waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

こちらが写真です

2023-06-01 00:58:23 | Weblog・新着

すいません。
ひとつ前の投稿の写真です。

1日17時追加
本日、竹岡から安房小湊までを調査

案内掲示と備品がある駅
安房勝山、那古船形、九重
案内掲示はないが備品がある駅
竹岡
案内掲示のみの駅
和田浦、江見、太海、安房小湊
案内掲示と備品が全くない駅
千倉、南三原

こんな対応ではお粗末極まりないです。
コメント

不都合の続きと

2023-06-01 00:52:42 | Weblog・新着
前日の投稿の通り、私のスマホで一部画面表示ができない状態です。まだ、解消まで時間がかかります。


あけて1日
2日間かけて南房総市議会で本会議質問が
館山市市街地循環バスが正式路線に
3日間かけて、久留里線検討会議による地元住民対象の説明会が。

重複しますが。 
1日より、千葉県内の以下の駅で、列車の乗務員が車いす乗り降りの介助対応を。
ただし、駅によって利用条件があります。
岩井駅のインターホンで、なるべく、最寄りの主要駅に連絡が必要とのことです。

久住、滑河、下総神崎、香取、小見川、笹川、下総豊里、椎柴、松岸
榎戸、松尾、飯倉、干潟、飯岡
馬来田
永田、本納、八積、太東、長者町、三門、上総興津、安房小湊
竹岡、安房勝山、那古船形、九重、千倉、南三原、和田浦、江見、太海の各駅

写真は竹岡駅にあるスロープ渡り板の収納ボックス
もう一枚は安房勝山駅の案内掲示、竹岡駅は案内掲示はない
コメント