先ほど、以下の申し入れを翌日の扱いで送りましたので、公開します。
国土交通省関東運輸局交通政策部消費者・行政情報課 御中
自動車交通部旅客第一課関連
館山駅を発着する高速バスについて申し上げます。
本年10月26日の千葉県南部の地方紙・房日新聞の投稿より。
本年10月21日、バスタ新宿を19時に発車の高速バスの新宿なのはな号にて。
足腰が弱い高齢者の方が、下車のバス停で、バス車両に保管の手荷物トランクから荷物を取り出す介助を、運転手に申し出をしたところ、断られたそうです。
幸い、同じ下車にバス停の別のお客さんが介助をされたそうです。
もし、これが障害のある方でしたら、明らかに障害者差別解消法の合理的な配慮に欠けた対応であります。
鉄道部監理課関係
東日本旅客鉄道について申し上げます。
線路の枕木のボルトなし
内房線千倉駅の3番線
外房線の勝浦から御宿までの下り線で複数
外房線の太東から東浪見までの下り線で複数
内房線の巌根から袖ヶ浦までの上り線の小櫃川鉄橋付近
横須賀線の衣笠駅構内の上り線
以上の箇所で枕木ボルトなしが放置のまま。
本年9月に内房線千歳駅から南三原駅の仲原踏切にて人身事故が発生。
この仲原踏切含め、内房線の館山から外房線の勝浦までの区間で、7箇所の踏切が第4種踏切であります。
29年1月予定のSL臨時列車の運行までに、この7箇所の第4種踏切について、警報機・遮断機の早急の設置が必要と思われる。
平成18年以降、同社千葉支社における駅の合理化で、
みどりの窓口廃止
直営から業務委託への格下げ
早朝の時間帯での駅の出改札の駅社員無配置
がすすめられています。
聞くところによれば、終日無人化の駅も含めた駅の合理化の検討もされているのではないかという情報があります。
本年度施行の障害者差別解消法での合理的な配慮による交通弱者への応対が求められます。
以上、関係箇所への働きかけをお願いします。
平成28年10月28日
提出者住所
提出者氏名
国土交通省関東運輸局交通政策部消費者・行政情報課 御中
自動車交通部旅客第一課関連
館山駅を発着する高速バスについて申し上げます。
本年10月26日の千葉県南部の地方紙・房日新聞の投稿より。
本年10月21日、バスタ新宿を19時に発車の高速バスの新宿なのはな号にて。
足腰が弱い高齢者の方が、下車のバス停で、バス車両に保管の手荷物トランクから荷物を取り出す介助を、運転手に申し出をしたところ、断られたそうです。
幸い、同じ下車にバス停の別のお客さんが介助をされたそうです。
もし、これが障害のある方でしたら、明らかに障害者差別解消法の合理的な配慮に欠けた対応であります。
鉄道部監理課関係
東日本旅客鉄道について申し上げます。
線路の枕木のボルトなし
内房線千倉駅の3番線
外房線の勝浦から御宿までの下り線で複数
外房線の太東から東浪見までの下り線で複数
内房線の巌根から袖ヶ浦までの上り線の小櫃川鉄橋付近
横須賀線の衣笠駅構内の上り線
以上の箇所で枕木ボルトなしが放置のまま。
本年9月に内房線千歳駅から南三原駅の仲原踏切にて人身事故が発生。
この仲原踏切含め、内房線の館山から外房線の勝浦までの区間で、7箇所の踏切が第4種踏切であります。
29年1月予定のSL臨時列車の運行までに、この7箇所の第4種踏切について、警報機・遮断機の早急の設置が必要と思われる。
平成18年以降、同社千葉支社における駅の合理化で、
みどりの窓口廃止
直営から業務委託への格下げ
早朝の時間帯での駅の出改札の駅社員無配置
がすすめられています。
聞くところによれば、終日無人化の駅も含めた駅の合理化の検討もされているのではないかという情報があります。
本年度施行の障害者差別解消法での合理的な配慮による交通弱者への応対が求められます。
以上、関係箇所への働きかけをお願いします。
平成28年10月28日
提出者住所
提出者氏名