午前中に 注文していた収納ケースが届いたので 良かったーーー
プラスティックの30×45×15cm程度の ケースです
入れて見たら 思った通り ぴったりでした
まずは 食器棚の一番下の段の物を 手を伸ばして 全部取り出しました
はぁーーーー意外と 奥までびっしりと入ってるーーー
取り出したものをチェックして どんどんゴミ袋へ!
だって 購入してから10年 一度も取り出さなかったってことは
使わない・・必要ない・・ってことですものね?
残りの3段の物も 奥までしっかり見て チェックです
グラスも随分処分へ・・・
同じく マグカップも 古いのとか 何かの景品的な物とか・・・
処分!しょぶーーーーーーーん!!っと(笑)
テンションが上がり過ぎたので ちょっと 気を落ち着けて
残すものを 購入したケースに収めました
これで 何かを探す時にも 奥まで 片手で引き出せるので簡単だし
ストレスも溜まりませんよねー
次は 上の段です
こっちは マグカップや グラス類 そして 私の趣味でもある
豆皿が たくさん入ってます
マグカップは置く場所にたくさん 余裕を作ったので
万が一 増えても 全然OK!です
間違いなく 増えますので(苦笑)
グラスは ワイングラスは 一番取り出しやすい位置に・・・
後のは 一番目線の棚に・・・
まめ皿も 重ねることなく 並べられました
こちらも 置き場所に 余裕があります
もちろん 豆皿も この先 増えますから・・・
棚に 余裕があるのって なんだか 優雅?な気分になりません?
時は金なり!そして 空間も金かも?・・です
今回整理したことで 見つけたものがあります
一番上の段の奥に合った物・・・
それは 旦那様のお兄さんの奥様が 焼いてくれた ぐい飲みです
田舎の 義兄さんと義姉さんは 2人とも 焼き物を焼いて
生業にしています
結構前ですが 珈琲カップと一緒に 送ってくれたものです
ブルーの絵付けがしてあって 細かく丁寧で・・・
これは 日本酒を飲むときに 使いましょう
大きさも丁度良いので・・・
そして 驚いたこと!
鰹節の削り器が 下の段の奥から出てきました(なんでそんなところに?)
で 開けてみると なんと いつのものかは わかりませんが
使いかけの 鰹節が入ってたーーーーー
良くカビも生えずに 残っていたと 感心しました
でも 何年間のかわからないので 処分です
削り器は しっかり洗って しっかり 乾燥させましょう!
それと 奥から出て来たものを見てしみじみしてしまったこと・・・
それは ちいさいサイズの森英恵さんの3段重です
この お重は 両親が元気だったころ お赤飯や 炊き込みご飯を入れて
届ける時に使った物でした
矢絣の紫色の風呂敷に包んで・・・
風呂敷はなくなっちゃったか?って思ったら ちゃんと 畳んで中に入ってました
母が返してくれる時に 必ずそうしていたので そのままだったのでしょう
ずいぶん遠い昔の気もしますが ちょっと前の様な気もします
また 使いましょう!
あぁぁ・・・この上なく スッキリです(笑)
市の指定ゴミ袋20ℓ 2つ分 織機やらマグカップやら
グラスを処分です
本当は押入れに そそっと 残っていた10キロキーパーのも
手を付けたいところだけれど 一気にやると 疲れるので
後日の楽しみにします
あぁぁ・・・大声で 笑いたくなるほど スッキリです(爆笑)
さて 一休み♬