waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

うっかりと心配と保田など

2024-09-22 15:15:32 | Weblog・新着
この時間に。
京葉線は強風で、成田線は笹川から下総橘で倒木で遅れがでています。
アクアラインは、40キロの速度規制です。

北陸地方の大雨で、現地宛または発送の宅配便や郵便は遅延が生じています。一部のエリアでは集荷を止めています。


写真は鋸南町の保田地区祭礼の大杉様といわれる祭礼花車。この地区の独特です。
このあと保田神社、18時は保田駅はにぎやかになります。

富津市長選は、予想された2人で選挙戦が。


民生委員の人材不足、特別支援学校の教室や教員不足が深刻です。

館山市と南房総市の水道検針。
今月実施分まで、値上げ前の料金になります。


うっかり、いつも買う雑誌を。
しばらく、いつもいきます書店が改装休業ですので大変です。



さて。
数日前に、賃金や社会保険のことで取り上げましたコンビニ業界。
全国各地にあるお店の大半は、直営でなくフランチャイズ加盟店。法人登記は独立した会社なんです。加盟店とコンビニ本部は、本来は対等な関係です。
しかし、毎日支払う加盟店からコンビニ本部への手数料ロイヤリティがあります。お店の利益から最初に差し引かれています。したがって、残った利益でお店の経費や人件費がやりくり。おそらく、この状態はいつまでも続かないと思います。
フランチャイズ契約上、ロイヤリティは必要ではありますが、加盟店お店の経営を圧迫してても負担は求められます。
ロイヤリティを安定して、加盟店からコンビニ本部に支払いが継続をしたいのであれば、それぞれの加盟店が経営維持ができる状態、つまり、確実な人件費、社会保険の労使折半ができるようにすることです。
ロイヤリティ、人件費、社会保険の労使折半を同等にやらなくては、この業界は持たないです。
来月から最低賃金が上がり、社会保険のハードルが下がります。おそらく、それに耐えきれずにやむなく閉店するコンビニ店舗はでます。そうなれば、本部としては受け取れるロイヤリティは減ります。悪循環になるでしょう。
この国の社会生活には欠かせないコンビニ店舗。持続をしたいのであれば、食品ロスにまともに向き合う点もあわせて、数字的な問題をクリアにしなければならないです。

付け加え
ロイヤリティは、負担を応益でなく、応能であれば悪循環にはつながらないとみています。
あの海外企業はどうみているのだろうか。
コメント

まだ風です

2024-09-22 02:59:23 | Weblog・新着
こんばんは。
数日前からの風が吹いたままの千葉県南部の岩井です。
夏の終わりの陽気と、秋の虫の合唱が同居しています。

22日も保田の祭礼がありますが、お天気がよくないので、現地の様子を確認してから判断を。

今夜は、千葉日報の特別支援学校の教室不足の記事を取り上げる予定でしたが、日をあらためて。

北陸から東北にかけてのお天気などが心配です。


また雑記を
25日以降のやりくりの計画を
明日からの動きなど
27日は暦に注意。慰霊をされる方は繰り上げての。
コメント