の山門前で紅葉を楽しんだ私達は、最後の目的地である2時間ドラマのロケ現場として有名な水路閣で暫し記念撮影をして過ごした✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/18/9c0a7c30700e40c045b24f23a58999de.jpg?1575266876)
数年前に名古屋の親友達と来た際に、知らないオジサンに教えて貰った撮影スポットでも記念撮影(*^ー^)ノ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/12/0c09d14c6910e153655aa3c4626ade9c.jpg?1575266878)
紅葉の名所で有名な永観堂と南禅寺前では物凄い人出で溢れかえっていたので、この流れがこの後安楽寺や法然院に向かうのかと思うと、やはり逆方面から来て正解だったと思った😅
本当はもう少しゆっくりと南禅寺周辺の紅葉を楽しみたかったのだけど、カフェ椛でゆっくりし過ぎてしまった為、この時既に1時を回っており、タイムアウト😱
1時半に予約してあったランチのお店に向かう為、私達は地下鉄蹴上駅へと急いだ(^o^;)
続く(^^)d
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b7/72c0379d171a0e74230e66337145b1a6.jpg?1575269222)