5月25日土曜日
あけぼの山農業公園のポピーを見に行ったりしていました。




帰宅すると、なぜかエンジンがかからなくなり、
調べると電圧が低過ぎるためセルが回らないことが原因と分かり、充電器を繋げて充電しました。

翌日、バッテリーは満充電になりエンジンはかかったのですが、
エンジンの回転を上げても電圧が上がらないのを確認。
レギュレーターが壊れていると判断して、
ヤフオクで中古のレギュレーターを落札して翌週末交換しました。



これで直ったと思ったのですが、状況は全く変わらずで、
こうなると、発電機、ACジェネレーターの不良!
またしても、ヤフオクでACジェネレーターを落札。


翌週末、交換しようとしましたが、
エンジンの中のジェネレーター交換は、
エンジンオイルを抜いてジェネレーターカバーを外したり
ちょっと大掛かりになるので、事前にジェネレーターの不良を確認するべく、
テスターで、ショートしていないか?確認したり、電圧確認をしました。
(ジェネレーターを買う前にやりなさい!)

あれ?
どうも、ジェネレーターはちゃんと発電できているようです。
??
だとすると、やはりレギュレーター?
元々付いていたレギュレーターだけでなく、
ヤフオクで入手した中古のレギュレーターも壊れていたことになります。
今度は、Amazonで新品のレギュレーターを注文!
毎週、何か買っている、、。汗
そして、
Amazonで買った新品のレギュレーターを接続してエンジンをかけたら
電圧が上がって、直ったことを確認できました。

ジェネレーターは予備として取っておきます。^^;
今日、故障防止のために、
元々はシート下のレギュレーターを左サイドカバー下に移設しました。


長い長い「充電不良・レギュレーター交換」でした。
この期間中に、車検が近いのでマフラーをノーマルに戻しました。
6月21日追記
16日に150kmくらい走りましたが、
アイドリングで、出発時13.2V、帰宅時14Vで、
ちゃんと発電、充電出来ていることを確認出来ました。
一安心です。


故障したレギュレーターは、触れないくらい熱くなりましたが、今はそこまで熱くなりません。
これが正常なのですね。
あけぼの山農業公園のポピーを見に行ったりしていました。




帰宅すると、なぜかエンジンがかからなくなり、
調べると電圧が低過ぎるためセルが回らないことが原因と分かり、充電器を繋げて充電しました。

翌日、バッテリーは満充電になりエンジンはかかったのですが、
エンジンの回転を上げても電圧が上がらないのを確認。
レギュレーターが壊れていると判断して、
ヤフオクで中古のレギュレーターを落札して翌週末交換しました。



これで直ったと思ったのですが、状況は全く変わらずで、
こうなると、発電機、ACジェネレーターの不良!
またしても、ヤフオクでACジェネレーターを落札。


翌週末、交換しようとしましたが、
エンジンの中のジェネレーター交換は、
エンジンオイルを抜いてジェネレーターカバーを外したり
ちょっと大掛かりになるので、事前にジェネレーターの不良を確認するべく、
テスターで、ショートしていないか?確認したり、電圧確認をしました。
(ジェネレーターを買う前にやりなさい!)

あれ?
どうも、ジェネレーターはちゃんと発電できているようです。
??
だとすると、やはりレギュレーター?
元々付いていたレギュレーターだけでなく、
ヤフオクで入手した中古のレギュレーターも壊れていたことになります。
今度は、Amazonで新品のレギュレーターを注文!
毎週、何か買っている、、。汗
そして、
Amazonで買った新品のレギュレーターを接続してエンジンをかけたら
電圧が上がって、直ったことを確認できました。

ジェネレーターは予備として取っておきます。^^;
今日、故障防止のために、
元々はシート下のレギュレーターを左サイドカバー下に移設しました。


長い長い「充電不良・レギュレーター交換」でした。
この期間中に、車検が近いのでマフラーをノーマルに戻しました。
6月21日追記
16日に150kmくらい走りましたが、
アイドリングで、出発時13.2V、帰宅時14Vで、
ちゃんと発電、充電出来ていることを確認出来ました。
一安心です。


故障したレギュレーターは、触れないくらい熱くなりましたが、今はそこまで熱くなりません。
これが正常なのですね。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます