今回の寝不足は 手ごわいなぁ・・・
仮眠を続けてとっても やっぱり どっか 眠い。
ってことは そろそろ 夜に早寝をしないと解消できないって ことなのでしょう
今日は さっさと寝よう・・・
さて 月曜日です
今年の12月は本当に過ぎるのが早い気がしてます
ぼんやりしてると 何もしないうちに大晦日になっちゃうーーーー(笑)
計画的に過ごさないとだめよねー
そして 昨日はちょっと実家に用があり
主人と2人3時過ぎにお邪魔しました
息子の結婚記念の写真を持っていったのです
ついでに お赤飯も炊いて 熱々を持参しました
普段は玄関先でが多いのですが
今日は1時間ほどおしゃべりをして 2人の様子を観察してみたのですが
父は体調の不安定さの影響による 軽いイライラみたいでしたねー
本や雑誌を読むようになったらしいし 機嫌も昨日は 良かったです
問題は 母・・・
どうも 思っていることと 話していることが 少し ずれてる・・・
”13日にじいちゃんが皮膚科に行くんだけど
混んでるから早めに診察券 入れてきてくれるかな?”って言うので
”良いよー!13日なら 用事ないしー”と答えたんです
で 帰る時に確認のために ”13日で良いんだよね!!”って聞くと
”13日はじいちゃん皮膚科に行くから ○○(私の姉)に診察券入れてって言ってある”って・・・
(えっ????さっき 私に頼んだじゃないか??)
理解不能なので ”じゃぁ 私はどうしたら良いの?”って聞くと
”だから 今度病院に行く時に○○が行けない時に頼むって言ってるじゃないの!”って・・・
(おいおい!そんな風には言ってないだろ!13日にお願いって今さっき言ったぞ!!)
まぁ それは 仕方ないとあきらめたけど もう一つ すごく気になることが・・・
私と主人に母はお茶を入れてくれたんです・・が
まずは茶たくとお湯のみを用意して 急須に茶葉を入れました
そして お湯を注ぐ為にポットの前に行くと
そこの前にあった もう一つの急須にお湯を注いだ・・・
最初の急須とは 色も形も違うし もちろん茶葉は入ってない。
それをお湯のみに注いで初めて気が付いた・・・”あれっ?”みたいにねー
やっぱり 注意力が衰えているってことと 記憶力の低下
また 思い込みの激しさも加わってるかな?
そして 極めつけ・・・
私達が帰るときに 父が玄関の電気を付けてくれようとしたんです・・が
スイッチが4個壁にあって ちょっとまごついたんです
そうしたら 鬼のような声で
”じいちゃん!!なんで電気つけないのさ!!”ってもう 怖いくらい・・・
その時は 父が”はいはい!”って感じでやり過ごしたのですが
うーーーーーーん・・・
なんで もっと 優しく言えないのかな?
以前 姉も同じような事を言ってて
母が父に何かを話しかけて 答えがすぐに返って来ないと言っては
”どうなの?じいちゃん!!”って すごい声で怒る・・とか。
そこで思ったのですが 母の耳・・・のこと
もとより 50代の後半に突発性難聴を発症。
治療が遅れたため 片耳は聞こえない
今も通院しているが 気休めの血流を良くする薬が
気休めのように出るだけ・・・
ひょっとして 良い方の耳もすこし 遠くなっているのかな?ってこと・・・
実際 私が行ったときにも 父は返事はしている
まぁ 入れ歯の具合のせいか 少し 聞き取りにくくはあるけれど
聴力が普通の人よりも少し落ちる私の耳に聞こえるのだから
少なくとも 何か言ってる・・と言うのはわかるはずなんだけど・・・どうだろう?(笑)
なんだ かんだと 今年も押し迫ってきた・・・
兄や 姉に どう話したら もっと 現実的に動いてもらえるのか?
今の私の課題はそれだな・・・難しいけど
さぁ 1週間の始まりです
息子夫婦を迎えるべく 彼の使っていた部屋の棚を一つ処分です
それは とりあえず・・って感じで使ってた 学習机の上の棚部分
思い切って処分すれば その分部屋は広くなりますから・・・
まじで ぼやぼやしていられないなぁ・・・
そのためにも 今日は早く寝よう・・・もちろん 昼眠かったら 寝よう・・・(笑)
仮眠を続けてとっても やっぱり どっか 眠い。
ってことは そろそろ 夜に早寝をしないと解消できないって ことなのでしょう
今日は さっさと寝よう・・・
さて 月曜日です
今年の12月は本当に過ぎるのが早い気がしてます
ぼんやりしてると 何もしないうちに大晦日になっちゃうーーーー(笑)
計画的に過ごさないとだめよねー
そして 昨日はちょっと実家に用があり
主人と2人3時過ぎにお邪魔しました
息子の結婚記念の写真を持っていったのです
ついでに お赤飯も炊いて 熱々を持参しました
普段は玄関先でが多いのですが
今日は1時間ほどおしゃべりをして 2人の様子を観察してみたのですが
父は体調の不安定さの影響による 軽いイライラみたいでしたねー
本や雑誌を読むようになったらしいし 機嫌も昨日は 良かったです
問題は 母・・・
どうも 思っていることと 話していることが 少し ずれてる・・・
”13日にじいちゃんが皮膚科に行くんだけど
混んでるから早めに診察券 入れてきてくれるかな?”って言うので
”良いよー!13日なら 用事ないしー”と答えたんです
で 帰る時に確認のために ”13日で良いんだよね!!”って聞くと
”13日はじいちゃん皮膚科に行くから ○○(私の姉)に診察券入れてって言ってある”って・・・
(えっ????さっき 私に頼んだじゃないか??)
理解不能なので ”じゃぁ 私はどうしたら良いの?”って聞くと
”だから 今度病院に行く時に○○が行けない時に頼むって言ってるじゃないの!”って・・・
(おいおい!そんな風には言ってないだろ!13日にお願いって今さっき言ったぞ!!)
まぁ それは 仕方ないとあきらめたけど もう一つ すごく気になることが・・・
私と主人に母はお茶を入れてくれたんです・・が
まずは茶たくとお湯のみを用意して 急須に茶葉を入れました
そして お湯を注ぐ為にポットの前に行くと
そこの前にあった もう一つの急須にお湯を注いだ・・・
最初の急須とは 色も形も違うし もちろん茶葉は入ってない。
それをお湯のみに注いで初めて気が付いた・・・”あれっ?”みたいにねー
やっぱり 注意力が衰えているってことと 記憶力の低下
また 思い込みの激しさも加わってるかな?
そして 極めつけ・・・
私達が帰るときに 父が玄関の電気を付けてくれようとしたんです・・が
スイッチが4個壁にあって ちょっとまごついたんです
そうしたら 鬼のような声で
”じいちゃん!!なんで電気つけないのさ!!”ってもう 怖いくらい・・・
その時は 父が”はいはい!”って感じでやり過ごしたのですが
うーーーーーーん・・・
なんで もっと 優しく言えないのかな?
以前 姉も同じような事を言ってて
母が父に何かを話しかけて 答えがすぐに返って来ないと言っては
”どうなの?じいちゃん!!”って すごい声で怒る・・とか。
そこで思ったのですが 母の耳・・・のこと
もとより 50代の後半に突発性難聴を発症。
治療が遅れたため 片耳は聞こえない
今も通院しているが 気休めの血流を良くする薬が
気休めのように出るだけ・・・
ひょっとして 良い方の耳もすこし 遠くなっているのかな?ってこと・・・
実際 私が行ったときにも 父は返事はしている
まぁ 入れ歯の具合のせいか 少し 聞き取りにくくはあるけれど
聴力が普通の人よりも少し落ちる私の耳に聞こえるのだから
少なくとも 何か言ってる・・と言うのはわかるはずなんだけど・・・どうだろう?(笑)
なんだ かんだと 今年も押し迫ってきた・・・
兄や 姉に どう話したら もっと 現実的に動いてもらえるのか?
今の私の課題はそれだな・・・難しいけど
さぁ 1週間の始まりです
息子夫婦を迎えるべく 彼の使っていた部屋の棚を一つ処分です
それは とりあえず・・って感じで使ってた 学習机の上の棚部分
思い切って処分すれば その分部屋は広くなりますから・・・
まじで ぼやぼやしていられないなぁ・・・
そのためにも 今日は早く寝よう・・・もちろん 昼眠かったら 寝よう・・・(笑)