いずっじー の ふわふわ浮浪雲

安いカメラ携帯を持って、自宅の周囲を漂います。

マンモス小学校の運動会

2023年10月22日 00時59分28秒 | 安佐南区

新型コロナウイルスも五類に変更になり、それまで数年開催出来なかった運動会が小学校で開催された。

しかし、孫が通っている小学校は6学年で1200人を超えるマンモス校。

集まって来る保護者の数も数多い、特に今まで開催できなかった行事がやっと開催されるという事で

集まる人数も気合ものだ。

そこで、1人の学生に対して3人までという微妙な規制が掛かった上に、二学年ずつの三交代制の見学となっているらしい。

 

しかし、それでも多い!! 中で何の競技をしているのか、全く判らない。

前に並んでいるお父さん、お母さん方が、我が子の雄姿を携帯の動画に収めようと

一斉にカメラを突き揚げるので、余計に・・

近くに寄ってみると、どうやら二学年だけでマスゲームをしているらしい。

二学年で400人? うちの孫を探すのが難しい((苦笑

しかし、子供達は元気に競技に挑んでいた。 良かった 良かった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エピスリー果実工房 果物安い

2023年10月06日 18時44分44秒 | 安佐南区

イオンモール広島祇園の正面道路を経済大学の方に少し入るとこの建物が有る。

前面道路から見ると、民家かお店か判らない建物。

横に開いた通路から入って行くと、手書きの値札のついた果物が陳列されている。

引戸を開けて中に入ると、6畳ほどの狭いスペースに果物や野菜がびっしり陳列してある。

そのどれもが手書きの値札が配置されている。

これが噂の、とびっきり安い果物屋さんだ。

店の名前は、見かけとは違いフランス語のスペル―が並んでいる。

EPICER

エピスリーと読むらしい。

エピスリーとは、フランス語で青果物商又は食料品店という意味が有るらしい。

お店の正式名称は「エピスリー果実工房」

店の裏側にはちゃんと4台も駐車場が有る。

大人気の店で、駐車場がたった4台? 心配しなくても結構、店が小さいから目当ての果物を買った客は、さっさと帰る。

つまり、入れ替わりが早いので、ちょっと待っていれば空くわけだ。

 

さて、肝心の果物の値段は? 

種類も豊富で やっ! 安い!!

けちんぼの家内が、いっぺんにファンになってしまって、大爆買いと相なった。

明日の朝から、新鮮な果物が沢山食べられそうだ。

ちなみに、こちらの隠れた売れ筋は「冷やし焼き芋」だそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イメージクイズ・・・ 答え

2023年09月07日 07時21分53秒 | 安佐南区
 
 
青く晴れ渡った青空の元、写真の三つ並んでいる空とは何だろうか?
良く事業所で神棚を飾った時には、その上には何も置いてはいけない。
神棚の天井には“雲”と書いて、天に通ずる証とする。
最初は、それかな?と思ったが・・
 
いや、違うらしい。
第二ヒントはJR駅の改修なので、この塀の右奥には仮設の狭い自転車置き場が有る。
 
そうか! この文字を“空”(そら)と読んではいけないのか?
(くう)もしくは(あき)と読まなくてはいけないのか?
夕方6時過ぎに撮った写真なので、みなさん勤務している事業所から退社し、学生は学校から帰り
朝は常に満車状態だが、それが・・
自転車置き場 空き、電動自転車置き場 空き、バイク置場 空き
と表示してあるのか((笑い
 
万能塀の窓の下に三つ何かくっついているが、近くに寄ってよく見ると“満”の字が
裏向きで張り付けて有るようだった。
満車になれば満の字を、空車になれば空の字を掲示して、自転車置き場の利用者に
判りやすくされている親切な掲示だった。
 
これに気が付くのに、丸一日も掛かってしまった((苦笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イメージクイズ・・ 空

2023年09月06日 19時18分43秒 | 安佐南区


イメージクイズ
この工事現場の写真を見て何をイメージされるか?
安佐南区のJR下祗園駅の周辺改修工事。
ヒントは“空”
空と書かれた万能塀の頭上には、綺麗に晴れ渡った空が見える。
答えは、のちほど・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学園都市 武田山周辺

2023年08月03日 07時23分40秒 | 安佐南区


JR可部線下祗園駅に掲示してある、ふるさとの武田山登山ガイド
安佐南区 祇園・山本地域に立地する武田山
戦国時代はこの山の上に武田城が建立されていたという。
数回、頂上まで登ってみたが、かなり険しい山だ。

一方、その山すそは学園都市が拡がる。
広島経済大学、公立校で県内でもレベルが高いと言われる祇園北高校
全国でも10本の指に入るというマンモス校の祇園中学、安佐中学
地図からは外れているが、すぐ左には文化学園大学、長束西中学、長束西小学校
山本小学校、大町小学校、地図の中に入っている筈だがなぜか表示されていないAICJ高校、祇園小学校。
春日野団地造成によって、新しく出来た春日野小学校。

歴史と自然を残しながら、子供達は良く勉強して、すくすくと育って欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする