本日6日、都内の横須賀線の東京から新橋の地下トンネル区間で、漏水のトラブルにより、現在も東京から品川の区間で運休。また、成田エクスプレスも一部列車で運休はしていますが、東京から成田空港は運転はしているようです。
以前から総武地下・横須賀線の地下トンネルの漏水の問題は言われてきましたが、今回はその排水装置のトラブルとのこと。
総武線・横須賀線は幹線区間。列車を止めるぐらいの覚悟で対策を講じる時期ではないだろうか。
成田エクスプレスはふがいないです。
こういうトラブルを踏まえ、例えば、
上野東京ライン・常磐線・成田線経由
武蔵野線・常磐線・成田線経由
を迂回区間で運転する必要性。
りんかい線と東京貨物ターミナルとの接近部分をつなぐ工事
新宿から中央総武各駅停車の秋葉原経由も迂回区間で考えられるが、どうしても各駅停車のダイヤを考慮しながらでは、かなり、苦労します。
5年後の東京のオリパラだからこそ、公共交通機関の設備の維持管理の検証が必要に思う。
以前から総武地下・横須賀線の地下トンネルの漏水の問題は言われてきましたが、今回はその排水装置のトラブルとのこと。
総武線・横須賀線は幹線区間。列車を止めるぐらいの覚悟で対策を講じる時期ではないだろうか。
成田エクスプレスはふがいないです。
こういうトラブルを踏まえ、例えば、
上野東京ライン・常磐線・成田線経由
武蔵野線・常磐線・成田線経由
を迂回区間で運転する必要性。
りんかい線と東京貨物ターミナルとの接近部分をつなぐ工事
新宿から中央総武各駅停車の秋葉原経由も迂回区間で考えられるが、どうしても各駅停車のダイヤを考慮しながらでは、かなり、苦労します。
5年後の東京のオリパラだからこそ、公共交通機関の設備の維持管理の検証が必要に思う。