6月17日の土曜日に、主人と一緒に御在所ロープウェイ"に乗って山上公園に行って来た(^-^ゞ
ここは、一年半程前にもチケットを頂いたので、来た事があるf(^^;
その時は12月だったので寒かったし、余り長居せずに帰って来た感じだったが、今回は気候的にも爽やかで気持ち良く過ごせるかナァと期待して行ったら、山頂付近はメチャ寒かった(*_*)
ロープウェイ 湯の山温泉駅のすぐ横にあるスペースがこちら↓

ここからの風景がこちら↓秋には紅葉が綺麗なスポットとしても有名である🍁

ロープウェイのチケット売り場がこちら↓

チケットを引き換えて、いよいよゴンドラへと乗車する↓

このゴンドラは定員10名だそうだが、空いていたので主人と二人で乗車させてくれて、貸し切り状態だった。
御在所ロープウェイは全長2161mで、山上公園駅迄は所要時間は行きは約15分との事。
最高支柱高は日本一の61mだそうだ🌠この日の山上の気温はなんと16度(*_*)で、上に上がって行くに連れてヒンヤリとして来るのが感じられたf(^^;

こんな感じで、ゴンドラが動き出して行く↓
眼下に見える風景↓

結構傾斜が急なので、ここから落ちたら即死だろうなぁ、、なんて考えながら乗っていた(((^^;)

少しずつ上がって行くにつれて、四日市市の市街が見えてくる↓

徐々に山頂に向かって下界から遠ざかって行く様子が以下の写真↓


山上公園駅に到着寸前の景色がこちら↓

そうこうする内に、山頂公園駅に到着👍
山上公園駅の中にある案内板↓


駅を出ると朝陽台広場があり、お天気が良いと四日市市や滋賀方面、知多半島が見渡せる。更に運が良いと富士山も見えるらしいのだ👍


公園の様子がこちら↓

案内板がこちら↓

方角が分かる案内板↓

私の大好きなセントレアも見える(^^)dこの日は、お天気が良かったが、イマイチ薄雲がかかっていてので、ボンヤリとしか見えなかったのが残念😥

セントレアのある知多半島方面に四日市市内がこちら↓

滋賀方面がこちらの景色↓

これだけの山々が連なっているそうだ↓

雨雲レーダーもあった↓

私達も、ここで記念写真を撮った🌠↓

今回は山上公園内をハイキングしても良いように、ウォーキングシューズとリュック姿でやって来たのに、不覚にも下界の気温に合わせた薄着で来てしまった私達は、余りの寒さに富士見岩展望台に行くのはパスし、早々に下界に降りようと言う事になって山上公園駅より下界に戻って行った(^o^;)

ゴンドラを下って行く様子を時系列の写真で観て頂きたい(^^)d
山頂付近がこちら↓

山頂付近の崖の上の写真↓登山を楽しんでいる人が何人か崖の上に座っているのが見えるだろうか?

私には崖の上に登る勇気はないけれど、それでもこの年になって初めて気づいた事があるf(^^;
結構高い所が好きだと言う事(#^.^#)
飛行機もそうだし、何処かに行くと必ず高い塔に登っている👍
東京タワー&スカイツリーに、ロックフェラーセンタービルの「トップ・オブ・ザ・ロック」、タイベイ101、、まだまだ他にもあるけど、とにかく必ず登っているのだ(^o^;)
写真は日本一高い6号鉄塔で、1004mの所に建っている↓

更に下に参りま〜す(^o^)
5号鉄塔で、805m↓

4号が何故かなくて、次が3号鉄塔の639m↓

最後が終点間近の2号鉄塔で、504m。湯の山温泉駅はもう目の前と迫って来ている地点での写真↓

所要時間一時間くらいで、ロープウェイで行く御在所の山頂への旅を今回も楽しんだ👍
もう少し厚着をして、体調が良かったらナァと思いつつ、ヤッパリ高い所に登るとリフレッシュ出来て新しい自分に変われそうで良いと思った(^^)d
御在所ロープウェイは、秋の紅葉時期に行くのが一番ベストだと思う👍
「御在所ロープウェイ」
三重郡菰野町湯の山温泉
Tel :059-392-2261
営業時間 : 9:00〜17:00(4月〜11月)、9:00〜16:00(12月〜3月)
ここは、一年半程前にもチケットを頂いたので、来た事があるf(^^;
その時は12月だったので寒かったし、余り長居せずに帰って来た感じだったが、今回は気候的にも爽やかで気持ち良く過ごせるかナァと期待して行ったら、山頂付近はメチャ寒かった(*_*)
ロープウェイ 湯の山温泉駅のすぐ横にあるスペースがこちら↓

ここからの風景がこちら↓秋には紅葉が綺麗なスポットとしても有名である🍁

ロープウェイのチケット売り場がこちら↓

チケットを引き換えて、いよいよゴンドラへと乗車する↓

このゴンドラは定員10名だそうだが、空いていたので主人と二人で乗車させてくれて、貸し切り状態だった。
御在所ロープウェイは全長2161mで、山上公園駅迄は所要時間は行きは約15分との事。
最高支柱高は日本一の61mだそうだ🌠この日の山上の気温はなんと16度(*_*)で、上に上がって行くに連れてヒンヤリとして来るのが感じられたf(^^;

こんな感じで、ゴンドラが動き出して行く↓

眼下に見える風景↓

結構傾斜が急なので、ここから落ちたら即死だろうなぁ、、なんて考えながら乗っていた(((^^;)

少しずつ上がって行くにつれて、四日市市の市街が見えてくる↓

徐々に山頂に向かって下界から遠ざかって行く様子が以下の写真↓


山上公園駅に到着寸前の景色がこちら↓

そうこうする内に、山頂公園駅に到着👍
山上公園駅の中にある案内板↓


駅を出ると朝陽台広場があり、お天気が良いと四日市市や滋賀方面、知多半島が見渡せる。更に運が良いと富士山も見えるらしいのだ👍


公園の様子がこちら↓

案内板がこちら↓

方角が分かる案内板↓

私の大好きなセントレアも見える(^^)dこの日は、お天気が良かったが、イマイチ薄雲がかかっていてので、ボンヤリとしか見えなかったのが残念😥

セントレアのある知多半島方面に四日市市内がこちら↓

滋賀方面がこちらの景色↓

これだけの山々が連なっているそうだ↓

雨雲レーダーもあった↓

私達も、ここで記念写真を撮った🌠↓

今回は山上公園内をハイキングしても良いように、ウォーキングシューズとリュック姿でやって来たのに、不覚にも下界の気温に合わせた薄着で来てしまった私達は、余りの寒さに富士見岩展望台に行くのはパスし、早々に下界に降りようと言う事になって山上公園駅より下界に戻って行った(^o^;)

ゴンドラを下って行く様子を時系列の写真で観て頂きたい(^^)d
山頂付近がこちら↓

山頂付近の崖の上の写真↓登山を楽しんでいる人が何人か崖の上に座っているのが見えるだろうか?

私には崖の上に登る勇気はないけれど、それでもこの年になって初めて気づいた事があるf(^^;
結構高い所が好きだと言う事(#^.^#)
飛行機もそうだし、何処かに行くと必ず高い塔に登っている👍
東京タワー&スカイツリーに、ロックフェラーセンタービルの「トップ・オブ・ザ・ロック」、タイベイ101、、まだまだ他にもあるけど、とにかく必ず登っているのだ(^o^;)
写真は日本一高い6号鉄塔で、1004mの所に建っている↓

更に下に参りま〜す(^o^)
5号鉄塔で、805m↓

4号が何故かなくて、次が3号鉄塔の639m↓

最後が終点間近の2号鉄塔で、504m。湯の山温泉駅はもう目の前と迫って来ている地点での写真↓

所要時間一時間くらいで、ロープウェイで行く御在所の山頂への旅を今回も楽しんだ👍
もう少し厚着をして、体調が良かったらナァと思いつつ、ヤッパリ高い所に登るとリフレッシュ出来て新しい自分に変われそうで良いと思った(^^)d
御在所ロープウェイは、秋の紅葉時期に行くのが一番ベストだと思う👍
「御在所ロープウェイ」
三重郡菰野町湯の山温泉
Tel :059-392-2261
営業時間 : 9:00〜17:00(4月〜11月)、9:00〜16:00(12月〜3月)