日 時:2月8日(水) 8:50~11:45
場 所:深谷公民館 ITルーム
参加者:16名(男性 5名 女性 12名)欠席なし
☆講習内容
・キーボードの説明
・文字の入力
ひらがなの入力
漢字変換
カタカナの入力
文字の削除と挿入
キーボートの数字や記号の入力
・文書の保存と読み込み
・印刷
☆感想
寒い日々が続いている中での講習会です。
8時50分定時に16名全員揃い欠席者なしで始まりました。
タイピング練習のためネット上の「なるほどタイピング」を立ち上げ
入力練習を行いました。
次にWord画面を立ち上げテキストに従い入力の講座です。
今日の皆さんは、パソコン入門からの講座を受けられた方が多く、
全体的にスムーズな流れでした。
大通り(OODOORI)、氷(KOORI)、地図(TIZU)、小包(KODUTUMI)、
会津(AIDU)、合図(AIZU)等の使い分けも練習しました。
最後にデーターの「名前を付けて保存」と「上書き保存」の区別をしっかり
学び印刷をして第一日目を終了しました。
プリンターの調子も良好でした。(小松)
場 所:深谷公民館 ITルーム
参加者:16名(男性 5名 女性 12名)欠席なし
☆講習内容
・キーボードの説明
・文字の入力
ひらがなの入力
漢字変換
カタカナの入力
文字の削除と挿入
キーボートの数字や記号の入力
・文書の保存と読み込み
・印刷
☆感想
寒い日々が続いている中での講習会です。
8時50分定時に16名全員揃い欠席者なしで始まりました。
タイピング練習のためネット上の「なるほどタイピング」を立ち上げ
入力練習を行いました。
次にWord画面を立ち上げテキストに従い入力の講座です。
今日の皆さんは、パソコン入門からの講座を受けられた方が多く、
全体的にスムーズな流れでした。
大通り(OODOORI)、氷(KOORI)、地図(TIZU)、小包(KODUTUMI)、
会津(AIDU)、合図(AIZU)等の使い分けも練習しました。
最後にデーターの「名前を付けて保存」と「上書き保存」の区別をしっかり
学び印刷をして第一日目を終了しました。
プリンターの調子も良好でした。(小松)