昨日までの疲れが正直残っていました。
今日は、夏休みの最終日。
ゆっくり、元気やモチベーションを高めたいと思いました。
不調のS2Rは修理までの間は、温存するつもりでカバーをかけました。
その時に、自作チェーンカバーと磨いたことに無いフロントスプロケットカバーを
取り外して磨きました。

今回のツーリングではこの夏場にはヘルメットにつけている、スモークシールドの
他に、ノーマルなクリアのシールドも積んで走りましたが、
その振動で傷だらけになってしまいました。
なので、
今日は、そのクリアのシールドを
部屋にあるサンドペーパーと、研磨剤入りの傷取りやワックスで磨きました。




この続きは、アクリル用のアクリルサンデーで磨けばかなりクリアになりそうです。
参考にさせていただいたページ
ヘルメットシールド研磨
http://vfr800hu.dtiblog.com/blog-entry-430.html
今日は、夏休みの最終日。
ゆっくり、元気やモチベーションを高めたいと思いました。
不調のS2Rは修理までの間は、温存するつもりでカバーをかけました。
その時に、自作チェーンカバーと磨いたことに無いフロントスプロケットカバーを
取り外して磨きました。

今回のツーリングではこの夏場にはヘルメットにつけている、スモークシールドの
他に、ノーマルなクリアのシールドも積んで走りましたが、
その振動で傷だらけになってしまいました。
なので、
今日は、そのクリアのシールドを
部屋にあるサンドペーパーと、研磨剤入りの傷取りやワックスで磨きました。




この続きは、アクリル用のアクリルサンデーで磨けばかなりクリアになりそうです。
参考にさせていただいたページ
ヘルメットシールド研磨
http://vfr800hu.dtiblog.com/blog-entry-430.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます