ここ数日 早朝は寒いですーーー
最低気温が10度を切ることもあって そろそろ 半そでパジャマでは腕が冷えて
肘が痛くなりそう(笑)
北海道はこの秋から冬にかけてが 意外と早い気がします
まずは 昨夜から ベッドの足元にお布団を積んでます
薄手の綿毛布1枚で寝ていましたが 朝方は なんかもう1枚欲しいなぁ‥って感じで
でも 始めからかけて寝ることは 私には無理・・・足と顔が熱いと寝られないんです
なので 冬場でも布団から足先だけを出して寝る・・これが 私のスタイル。
だから 旅行でホテルに泊まると 部屋が暖かすぎて寝られないので 冬でも夜は空調を切りますから・・・
そして 今日はあちこち 筋肉痛が残ってます
別に運動をした訳ではなく 昨日お休みの娘と出掛けただけーーー
朝一で ”ナミヤ雑貨店の奇蹟”を観ました
ちょこっと不思議な構成だったけど面白かったです
東野圭吾さんの原作だったんですねー
娘に聞くと ”もちろん本持ってるよー”ってことなので
読書の秋の手始めに これを 読んでみようかと・・・
で 鍋焼きうどんのランチを済ませてから いつものことながら
歩いて 歩いて 歩いて 歩いて・・・買い物 買い物 買い物・・か・い・も・のーーーーーーー!!でした
4時間半程 あちこちと 歩き回り 階段を上ったり下りたり 久々に足腰痛くなっちゃったーーー
でも ゆっくり目の入浴のおかげで 随分回復しましたが 太ももとふくらはぎにはまだ 張った感じは残ってますよーー
だって 歩き回って買い物をすると どんどん荷物が増え それも ついつい
本屋さんで 料理本やらをまとめ買いしたものだから 重い 重いーーーーー
それに加えて お菓子の食材屋さんで 切れてた全粒紛を1キロ買っちゃったしーーーーーー
最後の手芸屋さんに行く前には ギブアップ!!
荷物を3時間100円のコインロッカーに投入!!残りの買い物をしました
手芸屋さんでは ポーチ用のファスナーを・・・
先日 実家に行ったときに 母がいったいどこから探し出して来たのか とある生地を出して来たんです
見た瞬間 ”あーーーーーー懐かしいーーーーーー!!”って 思いました
それは元々は ヴァレンチノのバッグを買うと 入れてくれる袋でした
ずーーっと ずーーーーーーーっと昔に 何枚かあったその 巾着状の袋を
縫い目と上のひもが通っているところをカットしたのが 私だったんです ”これは何かに使えるから・・”って
私は それっきり忘れてたけど 母が 母のブラックホールから見つけてきたんですよねー
それをもらって帰ってきて バッグインバッグを作りました
これが しっかりとした生地なので とても仕上りが良かったです
でもでも 未だ残りがあるので これで 小さなのを 後3つほど作ろうかと・・・
ポイントカード入れとかになるサイズで・・・切りっぱなしでほつれが出ないし
なにしろヴァレンチノの模様ですが 今でははやらないかもしれないけど ちょっとカッコイイんですよねー(笑)いやーーー楽しい!
で 朝8時半に家をでて 5時過ぎの地下鉄で最寄りの駅に戻ったら 今度は雨ですよ
まったく いくら雨女親子でも 朝も実は途中から降られてるので これはもう
空の神様の嫌がらせ?でしかないと マジで思いました
それでも 重い荷物を半分こして帰宅した次第です
でもね 時々ありませんか?”今日は買い物したいぞ病”になること・・・
本屋さんでスイッチ入っちゃって 珍しく 料理本を3冊買っちゃいました
ただのレシピ本ではなくて 一つの料理を作る過程で食材をついでに仕込んで 後日別料理にする?みたいな・・・
また 定番料理でありながら 我が家とは全く別物の味つけや食材を使ってたり?と
主婦歴34年の私ではありますが たまにはこんな いろんなやり方 使い方を勉強するのも
調理のマンネリ化を防ぐのと 脳の老化対策にはもってこいだと思ってーー
それに 新たなレシピ本は テンション上がります
ネットで検索も良いけど 紙の本もなかなか 面白いですよー
私は結婚当初に購入したレシピ本がまだ 手元にありますから(笑)すでに34年もののぼろぼろのもあります
料理を作る時のちょこっと迷った時なんて 良いヒントが隠れていたりします
なので 新入りさんのレシピ本も しっかりと 読み込みたいですねーー
で タイトルのジャガイモ20キロですが
先日一人で ショッピングカートを引いてお買い物に行ったときに 見つけたんです
でも 到底持っては帰れない・・歩きですから
どうしようか?と思ったけど セールはその日だけ・・・
これから先も どんどんジャガイモは箱で出るけど 果たしてこのお値段はどうだろうって・・・
しかし 気が付いた・・・その日は木曜日!!
シニアコープデーと言いまして 60歳以上の会員は5%引き 且つ
配達料が半額の100円!!これを 利用すれば良い話でした(笑)
去年と同様に 男爵を2箱・・・20キロゲットです
これを トランクルームに保管して ゆっくりと 来年まで食べるんです
たくさんあるからって おイモばっかりは食べないので 意外と春ごろまで持ちますよー
トランクルームは保存しておくには涼しくて適温なんです 真冬でも冷えすぎないので凍らないし・・・
また 私は ジャガイモは 男爵が一番美味しいと思ってます
煮崩れしやすい ほこほこのおイモですが シンプルに レンチンしたリ つぶしたりするには
一番向いていると思ってます
それと ”とうや”も 男爵に似た食感ですねー
じゃがいも準備OK!って感じです
衣替えも そろそろかなぁ?
薄手の半そでは 洗濯して片付けないと・・・これらはもう 来ません
半袖でも 生地がしっかりとしたものは 中に着るのにまだ使いますからねー
だけど ストーブはまだまだまだまだ・・出来れば 毎年思うけど
12月までは点けたくない・・って
でも それは無理なんだよねー
なれば まず これから徐々に取れる対策をとって 備えるしかないでしょうねー
通気口を閉める・・とか
窓際に 隙間風ストッパーを置くとか?
まずは いちばん手っ取り早く
朝の寒さに耐えるために (これは ほぼ娘が使うのですが・・)ブランケットを出しましょう
150センチ四方のフリースの生地の端を私がミシンでだだだーーーっとだけただけのもの・・・
これは 中々の優れもので 包まると 最高にあったかいんですーー(笑)
しばし これで やり過ごしましょうねー
それと そろそろ 新米の季節です・・・わが家はまだです
新米を買ったら まず 毎年恒例の 炊き立てのご飯で 具なしの塩むすびを作って食べたいですねーー
艶々ピッカピカのご飯は 思わず 生唾ごっくんですものーー(笑)
ont>