waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

県土整備部より

2008-09-17 20:00:03 | 千葉県庁問題全般あれこれ
このブログで再三取り上げています、南房総市和田地域で、内房線和田浦駅近くの南一号踏切の件について。
千葉県庁県土整備部へ、踏切すぐにある国道128号を管理する立場として、対応などを申し入れ。
しかし、昨日、先方よりメールが届き、
踏切にかかる道路は市道であり、南房総市建設課で対策の検討を進めている。
つまり、地元の市町村がやっているからというのが、千葉県の回答。逃げの回答です。
私は128号の交通往来と踏切がすぐの位置にある現場であり、南房総市だけに任せる話でないと思う。
あまりにも縦割りお役所的な回答です。
千葉県は踏切対策について、何もやらないのでしょうか。
私が関東運輸局、千葉県庁に働きかけをしているのは、問題認識と当該市町村の負担を少しでも容易にすること。各地方でも、南一号踏切に類似した箇所があると思います。いい前例に、つまり、ケースによって必要性であると認められる下地づくりになります。
このような回答でしたので、堂本知事に対し、あらためて、千葉県としての対応・考え方を当該部署は説明するよう伝えました。
明日は千葉県議会。初日の知事の所信演説があります。
私は少々動きます。
コメント

安房勝山駅でも

2008-09-17 19:13:25 | 鉄道問題・民鉄以外
こちらは岩井の隣の内房線安房勝山駅改札。勝山は完全にラッチがはずされ、改札の真ん中でSuica簡易改札機準備工事を確認できます。
只今、岩井駅にいますが、工事業者が各駅の準備工事箇所をまわって確認をしています。
コメント

保田駅でも

2008-09-17 19:10:04 | 鉄道問題・民鉄以外
写真は近隣の内房線保田駅改札。ラッチがはずされ、床はSuica簡易改札機準備工事であることがわかります。
コメント

地域差が

2008-09-17 17:17:32 | 厚生労働問題全般あれこれ
厚労省、介護サポーター3万人養成 団塊世代の退職者ら(共同通信) - goo ニュース

どんなに国が口にしても。
財政的支援がないと。それと広報。
コメント

広げるべし

2008-09-17 17:16:08 | 厚生労働問題全般あれこれ
雇用保険の加入要件緩和を提言=生活保護は受給期間制限-諮問会議調査会(時事通信) - goo ニュース

仕事の仕方に関係なく、検討すべきです。
コメント

どんどん進出

2008-09-17 17:14:06 | 鉄道問題・民鉄以外
開業から44年、東京モノレールに初の女性運転士(読売新聞) - goo ニュース

やる気があればです。
コメント

いいですね

2008-09-17 17:13:02 | 教育問題全般あれこれ
「橋下知事は教育介入を」 府内市長から共感、賛同(朝日新聞) - goo ニュース

役所の世界で難しいですが。でも、必要なことです。
コメント

富浦駅でも

2008-09-17 07:45:44 | 鉄道問題・民鉄以外
写真は岩井の隣の富浦駅の改札。富浦もSuica簡易改札機設置の準備工事が始まりました。この駅も少し進展。
南房総市役所本庁舎の職員みなさま、石井市長、お時間がありましたら、ぜひご確認を。

隣の那古船形駅は動きはありませんでした。
コメント

少し進展

2008-09-17 05:47:42 | 鉄道問題・民鉄以外
みなさまおはようございます。
写真は今朝の地元の岩井駅の改札。なんと、Suica簡易改札機の準備工事と思われるのを確認。少しばかりの進展。
他の近隣駅の確認をしておきます。
コメント