パラリンピックが開催しています。車椅子バスケの京谷さん。シッティングバレーの長田さん。
試合の結果は厳しかったようです。
それと、別にいま思い出して再び消えてしまいました。思い出したら書きます。あっそう、政治と私個人の先輩のことでしたが、またあらためて。
一昨日の東京新聞より2つ。御茶ノ水駅と学生割引について。
御茶ノ水駅へのバリアフリー設備の設置を求める投稿がありました。
ここしばらく、水道橋に行くことがあり、御茶ノ水駅は乗り換え駅で立ち寄ります。
私がみる限り、やろうと思えば、エレベーターぐらいは設置はできるのではないでしょうか。
通院のしかも、高齢の方が最近は敬遠しているようです。
関係機関は、やらないのでなく、どういう可能性があるか、検討すべきです。
次に鉄道の学生割引。
放送大学の学生さんが、鉄道会社の学生割引のための学割証の交付制限撤廃と郵送での申請を認めるよう、総務省側に改善を要望。
学割は鉄道会社が学校を指定することを条件に、該当の学校の児童、生徒、学生が、決められた形式により割引で鉄道を利用できる仕組みです。
私は別の機会で、不正乗車を行う、学生に対しては学割使用は認めるべきでないと書きました。
今回は、大学のスクーリング・試験のためにいく目的がはっきりしていること。放送大学の特色を考慮しても、公平に学生が利便が図れるようにする必要はあります。
私は他の学校ではほとんど、不利になる制約がないことめ踏まえ、大学側はこの学生さんの声は受け入れるべきと思う。
行政評価局を通じで、話が出されています。速やかな対応を私からも、学生ではありませんが、要望したいと思います。