日々のあれこれ・・・思いつくまま気の向くまま♪

人間ウォッチングしながら 
人の振り見て我が振り直しましょう♪

手の届くところに 集めた方が やっぱ 良いね!

2021-11-24 15:06:42 | 日記








少し前に何本も買い集めて あちこちに配置した 隙間棚達・・・

それなりに 良い感じだったのですが
今日 ブログ友達の 断捨離 捨て活の模様替えの画像を見て
”あっ!”って 気づいたんです

綺麗に並べただけでは 見た目だけで 実用的じゃない!って・・・

なので 隙間棚を4つ 縦横にジョイントしてあったのを
上の2つを外して このPCのすぐ横に持ってきました
すぐ 手が届きます

その上には 高い位置にあった本立て・・・を下ろしてきて・・・
これね!昔ながらの 本立て・・なんです
巾35×高さ35・・・これは 本立てだけじゃなく
ランドセルが すっぽり入れられるんだってーーー面白いでしょ?
で 木製の結構重い しっかりした商品で ネットのセールで見つけて
なんと 1個1,000円で3本 以前に 買いました
もちろん 送料無料です(笑)

残りの2つの隙間棚にいれてあるのは 
比較的 見る頻度の少ない物なので TVの横でOK!

手近にあると 取り出しやすいだけでなく 整理する頻度も増え
不要なものが 溜まりにくい・・・嬉しいじゃないですかーーー

こうやって 誰かの生活の様子を見て 刺激を受けると
中には 良い考えが 浮かぶものですね?

そうやって 1カ所空いたスペースは
私が 趣味でやってる 作業のあれこれの 一時置場に出来ました
今までは 1回1回 引き出しに戻してたので 
正直 ちょっと 面倒でした

これからは 邪魔になったら プラスティックのケースに入れて
ポンと 棚の上に乗っければOK!!

動線・・素晴らしい・・・自画自賛・・・バンザーーーーい!!(笑)

私のミニリフォームのモットーは 極力お金をかけない・・です

その分 吟味には時間がかかるけど 長い事やってると
なんとなく コツ?がつかめます

こういうのは 買っちゃいけない・・とかね?(笑)

これからも いろんな方の刺激を受けて

自分が取り入れられることを どんどん吸収したいです!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染者数 激減でも やっぱり ちょっと 行けない・・・

2021-11-24 13:32:56 | 日記







TVで グルメ?そこまでいかなくても
美味しいものを紹介する番組って 多いですよねーー
それを 見てると 目が卑しくて(苦笑)食べたくなります

我が家は立地的に 比較的近くに いろんなレストラン系
居酒屋系 焼鳥屋系 イタリアン系のお店が あります

で ここ最近 コロナの感染者数が不気味なほど減ってて
それは それで 良いのかも知れないけど
原因が良くわからなくて 減ってるって ひょっとしたら
気が付かない どこかで ひっそり 増えていそうで ちょっと 怖い気がして・・・

だって 0がずーーーーっと続くなら これは 沈静化したのかな?って思えるかもしれないけど
まだ 感染者が日々でているってことは
その何倍も 無症状の人が 放し飼いになってる可能性が 否めないってことでしょ?

その人達が ジグソーパズルの埋まっていないピースのような
まだ コロナウィルスのワクチン未接種の人達に
感染させてしまうとしたら また 増えるよね?

それと同時に 2回ワクチンを打ってる人の抗体が減ってきてるとしたら
ある日 ある時 また 爆発的に増える気がして 武者震いがおきませんか?

海外がいまそんな状況にあるから 日本も例外ではないかと・・・
ワクチン接種率の高い国でも そうだものねーー

はい!話は 長くなりました(笑)

そんなこんなで 近くにお店があっても 行けないって言うのは
ちょっと・・・いや かなり 悔しいです

昨夜もTVで それはそれは 美味しそうな焼鳥を見た娘が

”あ゛ーーーーーーーーー焼鳥食べに行きたい!!”って

でも 上記の理由で ”だめ!”って。

ならばテイクアウトしよう!ってことになりました

私がお店に電話予約して 仕事終わりに娘が受け取る・・・

今は これが 最大の許容限度です

(私だって行きたいよ・・・居酒屋に行って ツブ焼き 食べたーい!)

なので 4時半になったら 電話しましょう!

あとは ポテトサラダ と しまほっけ 焼きましょう

これは 半身だけど とても大きいので きっと脂がのってるわね!

そして 少し残っている 海老をガーリックシュリンプに・・・

明日は お給料日で コストコに行くし

年末年始の食材を入れることをも考えて ちょっとでも 

冷凍庫の食材の使い切りを目指してます

コストコに行けるのは 今年は今月が最後だと思うので

その辺はクリスマスのことも 考慮した買い物になりそうです

なにせ 我が家のお嬢さん この先が 超かきいれ時・・・

すでに 残業がぼちぼち入り 疲れ気味ですものーーー

12月のお給料日は 当然仕事なので・・・


明日は娘がお休みだけど 銀行 コストコの後は

家でのんびりさせないと・・・です。


雪・・・降ってません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストーブ・・・

2021-11-24 10:43:45 | 日記








この時期 ストーブの使い方が 難しいです

朝は点けます
だって 寝起きの体には ヒンヤリの空気は 鼻水の元だものーー(笑)

そこから 私が仮眠から目覚めるまで 19度設定で点けています

そして目覚めた後は 止めます

でもね 今日は最高気温で5度・・なので いま現在 少し肌寒いですねー
とは言え 点けるほどではないしーーーーー難しいです

で夜は 旦那様が帰宅したら 点けます

別にそれまで 私と娘が寒さに震えている(笑)訳ではなく
調理したリ お風呂に入ったりすると 温まるので 必要ないんです

そして 旦那様より私は先に寝るのですが
その時に ”ストーブお願いします!”と 一声かけます

じゃないと 消し忘れる事がたまにあって
そうなると 寝ていて 暑くて たまらないーーー

これは メインのストーブがON!になっていると
寝室の壊れているストーブの凍結防止スイッチが入り 部屋が
なんとなく 温まるからなんですねー
寝るまでの間に上がった温度で充分なので・・・
ストーブ自体は 暖房としては成立しません
スイッチが固まってますから・・(苦笑)

本当は私が寝る時に ストーブは切りたい・・でも
夜 旦那様は お気に入りの中国ドラマを見ているらしいし
そして 仕事の疲れもあって 時々 うたた寝する・・らしい(笑)

寝ると体は冷えますから 風邪でもひいたら 大変でしょ?

痛し痒しな 訳です

まぁ そんな 大したことでもないか?

でもね この 壊れたストーブは外せないです
実質的には 外せるけど その為には費用がかかると同時に
外した後の修復費用もかかる訳です
ストーブ自体は窓の下の壁にくっ付いているので 邪魔にはなりません
それでも ストーブをはずすと 少なからずその後ろには穴が開いてる訳で
そこを 見た目よく修復するのは難しいようで・・・
今までのままだと気にならない壁紙の汚れが 修復で新たに何かを貼ると
途端にそれが目立つ訳です

それより 何より この 壊れたストーブ君の働きは 素晴らしいから・・・
夫婦の寝室と 娘の寝室には 古いこのストーブを そのままにしているおかげで
真冬でも17度程度はあります
なので 着替えたり 娘がベッドに転がって 本を読むには寒くないんです

しかし 図書室は娘が着替えをするのに ストーブを点けられるようにと
3年前のリフォームの時に 新しいストーブに取り替えました
そりゃぁ パワーがあって 温かいです
でも これには 凍結防止・・と言う機能はないようで
スイッチを切っておくと なんと 室温は12度程度まで下がるんです
これは寒いですよ

なので 先代のストーブ君は すでに27年ものですが
そこにいてもらわないと 困るんですよねー

もう少し 頑張ってもらいましょう!

それと 旦那様の”ストーブ消し忘れ対策”なんとかしないとねー



さて さっき また 雪が ちらんちらんと降ってました

遠慮はいらない!がんがん お降りなさい!!(笑)

私が 見てるからーーーーーー!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未完成品 を 完成させました

2021-11-23 14:38:46 | 日記







昨日夢の中で 缶・・・が 出て来ました
私がテーブルに色んな形の缶を並べて 何を入れようか?考えてるみたいで・・・

実は 缶・・大好きなんです
ついつい 力を抜くと 集めてしまって その都度気を取り直して処分してます
で いま現在 お気に入りを3つだけ 手元に残してあります
丸い 深型のが2つ と 葉っぱの形のが1つ・・・

で 今朝起きてから そう言えば・・って感じで 何を入れようか?考えたんです
そして 決めました
刺し子の糸と パッチワークの糸を それぞれ入れようと・・・
葉っぱの缶は保留です

なので 手芸の引き出しの中身を全部出して それぞれの缶に糸を収納しました
これで 絡んだり どこ行っちゃったかわからなくなったりしなくなりますよね?
ついでなので ソーイングボックスの中も整理整頓を・・・

細かいゴミが下に詰まっているので 全部取り除き
使いやすいように 並べ替えました

そして 手芸引き出しの 中には 今年の夏あたりからかな?
新たに始めた 刺し子の作品が 何枚も入ってました
数えたら 15枚・・・結構練習したんだなぁー

刺し終えて 糸の始末も済んでいますが アイロンがまだの 未完成でした
なので まだ 図案を書いたペンの後がしっかり 残っています
このペンは 熱を加えると 消えるペンと言うことなのですが
(ほんとかな?)って ちょっとだけ 疑いながらアイロンをかけると
アラ不思議!嘘みたいに消えて なんだか 作品が 上手に見える(笑)

でも よくよく見ると さすが 初心者の作品・・・
縫い目の大きさが まちまちだったり
角の所が ぴしっと決まってなかったり・・・
まだまだ 修行が足りないわ(悲)

それでも 作品は作品!
布巾は 布巾なので 使ってあげましょう

自分で言うのも何ですが まだ 5カ月程度だけど
少しづつ 目が揃ってきてる気がしますし
角の所は 必死に決めてます
もっと もっと 繰り返して 上達したいなぁーー

ところで今日のこの整理整頓でこのPC脇の深めの引き出し1段分が
空になりました

ならば・・・ここを家計費関係の引き出しにしようかと?
家計費ノートとか いろんな請求書や 書類を入れたくて・・・
本来は?風水的には? 北が良いようだけど
光の当たる場所ではないし ダークブラウンの目隠し布がかけてあるし
問題はないかと?

リビングにある方が ぱっと入れられて便利だけど
皆のあまり目につくところには 置きたくない・・・
だから ここは 最適です
だって 私しか 触らないから(笑)

さて 刺し子の続きしましょうね?

やりかけが 後 2枚 ありますから・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアルタイムで 今 雪が降ってます!

2021-11-23 09:59:56 | 日記








少し大きめの粒で 太陽の陽射しの中
ちらり ぱらりと 儚げに 降ってます

じきに止んでしまうのでしょうけれど
それでも 冬の使者の ”最初のいーーーーーーっぽ!”って声が
聞こえる気がして・・・

北海道生まれの 12月生まれ
生まれた時から 雪だった訳で 雪を見るとどっか スイッチ入りますねー

さーーーて!今年も冬だぞっと♪・・・みたいな(笑)

体調整えて この季節 しっかり受け止めないと・・・ねっ!(笑)

お顔はポーカーフェイスでも 心の中は満面の破顔ですからーーー

だから 寒いです
でも 雪が降ってるから 寒いのは 全然許容です

もうじき 私の誕生月が来ます(笑)

実は朝の4時半にエントランスに 新聞を取りに行った時
まだまだ 暗い中 雪が降ってました

娘に”雪が降ってるよーーー!!”って 言うと
”えーーーーーっ!マフラー マフラー!!首寒い!!!”って 騒いでました

車を買う時に エンジンスターター付けてて 良かったね?
家にいて エンジンかけられるなんて 最高じゃん!
パパの車にはまだ 付いてないのにーーーー可哀想ーーーー!!
(後付けは工賃が高いらしく 考え中なのです・・・)

さて 昨日はすごい雨だったので お掃除できませんでした
でも 今日は雪は降っていますが 空は明るいし 風も弱そうなので・・・

雨は吹き込んで来て濡れるけど
雪は 余程の吹雪じゃない限り 網戸越しには入って来ませんから・・・

そうそう!北海道では 網戸は1年中付けたままが 多いと思います
そして 雨戸・・ってのは ありません

ワオ!早い!!

と言うのは ヨドバシ・ドット・コムに昨日注文したワイドハイターが
もう 届きました(笑)さすが 約束は守ってくれるのね!
ここは 送料無料なんです
そして お値段も ドラッグストア同様にお安い・・・
また 大容量の超お得なのもあるので 使えるサイトです
一番嬉しいのは 届くのが早いってことです

アマゾンでダメなら こっちから 買ってます

昨日は 休肝日で 鍋焼きうどんをしたので
食事の後 年賀状のチェックしました
今年届いた年賀状の住所が変わっていないか 確認するんです
意外と ありましたよー
住所変更のはがきが 必ずもらえるとは 限りませんから・・・
これを しておかないと 2年目には
”宛所に尋ね当たりません”なんて ゴム印押されて 戻ってきますからねー

枚数的には全盛期に比べたら 半分です
ここ2年位で 年賀はがきも 断捨離しました
お勤め時代の関係者に義務的に出していたものは 失礼させて頂きました
生存確認的に出している 年賀状ですが
全部全部 出さなくても 行きわたる人間関係はありますから・・・

お勤め時代の超親友の〇子も その一人で
彼女自体は すでに 年賀状リタイヤしてますが
その時代にお世話になった上司さん・・・
(あのころすでに50位だとして現在90位かな?)は
共通して とても 可愛がってもらったんです

”あーーーーあなたはね 本当はもっと ちゃんとできるのよ!
ぼくはね 分かってるから 落ち着いてやりなさい!”みたいな・・・

自信を持たせてくれた方です

で 私が毎年年賀状を書いているのを知ってる 〇子は
“〇ちゃん!副長から 年賀状来てる?”って 聞きます
逆 生存確認です(笑)

怒ると死ぬほど怖い上司さんだったけど いつまでも 元気で!!

そんな こんなを 色々考えて 今年は私は80枚にします
主人の関係のも 私がずっと 書いているので
これくらいは すぐですね!

月末に姉に会うので その時に甥っ子ちゃんに頼んでもらいます

郵便局って なんだかんだ ごまかしながらも ノルマはあるみたいだから・・・
義兄がなくなってからは 2,000枚は厳しいよね?
父が元気な時は 300枚とか書いてたけど その父もすでに他界。

年賀状の思い出があります
その 父は 実は 郵便局出身です
なので 毎年 山ほど年賀状を送っていましたが
昔から 版画の多色刷りを随分長い間 やってました
図柄を選んで 木の板に堀り 絵具で印刷・・・
私も小学生の時から刷り手として 年末は駆り出されました

晩御飯のあと 一息入れたら 別室に連れて行かれ
父の指導の後 ひたすら 絵具を塗り ハガキに 刷り込みます
”これは付けすぎ!!””必ずここに合わせて!!”なんて 言われながら・・・
最高は10色くらい迄あったかな?
それを 多い時には600枚くらい やってましたねー

その達成感たるもの 感動的でした

出来上がった多色刷りは とても 美しい・・・
父の性格 そのものって気がします

多分実家の地下室のどこかに 長年の印刷したハガキが
ファイリングされて 残っていると思います
とても 几帳面な父でした
旅行も好きで 旅の栞から 旅行記迄 それはそれは キチンと
綺麗に作り上げてましたから・・・

天国で仲良しの弟と 生前の時と同じように どこかへ旅してたりして(笑)
そうだ!姉の旦那様である義兄も 旅好きでした
3人なら もっと 楽しいね!

父さん!今年も雪の季節になりましたよー

こっちはコロナで大変な年になりました

そして 私も 良い年になりました(苦笑)

しっかり ヨタへロしてますが 

しぶとく 生きていきたいです・・・見守ってね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁぁぁぁーーーーー目も手も 疲れたーーーーー!!

2021-11-22 15:21:19 | 日記








いやぁーーー久々に たくさん字を書いた・・って 気がします

小さなノートに スマホのメモ 63件・・・

その中で 意味不明のもの また 同じ内容のものを削除すると
40件ちょっと・・・

それを 全部書き移したら 目がしょぼしょぼ 手が痛てててててーーになりました

手紙?や文章は 殆どが ワードでやってますから
たくさん自筆って言うのは本当に久しぶりです

字って 書かないと へたくそになるんですねー

自分でもびっくりするくらい・・・

日頃良く書くのは 住所と名前くらいでしょ?

カレンダーに書きなぐるメモを 娘は ”暗号”と言い

それを 読み解くことを ”暗号解析”と言います(苦笑)

気を落ち着けて見ると 分かると思うんだけどねー

とにかく 一つ 気になることを 終えました



それと 先日から 一つ 考えていたことがありました

大したことじゃありません

洗面所にストッカーを新しく入れました

それはそれで大正解だったのですが 一つ 小さな問題が発生!

なんてことない バスマットに置き場所です

これまでは プラスティックの引き出しの 一番上にかごを置いていたので

それに かけていたのですが 今度のストッカーは高さがあるので無理!

なので どこかに ホルダーを付けようか?とあちこち見ても
適当な場所がなくて・・・
洗濯機もドラムなので 全面部分は無理だし。

でも今日 目からうろこでした(笑)

あっ!なるほど!! 風呂場の蓋・・の 考え方ね!

使う時にはなくて 使わない時にはある。

お風呂場の入り口の 天井ギリギリに 突っ張りポール付けました
そこに バスマットを かけました

なんとなく ”邪魔じゃない?”って 思うでしょ?

でも お風呂に入る時でも お風呂掃除の時でも

お風呂場に入る時には マット敷くでしょ?

逆に お風呂を使わない時には たとえ入り口にぶら下げてあっても

決して邪魔にならない・・って 気が付いたんです

幅も丁度だし これは 名案ですねー

自分が天才かと思いましたよーーー(爆笑)

めでたし!めでたし!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイコン どっか行っちゃった事件・・・

2021-11-22 10:26:46 | 日記









昨日も妙に寒かったし 空がべたーーーっと 雲が張り付いてて
(雪でも降りたそうな空だなぁーー)って 思ってました
風が顔に当たると ひえーーって 冷たくて 固まっちゃった(笑)

顏は年中裸で 強そうだけど これまた 体と同様に
寒さになれないうちは 冷気には弱いんですよ(苦笑)

”顔が・・顏が・・・”って 一人騒いでました

そして 月曜日の今日・・・1週間の始めだけど 雨です
風も強そう・・・お掃除出来ないかも?

だけどねー明日って祝日でしょ?
娘はともかく 旦那様がお休みだと ばたばた 御掃除するのはちょっとねー

これが 完全リタイアで 毎日 お家にいるなら
”お掃除しまーーーす!”ってことで 違う部屋に避難して貰えば良いことだけど

まだまだ 現役でお仕事してて せっかくのお休み 邪魔するのはちょっと申し訳ないしーーー

お天気少し 様子見しましょう

さて 今 ちょっと ノンストップの笠原正弘さんの おかず道場を見ていたんだけど
春菊と鮭のチャーハン すっごく美味しそうでした

以前大っ嫌いだった春菊 今では サラダでも食べる私ですが
茎の部分は 比較的捨てがち?でした
でも 今回は 良いこと教えてもらったーーー

鮭は生のままを スプーンでほぐして 下味をつけ フライパンで
焼きつけながら パラパラにして 取り出します
綺麗にしたフライパンに油を敷き 卵を流し入れ あったかご飯投入!
焼き付けるようにパラパラにしたら 茎の部分の小口切りの春菊と
フレークにした鮭 長ネギのみじん切りを加えて 混ぜ 塩コショウで味を調えて出来上がりーーー

こつは フライパンは煽らない・・・でした

これに トッピングで 春菊の葉 に 塩 ごま油とすりおろしにんにくを混ぜた物をのせ 白ゴマを ぱらぱらーーーーっ!と

すっごく 美味しそうです・・・これ やってみたいーーー

月並みなお料理のチャーハンだけど これは 良いね!!

こうやって 私のレシピは 雑誌やTVからのものを 取り入れることが多くなってます

そうすると 自然と料理のレパートリーも増え ワンパターンってのはなしになりますから・・・

もとより 私は冷蔵庫 冷凍庫の食材を見て メニューを考える人なので
ワンパターンっていうのは あまりないかも?ですが・・・


さて この 薄暗い部屋の中にいると テンション下がりますねー
電気代もったいない・・なんて言わずに 部屋を明るくしました

体調を崩したり 気分が滅入る事考えたら 電気代何て なんぼのもんじゃい!ですよね?

さて 今日は 年賀状の住所録の整理をしようかと・・・

今年来た年賀状の住所が 変わっていないかをチェックして
喪中はがきが来ている人の所には 鉛筆でマークして
ことし購入する 年賀はがきの枚数を 決めないと・・・

それと 話しは変わりますが

私 スマホをあれこれいじりながら うとうと・・って しちゃうこと 結構あります
で 指がスマホから 離れてなくて 
”アイコンどっか行っちゃった事件”が 時々おきます
スマホを見て
(あれっ?なんか ちょっと 違うな?)とは思っても
どのアイコンが消えてるのか 気づかないこと しばしば・・(苦笑)

仕方なく むすめにヘルプをかけると
”今度は何をしたのーーーーー!!”って 怒られる訳で・・・

先日も見てもらったら
”あーーーーーーメモがないーーーーーー!!”って・・・

で あれこれやって 元に戻してもらって 一安心だけど

”スマホを触りながら うたたね しなーーーーーーい!!”って 怒られたーーー怖いよう!(涙)

このメモの中には 結構たくさんのことが 入ってます
ある程度 記憶していても 細かいことが
(あれ?どうだったっけ?)とか
(あれは いつのことだっけ?)なんてなると このメモが貴重なものになるんです

メモ魔・・っているじゃないですか?
私は そんな事は極端にはない・・と自負していますが
それでも 人間って 書くと忘れるってこともありなんです

だから この 大事なメモを紙に書き移しておくことにしました

記録の保存は 紙が一番です

だから 古文書が残っているんですよねー

メモの中で 面白い物が入ってます

それは 明日ですね?勤労感謝の日の本当の意味・・・

勤労をたっとび生産を祝い国民互いに感謝し合う・・・として
1948年に制定されたとされています
勤労に感謝する日でも働く人に感謝する日でもない
もともと 新嘗祭(にいなめさい)と呼ばれる祭日で
宮中祭祀が 行われる日だそうです

天皇が日本国民を代表し五穀豊穣 豊作であること
そして 命の糧を授けて頂いたことに対する
神への感謝を捧げる為の お祭りだそうです

つまり 日本の収穫祭なのです・・・・

まだまだ続きますが なんで これを メモに入れたのかは
本人の私でも 憶えていないけど
知っておいても 良い事柄なので 残してありました(笑)

メモ 63件・・・
2015年から6年間に 書きこまれたんですねー
多いのか 少ないのか?私には 分かりませんが
友達のお孫さんの名前まで 書いてあるのには 爆笑です

すべて きっちり 書き写しましょう(笑)





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変な夢・・・

2021-11-21 10:51:27 | 日記









今日は旦那様がお休みです
娘を送り出した後 5時からまた 二度寝をする訳ですが
先週のように 9時半まで寝てしまう・・ってことのないように
目覚ましをかけて寝ました
そうすると 早めに目が覚めるんですねー
7時半には 起きてしまいました

しかし その 二度寝の間に 変な夢見ました
主人が
”異動になった・・・本社の支店長だって・・”
”えーーーーーっ!なんで 今頃・・札幌だよね?”って聞くと
”いや 違う・・”って・・・
で リビングに行くのですが レイアウトが違ってて
壁際の隅っこに転がって なにやら TVを見ている主人・・・
”今 〇〇から 電話が来るんだ・・”って。
そして テーブルの上には なにやら 封筒が2つ・・・
パンパンな方を開けてみると それが テレフォンカードが
目いっぱい詰まってます
もう一つの方は バニラクリームのはさんである ウエハースが・・・

もう???????ですよ?
”本当なの?”って聞くと”本当だ!”って 言うじゃないですかー
(えーーーっ!!どうしよう!今さらーーーーー
 えっ?いやいや ちょっと待てよ!
 継続雇用に栄転はないだろう!)って 気を取り直したところで目が覚めました

この夢 最初から変ですよね?夢の中でも あれ?って思いました
本社の支店長って なにかおかしくないですか?
支店だから 支店長でしょ?
本社なら 社長以下なら 常務とか専務とかでしょ?

まぁ どっちにしても 夢ですから(笑)

でも なんで バニラクリームのウエハスサンドだったんだろう?(笑)

忘れよう!っと。

さて 今日も なんとなく どんよりの日曜日で
気温はそれほど寒くはないようです

色々やろうと思ってたけど なんか 気がのらないので やめーーーー!!

刺し子を進めます

私は26年間 欠かさず パッチワークをほぼ毎日 やってました
まるで 呼吸するように やっていたのに
この コロナ禍は 私から パッチを引き離しました
手芸屋さんに生地を見に行けない・・・
このことで 創作意欲が減った・・のではなく
なくなってしまったんです
完璧に興味を失ってしまって 自分で ビックリしています

でも 手は動かしたいわけで それで 見つけたのが 刺し子です
刺し子もいろんな色の生地があるようですが
まだ 初心者なので 白い 晒で充分です
そして その晒も 去年のマスク不足の時に 何反も買い込んでいた物の残りがあったから 針と糸と 本を買って
これまた 見よう見まねで始めました

大体 図案を書いたものは 一通り刺し終えて
今は 一番のお気に入りの 麻の葉を 
バカの一つ覚えのように 繰り返し刺してます
これには 縫い目が12本重なる部分があって
これは なかなか 綺麗にさせない・・・気に入らない訳です
だから 納得いくまで 麻の葉を刺し続けます

私は なんでもそうです
納得いかないと 繰り返し 繰り返し やり続けます
自分の技量なら 出来ると 信じて・・・(笑)

晒は まだまだ ありますから・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日の夕食メニュー 決定!!

2021-11-20 15:24:48 | 日記









例年だと息子家族が帰省するしないにかかわらず
大晦日は すき焼が 定番でした

だけど 今年は 黒豆以外の御節は作らないことに決めたし
大晦日のすき焼きも ちょっと 考え直そうかと・・・

で じゃぁ 何にしようか?と 色々考えていましたが
先日 ジャパネットのサイトから 
”購入希望型ほしいねショッピング”のお知らせが来たので 見てみました
今回は 福岡博多の華味鶏の水炊きセットです

2回ほど取り寄せて食べたことがあるのですが
この お出しは 幸せになるほど 美味しいです(笑)

で 今回は2回分で10980円・・・

この欲しいねショッピングは ほしいね!って ぽちっとしたお客さんの数びよって
お値段がどんどん下がります
今回は3,000円引きになりましたので 7,980円になりました

普通に買うと1回分5,400円です

すっごくお安くなったので 注文しました

良かった 少し気が楽になったわーーー!!

〆はもちろん 雑炊でしょう(笑)

後はサイドメニューを考えれば 良いのよねー

のんびり考えます

華味鶏 最高です!!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなりました・・・

2021-11-20 14:11:32 | 日記









昨日札幌の どこかの区で初雪?いえいえ・・初みぞれが降ったようです
それでも 初雪とカウントされ 歴代3番目に遅い初雪だとか?
最低気温が どんどん低くなって 0度になりそうですーー

だからか 日差しがないと寒いです

私は朝食後に仮眠を取りますが この室温(19度程度)の中では
目覚めたら 体が 冷え切ってます
しっかり 着込むか ブランケットに包まらないと 冷え切っちゃって・・・

なので 諦めました(苦笑)
寒い時は ストーブ点けましょ?
でも 設定温度は20度で・・・

だけど その前に 1枚着るとか?
温かいものを飲むとか?食べるとか?

なので 昨夜は 生姜のみじん切りをたっぷり入れ込んだ
手作りがんもを作りました
水切りしたお豆腐に しょうがのみじん切り
人参 きくらげの千切り それと むいた枝豆を・・・
後は塩少々 小麦粉大さじ3を入れて
ビニール袋の中で 混ぜ混ぜーーーー!

後は丸めて こめ油で揚げます!
これは 美味しい!もっとたくさん しょうがを入れても大丈夫。
それと きくらげじゃなく ひじきでも 絶対美味しいよ!!(笑)

それと 食べる時に すり下ろしたしょうがに お醤油ちろり♪
最高でした

それと 大根と豚バラのべっこう煮を・・・
これは オレぺから見つけたレシピで 
大根は3センチの輪切りにして ふわっとラップをし
レンジで15分前後過熱します
目安は大根の真ん中が 凹むくらい・・・
これを 甘辛のお出しで8分くらい中火
仕上げ強火で 照りを出します

この大根は 嘘みたいに 味が染み染みです(笑)
いくらでも 食べられそうです
なので お肉は少しでOKですね!

しょうが・・しょうが・・・ってことで
昨日買ってきた 大きな大根で 即席漬けを漬けました

これは 旦那様が大好きなお漬物で 超簡単です
大根は 皮付きのまま 大き目の乱切りにして
重さの 2.3%の塩で漬け込みます
普通は3%が定番らしいのですが 我が家ではそれでは 塩辛い!!
なので 2,3%にしました
それと 今日はしょうがのせん切りも プラスして・・・
夜には食べられるでしょうね?

そして 少し雨にTVで見たレシピです

長芋を1センチ角の棒状に切り 紅ショウガの千切りと
小麦粉少々を加えて混ぜ
オーブンペーパーにこんもり乗せ その上にシュレッドチーズを少々
オーブントースターで 焼き色が付くまで焼いて出来上がりー!

これの味付けは 紅ショウガと チーズの塩分だけ!
意外と おつまみに 良いかも?

そうだ!!今日 作ってみよう!(笑)
長芋の在庫がありますから・・・

そして 今日はキッチンのタイルを拭こうと思ってます

最近 レンジ回りやあちこちをお掃除するのに 丁度良いものを見つけました

セキス炭酸ソーダ セキス ウエットシートです

これは 先日オーブンレンジや オーブントースターをお掃除した時にも使いましたが
力をあまり 入れなくても すっと 落ちるんです
なので タイルの油汚れも きっち 簡単に落せるでしょう

少しづつ・・日々 少しづつ・・ですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする