年末が見えてきて,気ぜわしい日々となりました。
先週まで,動きが取れなかったのも要因にあると思います。
ただ,今日は練習時間をしっかりとり,いつもより音と向き合うことができたと思います。
①フッフッフ練習
②ビブラート練習(トレヴァー・ワイフルート教本4)練習2
G-durと半音階で。2,2’,2”を実施。
なかなか,体が慣れないです
そもそも指示通りにできているのか,.... そのうち,先生にも確認してただかないと,変な癖がついてしまいます。
そろそろ,2拍3連符での練習を入れていき,リズムが取れるようになったら確認してみようと思います。
③レッスンの教本練習「アルテス・フルート奏法1」第14課
第14課ES-durの音階とアルペジオをスラーで。やはりスラーは苦手です
練習のたびに,コツコツと1長音取り上げていきたいと思います。
曲は旋律演習の第2部。私が使っているシンフォニア版のアルテス・フルート奏法1は,この課で旋律練習は最後です。
先日のレッスンのアドバイスを意識しながら,きれいに仕上げていきたいと思います
さらに,As-durが次くらいには出てきそうなので,その音階とアルペジオをタンギングで練習。
いつものことですが,調が変わると指が泳ぎます。
④レッスンの副教本練習「Selected Duets for flute 1」SEVENTEEN DUOS16
今回は新しいことがないため,3拍子や強弱,フレーズなど曲を意識して練習。
アルテの方に力を入れたかったので,丁度良かったです。
⑤フリー練習 ガリボルディop.131 2~5
・No.2 メトロノームを使いながら,確認。どうにか吹けたので,完全ではないけど,今回で卒業することにします いつか戻った時に技術が身について,もう少し上達していることを期待して。
・No.3 後半のアーティキュレーションが苦手意識があったのですが,メトロノームで合わせたら意外といける感触がありました。それより,中盤のアーティキュレーションのとろこの練習がもう少し必要。
テンポは指定どおりでどうにかついて行けたので,丁寧さを意識していこうと思います。
・No.4 こちらもメトロノームを使用して練習。指定の理解ができていないのか,想定よりテンポが遅い気がしましたが,とりあえず,そのまま練習。
レガードを意識したり,ビブラートを取り入れる練習をしてみようと思います。
・No.5 まずは,中盤,後半の音をもう少ししっかり拾えるようにしたいと思います。
次回はNo.6にも着手してみようと思います
先週まで,動きが取れなかったのも要因にあると思います。
ただ,今日は練習時間をしっかりとり,いつもより音と向き合うことができたと思います。
①フッフッフ練習
②ビブラート練習(トレヴァー・ワイフルート教本4)練習2
G-durと半音階で。2,2’,2”を実施。
なかなか,体が慣れないです
そもそも指示通りにできているのか,.... そのうち,先生にも確認してただかないと,変な癖がついてしまいます。
そろそろ,2拍3連符での練習を入れていき,リズムが取れるようになったら確認してみようと思います。
③レッスンの教本練習「アルテス・フルート奏法1」第14課
第14課ES-durの音階とアルペジオをスラーで。やはりスラーは苦手です
練習のたびに,コツコツと1長音取り上げていきたいと思います。
曲は旋律演習の第2部。私が使っているシンフォニア版のアルテス・フルート奏法1は,この課で旋律練習は最後です。
先日のレッスンのアドバイスを意識しながら,きれいに仕上げていきたいと思います
さらに,As-durが次くらいには出てきそうなので,その音階とアルペジオをタンギングで練習。
いつものことですが,調が変わると指が泳ぎます。
④レッスンの副教本練習「Selected Duets for flute 1」SEVENTEEN DUOS16
今回は新しいことがないため,3拍子や強弱,フレーズなど曲を意識して練習。
アルテの方に力を入れたかったので,丁度良かったです。
⑤フリー練習 ガリボルディop.131 2~5
・No.2 メトロノームを使いながら,確認。どうにか吹けたので,完全ではないけど,今回で卒業することにします いつか戻った時に技術が身について,もう少し上達していることを期待して。
・No.3 後半のアーティキュレーションが苦手意識があったのですが,メトロノームで合わせたら意外といける感触がありました。それより,中盤のアーティキュレーションのとろこの練習がもう少し必要。
テンポは指定どおりでどうにかついて行けたので,丁寧さを意識していこうと思います。
・No.4 こちらもメトロノームを使用して練習。指定の理解ができていないのか,想定よりテンポが遅い気がしましたが,とりあえず,そのまま練習。
レガードを意識したり,ビブラートを取り入れる練習をしてみようと思います。
・No.5 まずは,中盤,後半の音をもう少ししっかり拾えるようにしたいと思います。
次回はNo.6にも着手してみようと思います
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます