寒くなってきたら、急に森の香りが恋しくなり
日本産精油を購入。
「もみ」と「ひば」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/53/b7dc333d954d141f396ffacb80ee412a.jpg)
「もみ」はXmasツリーに使われる木で知られている。
国産のもみは数種類あり、購入したのは北海道産の「トドマツ」
香りは爽やかでまさに森林浴をしているよう。
「ヒバ」は別名「アスナロ」
「明日ヒノキになろう」という希望をもった木として
アスナロと名付けられたらしい。
防虫効果の高い、ツヨプセンという成分が半分以上しめていて
腐らない木、としても木工品や建築材として使われている。
こちらも森林浴を思わせる、すっきりした香り。
どちらも嗅いでいると、心が落ち着くような気がします。
気がする、、、じゃなくて本当に鎮静効果がある成分が含まれています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
お正月飾りにぴったりな感じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kagamimochi.gif)
国産精油はほとんどが、樹木からとられる精油が多く売り出されていますが
日本人なので国産精油は、すんなりと体に受け入れられる気がします。
昨年購入した「日本の森から生まれたアロマ」(著者の稲本さんにサインもしていただきました
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e9/2255f0789019a5d9c8650f0295735f42.jpg)
こちらを読んで、日本の森からとられる精油の素晴らしさ
そして、地球環境や日本の森林の危機的状況などを考えさせられ
日本産アロマを応援していきたいな、という気持ちにもなりました。
来年は少しずつ、日本産「和精油」をセラピーにも利用していきたいなと思っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
まずはお正月から・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_hatsuhinode.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_ozouni.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_f.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_hagoita.gif)
Aromatherapy Healing Room 天使のて
今日もblogをお読みくださいまして、ありがとうございます。
JUN
日本産精油を購入。
「もみ」と「ひば」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/53/b7dc333d954d141f396ffacb80ee412a.jpg)
「もみ」はXmasツリーに使われる木で知られている。
国産のもみは数種類あり、購入したのは北海道産の「トドマツ」
香りは爽やかでまさに森林浴をしているよう。
「ヒバ」は別名「アスナロ」
「明日ヒノキになろう」という希望をもった木として
アスナロと名付けられたらしい。
防虫効果の高い、ツヨプセンという成分が半分以上しめていて
腐らない木、としても木工品や建築材として使われている。
こちらも森林浴を思わせる、すっきりした香り。
どちらも嗅いでいると、心が落ち着くような気がします。
気がする、、、じゃなくて本当に鎮静効果がある成分が含まれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
お正月飾りにぴったりな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kagamimochi.gif)
国産精油はほとんどが、樹木からとられる精油が多く売り出されていますが
日本人なので国産精油は、すんなりと体に受け入れられる気がします。
昨年購入した「日本の森から生まれたアロマ」(著者の稲本さんにサインもしていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e9/2255f0789019a5d9c8650f0295735f42.jpg)
こちらを読んで、日本の森からとられる精油の素晴らしさ
そして、地球環境や日本の森林の危機的状況などを考えさせられ
日本産アロマを応援していきたいな、という気持ちにもなりました。
来年は少しずつ、日本産「和精油」をセラピーにも利用していきたいなと思っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
まずはお正月から・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_hatsuhinode.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_ozouni.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_f.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_hagoita.gif)
Aromatherapy Healing Room 天使のて
今日もblogをお読みくださいまして、ありがとうございます。
JUN
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます