日々のあれこれ・・・思いつくまま気の向くまま♪

人間ウォッチングしながら 
人の振り見て我が振り直しましょう♪

今夜もモール温泉にします♪

2025-02-09 18:15:50 | 日記












午後から 狂ったように 吹雪いています
帰宅した娘の手が 氷のように冷たくて 腕をつかまれて
思わず”ひえっ!”って 変な声がでましたよーーー

なので 今夜は モール温泉にします

これね・・嵌るわーーーーーー!

本場のモール温泉と 本当に一緒!
これで お風呂が倍くらい広ければ もう 至福ーーーです

そうじゃなくても 寿命が延びそうです

今 その娘が モール温泉に浸かっています

色見は まるで 紅茶風呂のようですが 香りが 良い――ー♪

とろとろのお湯で お肌つるつるにします(笑)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に 箸が・・・ではなく(笑)針が 進みます♪

2025-02-08 16:39:20 | 日記














今手掛けているパッチワークは 
ダイ二ングテーブルのクロスの下に入れるもの・・・

パターンは 私のオリジナルの 
クロ猫さんのお顔 と ごげちゃ猫さんの後姿!

今まで 私が作った オリジナルのパターンは
雪だるま ヨット ミニハウス 
珈琲カップ 大、小・・・と この 猫さんの 合計7つ・・・

作ったけれど ボツになったのも いくつかあります

そして この 猫さん達は 出来あがって自画自賛の嵐でした

”考えた通りに 出来た―――――ー!!”って感じで・・・

で 今回 是非ダイニングテーブルに使おうと!

とは言え ビニールクロスの下に入れるので 厚さがあってはだめ!
なので 完成しても キルト芯も裏生地もつけず
縁を ベージュの薄い生地で整えるだけにしようと・・・

組み立ても ちょっと 変えてます
というのも この 二つのパターンは サイズが10センチ角と
12cm角なんです
なので これ二つを2段に組み立てると 間に挟むバック生地も
それぞれサイズが違ってきます

その出来上がりが 楽しみで より 箸が・・ではなく
針が進む訳です

で もし これが 上出来だったら 
次の作品は 洗面所のマットにしようと思ってます

今のマットは 珈琲カップの小のパターンです

それも だいぶ 古くなって そろそろ 新しいのをと思って・・・

実は この マットは 作り変えてはいません
洗面台のマットなので 少し厚みがあった方が良いかな?ってことで
一番上の面部分だけ パッチを作り 
それを貼り付ける感じです

一度洗濯して その上に 新しい作品を キルティングして 付けるんです

なので そのマットの下には 多分4枚ほど歴代のパッチが
隠れている訳です

ただし その分の生地は多分もうないと思うので
出来れば あの 手芸屋さんに行きたいなぁ・・って。

手芸好きな 人なら わかると思いますが
生地を見て 触れているだけで 幸せな気分になるし
どれもこれも 欲しくなるし
じっくり じっくり考えるので 気を許すと
2時間位は平気で 見て回ってます(苦笑)

なので 手芸屋さんは 私にとっては とても危険な場所なので
そこへは 娘を連れて行くと ブレーキになって良いんです

”そんなに買っても 大丈夫?”とか
”重くて 持てないよ!”とかの声が 私を我に返しますから・・・

ファスナーも欲しくなるしねーーー

ってことで 取りあえずは 猫さん達を 後11枚 縫いあげます

実は今 右肩が少し不調で
それに伴い 右手の指も少し 痺れ感があります
良くなったり 悪くなったりですが
今回は リハビリのつもりで パッチをしていますが
少しづつ 気にならなくなってる気がします

とにかく 根を詰めないように 着実に!(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小籠包・・・ふたたび!

2025-02-08 11:54:04 | 日記














昨日の夕食に 小籠包を蒸しました

少し前に ブロ友さんに 進められて セイロを購入したんです

一つは7月に娘と行った ”3泊4日 東京散歩旅”で
合羽橋の道具街で購入した物・・・これは小さめでした

その後 買ったのが 22cmのです

その 大き目の方 2段を使いました

沸騰して湯気が立つお鍋の上に乗せて 10分!

前回は少し蒸し時間が長かったのか スープが流れているのが多くて
残念賞でした

で 昨夜は 最初よりも良かったけれど
やっぱり 専門店で食べるみたいには いかないわねーー(苦笑)
生姜のせん切りと黒酢をちょこっとかけて 頂くのですが
絶賛すべきは この 黒酢です

”臨こ山(この漢字がだせないので)の黒酢”です

最初に使ったのは 鯖と野菜の黒酢炒めで
この時に ”えっ!えーーーーーーーっ!!美味しいわ!”って思った・・・
実は 黒酢は あんまり得意じゃないんですが
娘のリクエストもあって 作ったんです

それが それが それが この黒酢 すっごく美味しい!(笑)

黒酢だけで舐めても お・い・し・い♬

小籠包はコストコで購入したもので もう 1回分位はあるので
それを 食べ終えたら 違うメーカーのを 購入して
またリベンジしたいです

あっつあつの 小籠包に 生姜と黒酢で・・・最高ですよ!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はのんびりしています・・・

2025-02-08 10:19:00 | 日記

















今日は主人はお休みですが 娘は仕事・・・

なので いつも通りに 送り出し
わたしは再び ベッドへGO!!です
そして 私が二度寝の眠りに入った頃に 旦那様起き出します

1週間分 取りだめたドラマを リビングで 見ているようです
それでも 時々 うたた寝しながら?かな?(苦笑)

なにせ 多いんです・・・私が一緒に見ている時には
ついて行くのが大変です
そしてこれ エンドレスです
その時間帯をずっと 予約したままなので 最終回になっても
次のが始まりますし・・・
でも 見終ったらちゃんと自分で消去してるので 
別に問題はなしです

そして 私は5時過ぎから 8時くらいまでは 寝てます
”寝て良いよ!”って 言われたら 多分 今からでも
眠れる気がします
だって 遠い昔からの 睡眠負債が私の中に 在庫していますから・・・

で 朝食は 冷やご飯があったので それを温めて
ドライカレーをしました
当然 混ぜるだけのです(笑)
暑いお茶と一緒に 頂くと 体が温まります

とは言え 今もまだ パジャマ・・は まずいですよねーー

そろそろ活動開始 しましょうか?

お天気は 良いようです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり 難しいわねーー(苦笑)

2025-02-07 15:07:02 | 日記















ネットの引出しの中身をチェックしてみたのですが
うーーーん・・・これは 不用品・・と言うよりも
いつ使うかは わからないけれど あちこちの 予備のネジとか?
また 滑り止め や カーテンフック・・・
等々 ”あぁ これは あれのだわーー”って わかるものばかり。
ってことは 保管しておくべきなのねー・・ってことで
それらは 別ボックスに保管!

そして 結果 空になった ネット引き出しには
直ぐ使いそうな 押しピン ダルマピン クリップ 等を
ケースに分けて 
また 非常用の 電池 単1 単2 単3 単4を
これも それ用のケースに入れて 引き出しに収めました
また 一緒に ライトや 防寒シートも・・・

電池は今までは 大きめの缶にまとめて入れておいてたので
引き出しだと すぐ出せて 便利です

なので 大きな缶は処分!!

もちろん 不要なものは処分ですし
保管しておいた物も いずれは 処分かな?ってものも・・・

また もう一つ 大きめのプラスティックの引出しも空になったので

それには ハンカチを 詰め替えました
今まで ハンカチは小さ目の引出しに 詰め込んでいたので
引っかかったりして 出しずらかったけど
これからは スムーズです

そして ハンカチも 古いものは処分ではなく
台布巾として 使い切ってしまいましょう

また 小さな引き出し2個も空になったので
しばらく 保管して 使わないようであれば 処分します

一時期 この プラスティックの引き出しが 気に入って
随分購入して 使ってました

でも 断捨離が進み プラスティックの耐久性のこともあり
そろそろ 処分しても良い頃かと・・・

そして 懐かしくも 古い物も出てきました
それは マジック!です(太いのと細いのが付いてる)
子供のゼッケンか何かで 緑が欲しかったのですが
単品ではなくて セットで購入した物・・・

何本かは すでになく 黄色 ピンク 紫 緑 が 健在でした

なんか 捨てがたく 可愛くて 残すことにしました

ペン立てに 入れておくだけでも 色見的に良いです



さて明日は 冷蔵庫の中の使い方を 見直そうかと・・・

もっと 有効に使える気がして・・・

考えましょう!

頭は 帽子をかぶるために あるわけではないし
認知症予防にも きっと良いと 思うので・・・




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな 普通の毎日を 繰り返して 2025年 を・・・

2025-02-07 11:39:57 | 日記















今朝も いつもの朝です
3時半の目覚ましの少し前に ふっと目覚め
布団のなかで 体を動かしながら まどろむ・・・
この時間が とても好きです(笑)

しばらくすると 枕の下の 振動式の目覚しがぶるぶるっと・・・
それを止めて もう一つの 普通の目覚し(予備)のも止めて
まずは ベッドの上に 腰かけてーーー

すぐに 急に立ちあがるのは 体に良くないので
目を閉じたまま 1分ほど 深呼吸!

ゆっくり立ちあがって リビングへ行きます

まったくもって 毎日 同じことを繰り返しています

今日も 体はしんどくないけど 眠い(苦笑)

ストーブを点け TVもつけて 洗面所で ブラッシングをすると
ようやく 頭がスッキリしはじめます

娘を起こすまでの 時間 ひとり掛けのソファで スマホを・・・

娘を起こしてからは これまた毎日の ルーティン 開始です

娘の 朝食用のおむすびと 保温の効くホーローのマグに熱いお茶を・・・

今日のお弁当は 私の分も作るので 3個!

私のお弁当は とっても 簡単な物です
早朝に作るし 土日は娘が仕事が多いので
年間通して 340日以上は毎日作るので 手をかけていては
続きません

なので 冷凍食品も当然使います

家族には言ってあります・・・

”私のお弁当のコンセプトは お腹を満たすこと!
あのサイズのお弁当箱で 栄養云々を満たすのは無理!
で 早朝に作成することを 考えると 手作りおかずは少ない!
お弁当の メインのおかずは 卵焼きだと思ってください!
費用的にも お味的にも そこそこ 良いのでは?”って…(笑)

卵焼きは 子供のころからの 大好物で 自分の分は自分で作ってました

丸い フライパンで まるで卵焼き用ので焼いたように
綺麗な形に 焼き上げます

今のところ 大した苦情はなし!
それに この 諸物価高騰の折 ポットにお茶つきですから
納得して頂けてるかと?(苦笑)

それが終ると 旦那様の仕事着の準備を!

靴下まで 出しておきます

それが終われば 娘が出勤する 5時までは のんびりと・・・

娘が出かけると 旦那様が起きるまで スマホみたり TVを眺めたり。

ほぼ毎日 同じパターンで 進めていますので
途中なにかが変ると アクシデントが起きます

主人が起き 朝のお茶を煎れてる間に 彼は血圧測定!
朝食を準備し 私は 着替えに・・・
戻ったら 食べ終えた食器を片づけ 彼に朝の薬を!
お弁当を ビジネスバッグに入れ 私はゴミをまとめる・・・

そこまでの流れの順番が狂うと 何かが抜けます(苦笑)
薬を忘れたり お弁当が キッチンにおきっぱなしだったり・・・

なので 頭の中で(ルーティン!ルーティン!!)と 唱えながら
確認してますよーー

そして 主人をお見送りして ゴミをボックスへ!

ちょっと 有名になってるようです

私が 毎日 エントランスまで出て 手を振って

”行ってらっしゃい!!気を付けてねーー!”って つぶやく姿が・・・

数年前に亡くなった 住民さんのおばあさんに 言われたことがあります

”まぁまぁ 毎日・・偉いわね!”って(笑)

これは 見送りながら その日の お天気の様子見でもあり
旦那様の 元気度の確認でもあります

歩き方 スピード 猫背の具合?右肩の上がり方?で
だいたいわかりますから・・・

その後 部屋に戻り 今日は 仮眠を2時間!

朝食は 定番の 小さめのおむすび 2個と 卵焼き
そして 今日は 玉露のお茶を たーーーーっぷり!!

それを(お行儀が悪いのは100も承知・・・一人の時だけですから)
新聞を 読みながら 頂きます


なーーーーーんの 変哲もない日々!

ふつーーーーーーーーーの 日々!

これが 大事 なんですよねー

それを ほぼほぼ 1年繰り返して 時が進みます

頑張れ!!自分!!!


よっしゃ!

掃除機かけようっと!!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンの食材チェックと 調理器具を整理しましたーーー

2025-02-06 16:27:46 | 日記














ついつい後回しになっていた 食材のストッカ―やボックスの中を
全部出して それなりに 種類別に入れ直しました

そして いつものように ボックスの番号には 何が入っているかを
メモに書き出しました

また 引き出しのストッカ―のものは ざっくばらんに 
適当に入れていたのですが
娘に”探すのが面倒!”って言われたこともあって
引き出しに マスキングテープを A、B、Cって感じで貼り付けて
これも メモに記入し キッチンの一番 見えやすい場所に
マグネットで 止めました

こうやって書き出すことで 今 何があるのか?
在庫の確認及び把握が出来て 良いと 思ってます

そして ついでに キッチンの調理雑貨のボックスも
中身の確認と 把握をしました
小物的なものが 意外とありますし
買っても まだ 一度も使っていないものもあって
もったいないので どんどん 使うことにしましょう!

気になっていたので 気分的にもスッキリです

もう一つ 整理したいものがあるんですが
これは 私でも 判断が難しくて・・・・

ネジや フック や 画鋲や それの類の様々なものが
小さな ネットの引出し4段に 入れてあるのですが

これは 何回見直ししても 果たして 捨ててしまって大丈夫か?
いつも 迷って 最終的には戻してます

たまーーに 必要になるので 質が悪いです(苦笑)

でも 明日 また チャレンジしてみようかな?

その 4段のネットの引出しは 幅が狭い分
隙間家具的に使えて 良いんだけど 果たして 空に出来るか??

無茶しない程度に やってみます(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな 入浴剤 みーーーーーーっけ!!

2025-02-06 10:08:45 | 日記














今 使っているのは 炭酸系のきき湯・・と
乳白色の 登別カルルス温泉と 乳頭温泉・・・

でも ちょこっと 何か 他のも 使ってみたいなぁ・・って
ドラッグストアで探したところ 見つけましたーー

アルカリ温泉成分 ”温素”  琥珀の湯・・・です

高級旅館の極上体験・・・とろっとろの湯ざわり・・・

なんて 書かれていたら ちょっと 興味湧きますよねーーー

また なめらかで つるつるの感触で知られる ”モール温泉”の
極上の湯ざわりを追求・・ですものーーー

モール温泉・・・

以前 娘と行った ”ユン二の湯”が モール温泉でした
お部屋が 山小屋風で とっても可愛かったのですが
町の経営の様で 料理が 超残念でした

しかし お湯は最高の 美肌の湯で 何度も入りましたよーー

その モール温泉を 自分の家で再現できるなんで・・・

もう 部屋中が 温泉の香りで 満たされました

とろっとろの お湯に浸かると もう 気分は上々!
お肌にお湯が まとわりついて つっるん つぅるん♬

いつもは 烏の行水の私が 少し のんびり 楽しんでましたーー

これは 良いのをみつけたわーーーー

乳白色の温泉の素と 順番に使って 温泉三昧が出来る―――!(笑)

乾燥肌には もってこいの 入浴剤でしたーーー

ちなみに

”アース製薬”の製品です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一目惚れ・・・(笑)

2025-02-06 09:30:28 | 日記














昨日は娘がお休みで 午前中は歯の定期検診に出かけました

そして お昼ですが 丁度 新聞のチラシで
ケンタのチーズのハンバーガーが美味しそうってことで
ちょこっと イオンまで 車を走らせました

イオンのケンタの近くには カルディがあります
そうだ!!って ことで タバスコを買いに寄りました

そこで見つけたのが 

”レトロアメリカン マグ&ディッシュ”です

直径11センチの アメリカンマグ・・・
これは マグですが 私はクラムチャウダーや お豆のスープを入れるのに
大きさ的に丁度だなぁ・・・って ことと
シンプルなデザインが 素敵でした

ディッシュも 直径17,5センチと 丁度良いサイズ!

いま使っているスープカップは 少し 小さかったので よし!です
お皿も 普通に色々使えそうだし・・・

カラーは グリーンとネイビーがあったのですが
私は グリーンを3つ 購入しました

可愛いですー―素敵です――――ー!!(笑)

でも 私 タバスコを買いに来ただけなんですがーーーーー

出会ってしまったから 仕方ないですね?(苦笑)

さて あちこちで 大雪で大変なことになってますね?
北海道でも 帯広が えらいことになってて
今日もまだ 交通機関が乱れに乱れているようです

で お隣の小樽市も 雪がすごいようです

しかし ここ札幌は 若干の風向きの違いから
雪はちらつくことはありますが 大雪には なってません・・今のところ。

手稲山という そこそこの高さの山に遮られるので
難を逃れている‥と言おうか
私的には”山 削っちゃってーーー!”ってな 気分でもあります

さて 今日は 少し ゆっくり過ごします

パッチを進めようかな?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと 整理しましたーーー

2025-02-04 17:01:01 | 日記















まずは 薬箱です

箱‥と言ってもプラスティックの引出し3段に
適当に 入れる?いいえ・・・突っ込んである・・が正解かも?
つい ちょっとしたところに おきっぱになりがちなので
引き出しに入れていました
しばらく チェックしていなかったので 今日は娘に
中身を確認してもらいました
消費期限が切れているものも 結構あったようです
3段の引出しのうち 1段が 空になりましたよー

そして 娘が 色々通院で処方された薬の残りとかも
本人に見てもらって 処分しました

整形外科の湿布も しばらく買わなくても良いようです

そして 私は キッチンの密閉容器を・・・

本体と シールを別に保管していますが
よく見るとそろそろ 新旧交代かん?と・・・

日本のタッパウエアー社は なくなったようですし
あったとしても もう あんな 高価なものは変えません
そして 今使っているものはすでに 30年使っています
経年劣化で 本体とシールが 噛み合わなくて 密閉できなくなったり・・・
もうそろそろ 限界かもしれません
大きいサイズのも シールにひびが入ったものは 処分しています

でも 今回は 本体と シールを 使い勝手が良いように
置き場所を変えました
すっと取れて すっと 戻せるのが 良いですよねー

明日こそは ストック品を整理します!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする