S2のオドメーターが、11万kmを超えたこともあり、
まだ、実施したことのないベアリング交換を検討し始めていました。
・ステムベアリング交換
・フロントホイールベアリング交換
・リアホイールベアリング交換
この3つです。
特にステムベアリングは、
福岡時代に、HD福岡のメカニックS氏にハンドルを真ん中に移動するときに
抵抗がある位置があることを指摘されていて、出来れば交換するべきは分かっていましたが、
過走行車なのでお金をかけても、、
という思いもあり、そのままになっていました。
でも、11万kmを超えた、愛車 Ducati S2R 800は、
ますます調子よく、20万kmも走れそうです。
そこで、
7月にタイミングベルト交換、テンショナーベアリングの交換、
ブレーキディスクローターの交換をお願いした、
横浜市戸塚区の、
カーサ・デ・プラノさんに
相談しました。
それで分かったのですが、
リアホイールベアリング交換は、ベアリングだけの部品の設定はなく、
リアハブAssyでの交換になるそうで、
その部品代だけで、167,820円とのことです。
さすがに、
リアホイールベアリング交換はあきらめて、
ステムベアリングとフロントホイールベアリングは交換、
リアホイールベアリングは点検だけでお願いして、今日持ち込み、
やっていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/32/fa828edf970d5a7f17ccb8a34e42abfb.jpg)
前回同様、開店前に到着してお預けして、
近くの温泉施設、「湯乃市」
でのんびり温泉につかり、
今日は、ノンアルを飲みながら、塩サバつついて時間をつぶしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4a/343a8efcbd9ba921c2063c3b21846fa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0c/52f13a11c6676e585a8b159c05466d90.jpg)
お店から携帯に作業終了の電話をいただき、S2Rを迎えに行きました。
ステムベアリングの状態は予想以上に悪くて、ガチガチだったとのことです。
!!
正に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/71/51f46a0d9bcb646e6ea196f92ab75b07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/99/2a9ca60bb197e15bf4da7d4c964ac7d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c7/4a5d8df9206cb65db153e52c60f8062c.jpg)
2つのフロントホイールベアリングは、ひとつがゴリゴリになっていて、
気になっていたリアホイールベアリングは問題なく、
点検、メンテだけでOKとのこと、安心しました。
ベアリングの交換は、走ってみるとすぐに分かり、
笑ってしまうほど、スムーズに前に進むことを実感しました。
押してみると、まるで中型バイクのように軽く感じました。こんなに違うとは!
まあ、
S2に9万kmも乗っているので違いが分かって当たり前ですね。
整備メモ
ステムベアリング交換
フロントホイールベアリング交換
リアホイールベアリン点検・メンテ
(115789km)
これで、しばらく安心して走れます。(^.^)
まだ、実施したことのないベアリング交換を検討し始めていました。
・ステムベアリング交換
・フロントホイールベアリング交換
・リアホイールベアリング交換
この3つです。
特にステムベアリングは、
福岡時代に、HD福岡のメカニックS氏にハンドルを真ん中に移動するときに
抵抗がある位置があることを指摘されていて、出来れば交換するべきは分かっていましたが、
過走行車なのでお金をかけても、、
という思いもあり、そのままになっていました。
でも、11万kmを超えた、愛車 Ducati S2R 800は、
ますます調子よく、20万kmも走れそうです。
そこで、
7月にタイミングベルト交換、テンショナーベアリングの交換、
ブレーキディスクローターの交換をお願いした、
横浜市戸塚区の、
カーサ・デ・プラノさんに
相談しました。
それで分かったのですが、
リアホイールベアリング交換は、ベアリングだけの部品の設定はなく、
リアハブAssyでの交換になるそうで、
その部品代だけで、167,820円とのことです。
さすがに、
リアホイールベアリング交換はあきらめて、
ステムベアリングとフロントホイールベアリングは交換、
リアホイールベアリングは点検だけでお願いして、今日持ち込み、
やっていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/32/fa828edf970d5a7f17ccb8a34e42abfb.jpg)
前回同様、開店前に到着してお預けして、
近くの温泉施設、「湯乃市」
でのんびり温泉につかり、
今日は、ノンアルを飲みながら、塩サバつついて時間をつぶしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4a/343a8efcbd9ba921c2063c3b21846fa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0c/52f13a11c6676e585a8b159c05466d90.jpg)
お店から携帯に作業終了の電話をいただき、S2Rを迎えに行きました。
ステムベアリングの状態は予想以上に悪くて、ガチガチだったとのことです。
!!
正に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/71/51f46a0d9bcb646e6ea196f92ab75b07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/99/2a9ca60bb197e15bf4da7d4c964ac7d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c7/4a5d8df9206cb65db153e52c60f8062c.jpg)
2つのフロントホイールベアリングは、ひとつがゴリゴリになっていて、
気になっていたリアホイールベアリングは問題なく、
点検、メンテだけでOKとのこと、安心しました。
ベアリングの交換は、走ってみるとすぐに分かり、
笑ってしまうほど、スムーズに前に進むことを実感しました。
押してみると、まるで中型バイクのように軽く感じました。こんなに違うとは!
まあ、
S2に9万kmも乗っているので違いが分かって当たり前ですね。
整備メモ
ステムベアリング交換
フロントホイールベアリング交換
リアホイールベアリン点検・メンテ
(115789km)
これで、しばらく安心して走れます。(^.^)
名古屋は朝から雨です。来週辺りから秋の長雨も終りそうですね~。
いよいよライダーの一番良い季節の到来ですねー。
せっかくのお休みなのに、こちらもずっと雨でした。
毎週末に雨が降っています。
秋の、青い空が恋しいです。
晴れたら、信州そばでも食べに行きますか?(^.^)