waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

総武地下のトラブル

2015-12-06 15:47:29 | 管理人の報告・主張・言い分
本日6日、都内の横須賀線の東京から新橋の地下トンネル区間で、漏水のトラブルにより、現在も東京から品川の区間で運休。また、成田エクスプレスも一部列車で運休はしていますが、東京から成田空港は運転はしているようです。

以前から総武地下・横須賀線の地下トンネルの漏水の問題は言われてきましたが、今回はその排水装置のトラブルとのこと。

総武線・横須賀線は幹線区間。列車を止めるぐらいの覚悟で対策を講じる時期ではないだろうか。

成田エクスプレスはふがいないです。
こういうトラブルを踏まえ、例えば、


上野東京ライン・常磐線・成田線経由

武蔵野線・常磐線・成田線経由

を迂回区間で運転する必要性。

りんかい線と東京貨物ターミナルとの接近部分をつなぐ工事

新宿から中央総武各駅停車の秋葉原経由も迂回区間で考えられるが、どうしても各駅停車のダイヤを考慮しながらでは、かなり、苦労します。

5年後の東京のオリパラだからこそ、公共交通機関の設備の維持管理の検証が必要に思う。
コメント

69本目と臨時列車

2015-12-06 01:04:37 | 管理人の報告・主張・言い分
昨日、掲載しました未採用投稿。

http://blog.goo.ne.jp/iwainoyamanoi/e/966a290149b55ee0306f7bf387e967a3?guid=ON

なんですが。
その日の房日新聞に掲載になっていました。
房日通算69本目で今年20本目の投書掲載となりました。
すでに2015年の納めの原稿を送っていますが、果たして。



一部のサイトでは重複します。
今月から来年2月まで、房総休日というタイトルの千葉県内の観光キャンペーンを展開。
年明けには佐原から銚子までで、SL運行が決まっています。
特急の縮小が影響したのか、昨日と本日、千葉から館山まで1往復の臨時列車が。
通常は新潟の方で臨時列車専用で使われている車両が、今回、その1往復で。
しかし、団体貸し切り扱いで、いわゆるパックツアーによるものですので、予約をしなければ乗ることができません。
なんで、観光キャンペーンが展開している中で、お客さんを区別するようなことをするのか。
以前から、私は地元とのタイアップのパックツアーに関しては、プラスになる相手が限定されるため、適さないものと考えています。
千葉日報では正確に今回の臨時列車のことを伝えていません。

こんなことでは、ますます、鉄道離れに拍車をかけます。
JRの一人勝ちでなく、鉄道会社も地域も共に活性化につながることをしなければ、全く意味がないです。
コメント