waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

久々、多々書きます。

2010-04-22 21:49:53 | その他・まとめ書き・分野横断的
今日は、来月で取り壊しがされる旧和田町役場庁舎と、今週より南房総市和田支所の業務がはじまった和田コミニティセンターにいきました。今度の日曜日、わだ役場さよならイベントが現地であります。いろんな企画が用意とのことです。
週末、お時間がある方、内房線の和田浦駅が最寄り駅です。


本日は、某所で地元の高校生のある行動を発見。千葉県教育庁へ連絡しました。たんなるたむろなんですが、駅やコンビニ以外の不特定箇所に。女性の方の出入りもある箇所ですので、防犯対策として報告を上げました。


まだ、監督官庁に話を出していませんが。

九重駅の自動案内放送。久保街道踏切と第二花園踏切の枕木のボルトなしの長期間放置。八束踏切の検知器に雑草がはえ、また、踏切内の外灯がつかない状態。
八束踏切は解決しましたが、それ以外の現場は改善なし。

このブログでリアルタイムで書かなくてもリサーチは続けています。
気が抜けませんよ。
コメント

昨日の動きでは

2010-04-22 16:31:28 | 福祉分野・社協・社会福祉士会
昨日、全国各地で出された障害者自立支援法に関する裁判。
3年以内に新制度を創設する点を主とする和解で解決しました。
しかし、制度そのものが新しいものにすぐ変わるものではありません。

原則1割負担そのものは残されています。また、新年度より低所得者の障害のある方々に財政措置はされていますが、制度の中に入れない隙間の方々の救済はなされていません。

私は先般の鴨川市議会で趣旨採択、来る6月定例に継続審査を受ける館山、富津の各議会に提出の障害福祉サービス等に関する陳情の文書を通じ、新しい制度ができるまでのあいだの措置が必要であることを引き続き訴えていきます。


私には、

絶対に困らせるな

という、生前の父の言いつけがあるので、私の弟をそうさせないためにも。
コメント

だんだん、この日が

2010-04-22 11:46:00 | 鉄道問題・民鉄以外
JR脱線事故直後、救助に走った男性 あの惨状語り継ぐ(産経新聞) - goo ニュース

 まだ、あの事故の印象が。
コメント

こういうことも

2010-04-22 11:44:44 | 厚生労働問題全般あれこれ
学費6年間で6000万円の医学部も!?医療崩壊が止まらない本当の理由(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

 やれる条件が。
コメント

この前の日曜日ほか

2010-04-22 09:59:13 | 管理人の報告・主張・言い分
みなさま、おはようございます。

この前の日曜日、鴨川市民会館でありました、地域医療者育成に関するフォーラム。開催後の会見で、亀田医療大学の開設をめぐる千葉県からの財政的支援が現時点で受けられる可能性が低いことが明らかになりました。
千葉県全体を見たときに、医師不足による病院閉鎖、三次救急の病院に集中する実態を改善しなければならないという課題があります。
昨年より、香取・海匝・山武・長生・夷隅の各地域を重点に策を講じる取り組みがはじまりました。それはそれとして理解はできますが。
しかし、ほかの地域が後回しになる点。特に安房地域では看護専門学校が閉鎖され、看護師さんの人材が確保できるのか。という問題を放置することは、医療を受ける住民が、結果、受診が満足に受けられないという、被ることにつながります。
千葉県は各地域ごとのかかえている課題をきちんと把握し、できる範囲の施策と財政支援をやるべきと思われます。
子供の医療費助成も大事ですが、人材がいなくては、何もできないことも考えるべきであります。

千葉県において、亀田医療大学開設をはじめとする、人材確保のための施策に対する財政支援を強く希望します。

昨年来の不正経理、ずさんな事業の円滑でない引き継ぎなど、県民になんら利益にならないことを一掃して取り組んでいただきたい。
コメント