waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

127号の富浦の土砂崩れほか

2015-09-08 01:40:07 | Weblog・新着
私の地元の千葉岩井の近隣で災害が。

昨日7日未明、国道127号の南房総市の富浦の坂の下バス停近くのトンネルで、大雨による土砂崩れが。
現在、復旧工事が進められていますが、あけて8日の朝方には、現場付近の通行止めは解除の予定です。

詳細な情報については、千葉国道事務所のホームページとツイッターでご覧ください。

私が情報や画像を見る限り、この現場のトンネル工事に伴い、施した法面が崩れているのがわかりました。
この工事の過程で問題がなかったかどうかの調査も必要です。

今週は天候がよくない日が続きます。念のため、最新の気象情報を確認をしてからです。

なお、現場付近の水道管も被害を受けているため、南房総市のなむやを中心に水道の断水が続いているようです。



9月25日は給与や各種支払いなどの振り込みが、かなり、集中するようです。
事前に準備が可能であれば、この25日を避けたやりくりを。
コメント

127号の通行止め

2015-09-07 13:34:03 | Weblog・新着
本日7日の未明の大雨で、南房総市の富浦のトンネル工事現場は現在も通行止め。
富津館山道または県道88号などに迂回になります。

その他の交通機関は今のところ、問題はないようですが、館山日東バスの館山から富浦方面の路線バスの運行については、バス会社に確認を。

コメント

6日は君津・館山へ

2015-09-07 01:37:40 | 管理人の報告・主張・言い分
日付が変わってから、スコールのようなまとまった雨の千葉岩井です。

昨日は午前中は君津、午後は館山へ。


君津では
君津市議選が告示になり、個人的に存じている、すながかずよし候補の事務所へ。
その場に3年ぶりに、元代議士の中後あつしさんが。
中後さんについては、9月1日の、すながかずよし候補のブログ・アルパカ日記に関連の掲載があります。

議員定数、議員の期末手当、ゴミ袋の有料化など、争点がいくつかありそうです。
君津の有権者の方はしっかり吟味して投票へ。



館山では
市内菜の花ホールにて、館山いじめ問題を考える会の集まりに。
7年前、当時中学生の男性が自ら命を絶った事実関係を明らかにすることが目的です。
実は、館山市側と被害者のご遺族の方々で、お約束事があるため、詳細な内容は書くことはできませんが。

第三者委員会は人選作業が進まない

第三者委員会の規則が昨年12月にできたのに、今年の7月に公表

館山市側とご遺族の方とのやりとりの中身が、先日の館山市議会の石井としひろ議員への答弁内容で相違がある


客観的に話を聞いていましても、館山市と館山市教委の対応はひどい。

遺族に寄り添った取り組みでなく、役所である自分たちに寄り添えと、受け取れる態度

人一人の命が失っている問題なのに軽く見ているように見受ける

ある千葉県議会議員の方の言葉を借りれば、典型的な基礎自治体の近視眼感覚の極み以上


なんで、事実関係を明らかにという被害者側の声に対し、マニュアルというか形式にそった感じに固持をするのか、館山市・館山市教委の対応に理解ができません。

被害者の方が存命であれば、来年が確か成人式だと思います。
ご家族の方のお顔はかなり辛く、私は感じました。
人間不信につながる展開でなく、純粋に事実をありのままに明らかにすること。

もし、これが役所側の人事評価に関わるという内輪の事情があるとすれば、本末転倒。
公務員は全体の奉仕者であるという本分を喪失しているといわざるをえないです。
コメント

安全対策・いじめほか

2015-09-06 01:18:36 | Weblog・新着
20年前に買った自宅のCDコンポがついにストップ。幸い、ラジオ番組の懸賞の時計つきラジオがあり、それを使ってラジオを聞いています。

昨日は2日繰り上げて、弟と一緒に父の月命日の墓参へ。9月は檀家のお寺のお彼岸のせがき供養がありますので、もう1回、お寺にいきます。
来月、再来月と、父や私がお世話になった方、父方の祖母の実家の方と七回忌を迎える方の墓参があります。この中には都内葛飾の京成立石も行き先としてあります。



さて。いずれも昨日までのNHKの報道より。

国土交通省が全国の30の鉄道会社の関係者を集め、架線・信号ケーブルのトラブル多発を受け、原因究明・再発防止・情報共有・警備体制の検証などの取り組みを指示。
しかし、昨日はJR中央線の国分寺から武蔵小金井で、またも架線箇所への不審火がありました。被疑者の方も相当の覚悟のように見受けます。


国のいじめに関する現状や課題を検討する協議会。
いじめ発生時における現場の学校の先生の誤った対応により、状況が悪化するケースがあるのを受け、そのための研修の見直しを求める意見がだされたそうです。
中には、いじめがあると自分の人事に影響するという学校の先生がいるという、報告があったそうです。
そういえば、私の地元の安房地域でも、ある学校でいじめの問題があったあと、数人の先生が現場以外へ人事異動した話があることを聞きました。
現場の学校先生が萎縮することは、生徒・児童にも影響するのでは。
これではいつまでも、いじめの問題が減らないと思う。
コメント

5日は多々書きます

2015-09-05 02:20:20 | Weblog・新着
昨日4日の千葉日報より
山武市議会で本会議の執行部、議員の席にタブレット端末が導入。ペーパレスの一環のようです。

銚子市で今年3回目の事業仕分け。
10の事業を対象に実施をしたようです。



3日までの話題など
先月8日の千葉県銚子市での銚子みなとまつりの花火大会。
花火の燃えかすが地上に落下し見物人3人がけが。しかし、銚子市はこの事実を公表をしていなかったそうです。


岐阜県内のJR太多線の踏切で11箇所で、遮断機が上がらないトラブルが。
信号通信のトラブルが原因のようです。



私の弟の3年に一回の手続き
障害者支援法の障害福祉サービスを使うための障害区分認定の手続きのうち、聞き取り調査を今月中にやります。
今回は市町村職員でなく、委託の事業者によりやるのですが。
幸い、存じている法人さんの関係者の方が担当でよかったのですが、本音としては市町村職員にやっていただくのがベスト。でなければ、役所として直に障害当事者をみなくては、正確な施策の実行ができないのでは。



館山市で5日から7日にかけて、全国戦争遺跡シンポジウムが、南総文化ホールなどで開催あります。



4日の館山市議会の石井としひろ議員の本会議の質問。

http://hyocom.jp/blog/blog.php?key=256693

関連投稿
http://hyocom.jp/blog/blog.php?key=256727

事前に質問内容を出すのは手続きとしてありますが、それを前もって執行部がヒアリングではないが、それに近いことがあるそうです。
石井議員はそのヒアリングもどきを省き、いわば、ぶっつけ本番でやりとりをしたようです。
その結果がきになります。
また、上記のリンク2本の中身も必見です。



6日は君津の市議選が告示と、館山いじめ問題を考える会の総会が館山市内の菜の花ホールであります。


南房総市のイメージキャラクターが、みなたん、で決まりました。
房日新聞のネット版に掲載あります。
コメント

房日通算63本目・顔が見える安心感でなくては

2015-09-04 04:32:53 | 特別公開・管理人セレクション
房日新聞 読者コーナー通算63本目
投書掲載

今年14本目の私の投稿が掲載しましたので原文を公開。
次回分は今回の続きを予定しています。



先日、都内へとんぼ帰りの際、東京駅から14時すぎの館山行きの高速バスの車中。
東京駅発車2~3分前に運転手の方が座席から、私たち客席にむけて、バスの利用での案内や注意、さらに館山の天候や季節柄の風景の話を短く話をされました。
私は公共交通機関を長年、使っていましてこのような光景は初めてで、ビックリはしましたが、同時に安心感が。
私は業種は異なりますが、同じお客さん商売に関わるものとして、顔がみえる接客ではありませんが、これは見習うべきと、心からこの運転手さんに敬意を表したいです。


JRでは企業としての合理化はやむ得ませんが、駅の無人化、駅の窓口の廃止、駅のホームでの駅員配置をなくし、さらにきっぷ売り場・改札に駅員の配置をなくし、主要駅での遠隔操作のシステムを導入。
遠隔操作のシステムは東日本で80の駅および駅の一部の改札に導入され、主たる観光地であるJR伊東線の熱海から伊東のあいだの駅すべてが、きっぷうりば・改札に駅員の配置をなくし、遠隔操作のシステムに。
市川塩浜、二俣新町、舞浜、浅草橋、両国、亀戸の各駅で、この10月から導入されます。

前半で書きました高速バスの運転手さんの顔がみえる接客とは、相反するような気がします。
せめて、京浜急行の全駅で実施のホームでの乗務員のワイヤレス放送で、お客さんの安全誘導をしてほしいものです。
コメント

賢明な判断ほか

2015-09-03 00:41:16 | 南房総市・含む市町村合併問題
今夜は一昨日の千葉御宿の車いすの男性の方のお話を書く予定でしたが、地元の大事なニュースが飛び込んできましたので、日をあらためてにします。


9月2日20時更新の地元の房日新聞のネット版の掲載より

地元の南房総市議会の9月の定例がはじまりましたが、初日の石井市長の発言。


新庁舎の建設については困難


という言葉が。

昨年の市長選挙の公約の中で、新庁舎の建設がありました。
しかし、白紙になったし尿施設建設問題、安房広域のゴミ処理施設建設に伴う支出が予定されている現状で、市役所の新庁舎の建設まで無理をせず、現在ある建物の改修をしながら、あらためて検討する、という趣旨のようです。

来年で合併発足10年。平成の大合併の優遇策である国からの交付税が、段階的に削減され、5年後には30億円が削られる見通しです。
また、合併特例債があるにせよ、借金には変わりなく、市の財政負担も思えば、今回の石井市長の判断は、私は賢明と思います。

断念という言葉は使ってはいませんが、私としてはほっとしています。同時に市長が一人の政治家として判断したことは、おそらく、熟慮の上と思います。


富津市では財政問題の会議で、向こう5年間は黒字の見通しが。しかし、市債が増加している点に、財政問題の会議の一部のメンバーから厳しい声があがっています。
富津市においては、まだまだいばらの道のようです。



先週のお出かけの延長ではありませんが、補充調査として、東金・酒々井・成田空港方面を予定をしています。
コメント

地元の踏切と木更津ほか

2015-09-02 00:24:54 | Weblog・新着
ここしばらく、毎週火曜に関東地方の鉄道で、架線や信号に関するトラブルが多発していましたが、どうやら、昨日はなかったようです。
都内の鉄道用地内の不審火の方が、5箇所で8件の可能性が報じられています。
とにかく、一時のあれこれでなく、潔く社会的な罰を受けてほしいです。



地元の岩井駅近辺の踏切。
あらたに高崎神社踏切で踏切支障報知機の設置準備を確認。
これで岩井駅関係で2箇所、富浦駅関係で1箇所で報知機の設置の見通しがわかりました。



昨日の木更津市内金田の千葉県内の障害者福祉会の研修。
泊まり込みで日程がくまれ、関係者はホテルで宿泊をしています。
私は職場の都合で、肝心な研修の講演のみいきました。
しかし、今回は一度、お目にかけたい方の講演でしたので、リアルタイムで見て聞いてよかったです。
今年の1月のラジオ深夜便の放送の中で、NHK障害福祉賞を獲得された方として紹介をされた千葉御宿在住の車いすの男性の方。
この続きは別投稿で。
コメント

ただいま木更津

2015-09-01 13:49:05 | Weblog・新着
ただいま木更津の金田。アクアラインの料金所に近辺にあるホテル。
この時期の千葉県下の障害者福祉会関係者が集まった研修。
今回は今年1月のラジオ深夜便で紹介された福祉マップを作成の御宿の車いすの男性の方の講演。
よくある講演とは異なり、かたくるしくない感じで話が進んでいます。


詳細はまたあらためて。
コメント

9月最初は木更津ほか

2015-09-01 00:37:25 | Weblog・新着
最初に嬉しい話題を。
私の地元の岩井駅近くのえん坂踏切に、安全装置の踏切支障報知機の設置の準備がはじまりました。
これで近隣の富浦の堀の内踏切に続いて2箇所目です。


都内での鉄道の不審火の件。
昨日の報道で、あらたに靴下で放火をした現場が。
これで8件目。これ以上はエスカレートはしてほしくないです。


今回は写真を。現場は内房線千倉駅。
駅の業務委託とみどりの窓口廃止予定の駅です。
千倉止まりの終電の時間帯ですが、券売機は稼働をしていました。
向かって左の黒の券売機が多機能券売機で、みどりの窓口廃止の駅で、窓口の代替になる券売機であるようですが、指定券、長距離のきっぷ、新規の通勤定期券、障害者の方の割引きっぷは扱っていません。多機能とは名ばかりです。


そういえば、千葉、水戸、高崎のJRの各社の関連会社で、駅の業務委託の部門が別の関連会社へ移管をしたようです。動きが気になります。



あけて1日は木更津の金田で、千葉県内の障害者福祉会関係者があつまり研修があります。
私は地元の障害者福祉会の役員の立場でいきます。
質疑応答の中身を考えています。
コメント