waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

8日の朝にまとめて

2014-06-08 07:22:01 | Weblog・新着
おはようございます。
今回はまとめ書きです。

梅雨入り直後から極端な天候の関東地方。こちら千葉岩井は今朝は小雨。東の方はもやがかかり、西の方は視界はよく対岸の神奈川県がみえます。
千葉県内の交通機関と道路は、国道128と410と465号の君津市・勝浦市・大多喜町の一部箇所で通行止め以外は、いまのところあらたな問題はありません。



本日の千葉日報紙面。
千葉県内全市町村の今年度の当初予算の全体。前年よりも増加はしていますが、積み立てにあたる基金を取り崩してやりくりをしている市町村がすくなくないようです。



本日の東京新聞朝刊の紙面の筆洗のページ

真夜中のコンビニで男性客が若い店員に文句をつけている。客は60歳前後。会社員で酔っている。何かあったかは知らない。

客が、おまえはだめなんだよ。正社員じゃないんだろうと、絡む。続けて、
俺は国立大学をでて会社でも出世をした。おまえはなんだ。

一方的な説教している感じで筆者は腹がたった。


そのコンビニの店員はだまって接客をしたそうで、おそらく、内では悔しさと忍耐をしなければならないと。


一部手直しし、抜粋して 書きましたが、この格差社会の中で、この酔っぱらった男性会社員は世の中を知らなすぎるように感じます。



袖ヶ浦市でアクアラインマラソンに向けてのオリジナルポロシャツを企画したそうです。やるのはいいのでしょうが、空回りをしなければいいのですが。



横浜の中学の男子生徒の、修学旅行先の長崎での被爆者の方に対する暴言などの行為について。
いま国会では憲法と自衛隊に関わる論議がされていますが、教育現場が今現在、伝えるべきことが困難である状況をまずは理解をし、なにをすべきかをかんがえるべきではないか。
人の痛みがわからないのは、人として大変不幸である。そのことを教えることができないのは深刻といわざるをえないです。
コメント

高齢者消費生活被害

2014-06-08 07:21:40 | Weblog・新着
本日の新聞各紙より。
全国の消費生活センターに寄せられた相談状況。

認知症の高齢者の方の被害が、この10年で倍増。

投資詐欺や送りつけ商法がかなりあるようです。


電話による勧誘も少なくはないようですが、相談に行くことができない方で、被害を受けている方がかなりいると思われます。
コメント