GOOSEの部屋

備忘録的な日記、趣味の履歴、食べ物、飲み物などなど。

プレクサス

2012-04-15 21:06:16 | オートバイ
昨日、ドンキで1,980円で購入したプレクサスですが、
シールド用の、クリーナー、コーティング剤のスプレーとしては優れものです。

米国の戦闘機のキャノピーにも使われているのもうなずけます。
今日使用してとても気に入りました。

使い方の注意
・臭いが結構するし、撥水能力も強いので室内でなく、外で使用するべし。
・よく伸びるので、少しだけで伸ばすのがGOOD!
・スプレー後に伸ばす布と、仕上げの布を明確に区別して使用すべし。

この3つを守れば、最高のパフォーマンスです。

車やオートバイのワックスのように使うことも出来るようですが、
私は、シールド用として使いたいと思います。

プレクサスについて
http://www.plexus.cc/about/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高な陽気

2012-04-15 20:44:36 | オートバイ
エリミネーター氏と別れて、理想的な今日の陽気に誘われて、
大好きな古湯温泉に向かいました。

県道49号線で、板付、野芥(「のけ」と読みますが、変換で出てきません!)、
日向峠へ。八反田で県道12号を左折して、峠道。
県道12号で長野峠越え。
って言っても、日向峠も長野峠も低いです。
走りなれた古湯温泉に向かう国道323号線を左折。

と思ったら、ここの交差点角の桜が、まだ見頃!です。
写真撮影しました。







S2Rのリアカバー(タンデムシートカバー)がないと違和感!

いつもの、古湯温泉センターで遅めの昼食を食べて、1時間近く温泉でまったり。

帰りは、これまた走りなれた県道278号線、国道323号線で
海沿いの国道202号線に出て、左に海を見ながら帰ってきました。

本当にオートバイで走るには、最高の夢の様な陽気でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

V-MAXの異音

2012-04-15 20:23:20 | オートバイ
昨日のV-MAX実車確認会?では、
エリミネーター氏がT氏のV-MAXを格安で譲り受けることになり、
今日の朝、
エリミネーター氏がT氏のV-MAXを引き取りに行くのにお付き合いしました。
(エリミネーター氏宅にS2Rで行ってT氏宅までタンデム。
S2Rのリアカバーをはずして初めてのタンデム。)

その後、2台で
V-MAXで唯一気になる走行時の異音の修理のためのオートバイ屋をまわりました。

まずは、YSP福重。





忙しくてすぐには見られないとのこと。

次にレッドバロン。





異音は走らないと発生しないのですが、
少し待たされて試しに走ってもらうことが出来ました。
デフギアかエンジンが悪いようでお金がかかるとの事。
見積もりまでに3万円くらいかかり、その前に何かの会員になる必要があり2万円。
だから、修理始まる前に5万円かかるそうです。
エンジンの載せ替えまで必要かもしれないとの説明もありました。

うーん、よく分からん話です。
V-MAXのデフギア修理でiPhoneで検索したところ、V-MAXのデフギア修理はよくある話のようです。

ザ・バイクマン日記
http://www.thebikeman.jp/nikki/2009-09-25.html
デフギア修理
http://blogs.yahoo.co.jp/vmax_boo/14222707.html
駆動系のデフギアの不具合になぜエンジンの載せ替えの必要性を示唆したのか全く分かりません。
起きている現象はデフギア故障で間違いなさそうです。

やはり、ヤマハのメカニックに見てもらって本当の状況を聞いた方がよさそうです。
なので、YSP大濠へ。



YSP大濠のメカニックと話しましたが、
V-MAXのデフギア修理の例は多く、試走すればすぐにいくらくらいかかるか、
費用なしで、大体の予想金額が分かるそうです。
でも、やはり、今は忙しく、作業は、預かりも含め
ゴールデンウイーク明けになってしまうとのことです。

オートバイ屋さんが一番忙しい時期。
仕方ないですね。
エリミネーター氏と昼過ぎに別れました。
(ゴールデンウイーク明けに、このV-MAXに手を入れたメカニックに依頼することになりました)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする