天気予報とにらめっこの一週間、良くなったり、悪くなったりで、
変動ありましたが、結局、日曜日は晴れ!
エリミネーター氏とマスツーリング、実現しました。
福岡の部屋
↓
国道202号線(海沿い)、虹ノ松原 48.1km
↓
唐津城
↓
虹ノ松原 6.4km
↓
浜玉町(国道323号線交差点)
↓
国道323号線、県道276号線 26.7km
↓
古湯温泉センター
県道276号線はマイナーな道だけれども、私の大好きな道、
地元の、エリミネーター氏がいい道!と絶賛でした。私は「オタク」^^;
出発が7時30分と早かったので、古湯温泉センター到着は10時30分と早い到着。

11時前に昼食をいただいて、昼にゆっくり温泉に浸かる、という贅沢。
量は少なめですが、美味しいちゃんぽんをいただきました。
確か、古湯温泉センターの入浴料金は300円だったはずなのに、
何と500円に値上がりしていました!
(まあ、500円でも安いとは思いますが)

温泉の後、エリミネーター氏のリクエストできゅうらぎダムへ向かいます。
初めてのコース、きゅうらぎダムは、厳木ダムと書きます。
「きゅうらぎ」って読めません。

エリミネーターって250ccですが、S2Rが800ccなのに小さいこともあって、
あんまり大きさの差を感じません。


エリミネーター氏の、寄ってみようの提案で、きゅうらぎ温泉佐用姫の湯にも
寄ってみました。

入浴料金400円で施設も充実していて大きいようです。ここは絶対に穴場です。
厳木ダムの後は、吉野ヶ里に向かい、吉野ヶ里から県道46号線で国道263号線交差点、
三瀬局で右折、有料は避けて三瀬峠を超えました。
エリミネーター氏とは、曲渕小で別れました。
彼は、そのまま直進、私は左折して県道56号線で、国道202号線バイパス経由で帰りました。
途中で、グッテイでネジを購入して外れたネジを固定しました。
ドゥカティは振動のせいか、ネジが緩んで落ちることが多いようです。

片方が、緩んで落ちていましたが、左右ともステンレスの高価なネジに
交換して強く締めました。
16時過ぎに部屋に戻り、早速発泡酒のプルリングを引きました。^^
残暑厳しく、道路上の表示板の温度表示で一番高かったのは35度でした。
9月なのに!
でも、8月とは湿度が全然違うようで、
温度数字よりも過ごしやすい「風」でした。
本日の走行 227km
変動ありましたが、結局、日曜日は晴れ!
エリミネーター氏とマスツーリング、実現しました。
福岡の部屋
↓
国道202号線(海沿い)、虹ノ松原 48.1km
↓
唐津城
↓
虹ノ松原 6.4km
↓
浜玉町(国道323号線交差点)
↓
国道323号線、県道276号線 26.7km
↓
古湯温泉センター
県道276号線はマイナーな道だけれども、私の大好きな道、
地元の、エリミネーター氏がいい道!と絶賛でした。私は「オタク」^^;
出発が7時30分と早かったので、古湯温泉センター到着は10時30分と早い到着。

11時前に昼食をいただいて、昼にゆっくり温泉に浸かる、という贅沢。
量は少なめですが、美味しいちゃんぽんをいただきました。
確か、古湯温泉センターの入浴料金は300円だったはずなのに、
何と500円に値上がりしていました!
(まあ、500円でも安いとは思いますが)

温泉の後、エリミネーター氏のリクエストできゅうらぎダムへ向かいます。
初めてのコース、きゅうらぎダムは、厳木ダムと書きます。
「きゅうらぎ」って読めません。

エリミネーターって250ccですが、S2Rが800ccなのに小さいこともあって、
あんまり大きさの差を感じません。


エリミネーター氏の、寄ってみようの提案で、きゅうらぎ温泉佐用姫の湯にも
寄ってみました。

入浴料金400円で施設も充実していて大きいようです。ここは絶対に穴場です。
厳木ダムの後は、吉野ヶ里に向かい、吉野ヶ里から県道46号線で国道263号線交差点、
三瀬局で右折、有料は避けて三瀬峠を超えました。
エリミネーター氏とは、曲渕小で別れました。
彼は、そのまま直進、私は左折して県道56号線で、国道202号線バイパス経由で帰りました。
途中で、グッテイでネジを購入して外れたネジを固定しました。
ドゥカティは振動のせいか、ネジが緩んで落ちることが多いようです。

片方が、緩んで落ちていましたが、左右ともステンレスの高価なネジに
交換して強く締めました。
16時過ぎに部屋に戻り、早速発泡酒のプルリングを引きました。^^
残暑厳しく、道路上の表示板の温度表示で一番高かったのは35度でした。
9月なのに!
でも、8月とは湿度が全然違うようで、
温度数字よりも過ごしやすい「風」でした。
本日の走行 227km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます