2月11日は関東UHFコンテストに参加しました。
このコンテストは2000年(ex7L4MQS)の時に参加して以来、15年ぶりの参加となります。
今回は前橋市、赤城山中腹(標高780m)に移動しました。
私が移動した場所は私有地でしたので、事前に運用許可を取得しておきました。
当日地主様にあいさつに行ったときには、「頑張ってくださいね」と励ましのお言葉をかけてもらいました。
今回の設備は 5el×2 リグはIC-706MK2GMです。
この5elはナガラが出しているSPACE-Aというアンテナなのですが、5elの割には性能が良く以前、マ○○ロの15el×2と比較実験をしましたが、ほとんど15el×2と変わらない性能を発揮してくれました。
私が移動した赤城山は東京都心からおよそ100km離れています。
一番局数が多いのは東京都ですので、そこを狙い撃ちするためにも八木アンテナを使うのがベストだと思っていました。また、南関東から離れていることによりパターンがブロードで広めの八木アンテナを使うことでアンテナを回さなくてもほぼ関東エリアをカバーすることが出来ると考えたからです。
ですので、今回はGPなどの無指向性のアンテナは使わず、5el×2のみを都心へ向けて使用しました。
しかも、組んだ状態でトランクに入れることが出来ますので、設営・撤収時間の短縮にも貢献してくれます。アンテナはフジインダストリーのポールを使い8mHに上げました。
今回は最初の2時間はFMでRUN、その後CWに移りSPとRUNを交えながらFMとCWを行ったり来たりするという作戦を立てていたのですが、ちょっとしたトラブルがあり、PHの周波数の確保に失敗してしまいました。
そこで作戦変更をし、初めはCWのRUNからスタートしました。
430.073というほぼ真ん中付近の周波数でRUNを始めましたが、ほどほどに呼んでいただけます。
しかし、430.070にどうやらFMで運用している違法局がいるようでそのカブリをたまにうけます。
ですが皆さんの信号が強く、ほとんど問題なくコピーできます。このへんがCWの強みですよね。
しかし、今回車内のセッティグをいつもと変えたところ、パドルが非常に打ちづらく、たまに変な符号を打ってしまいます。
かなりの回数ト・ト・ト・トを連発してしまいました。
聞いていた方にはかなりのヘボオペに聞こえたことと思います。
それでもみなさん呼んでこられますので本当に感謝です。
10時半前にはペースも落ちてきましたのでPHをのぞいてみたところ、うまく空き周波数が見つかりましたので、FMでRUNに切り替えます。
こちらは順調に呼ばれます。しかし、スタートダッシュに失敗した分、レートは予想よりもかなり低いです。
午後はCWとPHを行ったり来たりしていました。
しかしPHでは、24V系の違法局につかまってしまいます。
RUNしていると「コンテストじゃねーよ、バカヤロウ」という暴言や無変調、さらにはほかの局が運用している音声を実況中継して被せられます。
たまらずQSYしても連中もついてきて、前記のような妨害を繰り返します。
14時前には433.040というメインに近くかなりいいポジションを確保できたのですが、妨害局もついてきてしつこく邪魔をしてきます。まるで悪質なストーカーのようですね。
しかしこのような妨害をして何が楽しいのか私にはさっぱり分かりません。
日頃のウサ晴らしでしょうか?それとも「ここはオレ達の周波数だ、コンテストの局は立ち去れ」という意味なのでしょうか?
いずれにしても、あのしつこさには参りました。関東UHF(東京UHFもそうですが)は妨害局との戦いだという意味がよく分かりました。
妨害局と張り合っても効率が悪いので、最後はCWでRUNしてしめることにしました。
もうこのころになると打ちづらい環境にも慣れて、それなりにパドルをたたくことができるようになりました。ですが、快適な運用環境を作るのもコンテストの一つですので、今後の課題になりそうです。
CWでRUNしているうちにコンテストは終了、どうにか6時間完走することが出来ました。
今回のリザルトです。
やはりスタートダッシュの失敗が最後まで響いています。
後半は妨害局による影響が多少なりともあたのではと感じています。
また、マルチは北関東が少ないです。
やはり、無指向性のアンテナを使って北関東のマルチも集める必要がありますね。
今回のコンテストを振り返ってみますと、やはり失敗したなという感は否めません。
ですが、失敗してみないと自分の抱えた問題点は見えてきませんし、成長することもできません。
今回見つかった問題点は
・普段からトラブルが起こらないように設備の状態は把握しておく。特に、たまにしか使わないものについては事前にきちんと動作するか確かめておく。
・車内シャック(シャックは言い過ぎかもしれませんが)のレイアウトについても、長時間運用しても快適に運用できるように使いやすい形をとる
・妨害局についてはこのコンテスト独自の部分が大きいと思いますが、妨害が始まったら張り合わずにSPに変更するとかCWに移るといった柔軟な対応をすることが必要。今回はスタートダッシュの失敗があり、PHでのRUNにこだわりすぎた。
まあ、反省点を挙げればきりがないのですが、この結果を単に「失敗した」で終わらせるのではなく、次のステップとして生かせるよう、ポジティブな方向へ活用してくことが肝要であると考えています。
「コンテストは総合力が試される場である」という言葉を以前、CQ誌か何かで見たような覚えがあるのですが、今回それを身をもって体験しました。
今回の体験はアマチュア無線だけではなく、日常生活に生かすことが大切だと感じました。
コンテストで交信していただいたみなさん、ありがとうございました。
また、呼んでいただいたのに交信できなかった方、申し訳ありませんでした。
これに懲りずにほかのコンテストでもよろしくお願いします。
なお、QSLカードは特にお申し出のない限り、交信していただいたすべての方に発行いたします。
来月の初旬にはビューロへお送りする予定です。
このコンテストは2000年(ex7L4MQS)の時に参加して以来、15年ぶりの参加となります。
今回は前橋市、赤城山中腹(標高780m)に移動しました。
私が移動した場所は私有地でしたので、事前に運用許可を取得しておきました。
当日地主様にあいさつに行ったときには、「頑張ってくださいね」と励ましのお言葉をかけてもらいました。
今回の設備は 5el×2 リグはIC-706MK2GMです。
この5elはナガラが出しているSPACE-Aというアンテナなのですが、5elの割には性能が良く以前、マ○○ロの15el×2と比較実験をしましたが、ほとんど15el×2と変わらない性能を発揮してくれました。
私が移動した赤城山は東京都心からおよそ100km離れています。
一番局数が多いのは東京都ですので、そこを狙い撃ちするためにも八木アンテナを使うのがベストだと思っていました。また、南関東から離れていることによりパターンがブロードで広めの八木アンテナを使うことでアンテナを回さなくてもほぼ関東エリアをカバーすることが出来ると考えたからです。
ですので、今回はGPなどの無指向性のアンテナは使わず、5el×2のみを都心へ向けて使用しました。
しかも、組んだ状態でトランクに入れることが出来ますので、設営・撤収時間の短縮にも貢献してくれます。アンテナはフジインダストリーのポールを使い8mHに上げました。
今回は最初の2時間はFMでRUN、その後CWに移りSPとRUNを交えながらFMとCWを行ったり来たりするという作戦を立てていたのですが、ちょっとしたトラブルがあり、PHの周波数の確保に失敗してしまいました。
そこで作戦変更をし、初めはCWのRUNからスタートしました。
430.073というほぼ真ん中付近の周波数でRUNを始めましたが、ほどほどに呼んでいただけます。
しかし、430.070にどうやらFMで運用している違法局がいるようでそのカブリをたまにうけます。
ですが皆さんの信号が強く、ほとんど問題なくコピーできます。このへんがCWの強みですよね。
しかし、今回車内のセッティグをいつもと変えたところ、パドルが非常に打ちづらく、たまに変な符号を打ってしまいます。
かなりの回数ト・ト・ト・トを連発してしまいました。
聞いていた方にはかなりのヘボオペに聞こえたことと思います。
それでもみなさん呼んでこられますので本当に感謝です。
10時半前にはペースも落ちてきましたのでPHをのぞいてみたところ、うまく空き周波数が見つかりましたので、FMでRUNに切り替えます。
こちらは順調に呼ばれます。しかし、スタートダッシュに失敗した分、レートは予想よりもかなり低いです。
午後はCWとPHを行ったり来たりしていました。
しかしPHでは、24V系の違法局につかまってしまいます。
RUNしていると「コンテストじゃねーよ、バカヤロウ」という暴言や無変調、さらにはほかの局が運用している音声を実況中継して被せられます。
たまらずQSYしても連中もついてきて、前記のような妨害を繰り返します。
14時前には433.040というメインに近くかなりいいポジションを確保できたのですが、妨害局もついてきてしつこく邪魔をしてきます。まるで悪質なストーカーのようですね。
しかしこのような妨害をして何が楽しいのか私にはさっぱり分かりません。
日頃のウサ晴らしでしょうか?それとも「ここはオレ達の周波数だ、コンテストの局は立ち去れ」という意味なのでしょうか?
いずれにしても、あのしつこさには参りました。関東UHF(東京UHFもそうですが)は妨害局との戦いだという意味がよく分かりました。
妨害局と張り合っても効率が悪いので、最後はCWでRUNしてしめることにしました。
もうこのころになると打ちづらい環境にも慣れて、それなりにパドルをたたくことができるようになりました。ですが、快適な運用環境を作るのもコンテストの一つですので、今後の課題になりそうです。
CWでRUNしているうちにコンテストは終了、どうにか6時間完走することが出来ました。
今回のリザルトです。
やはりスタートダッシュの失敗が最後まで響いています。
後半は妨害局による影響が多少なりともあたのではと感じています。
また、マルチは北関東が少ないです。
やはり、無指向性のアンテナを使って北関東のマルチも集める必要がありますね。
今回のコンテストを振り返ってみますと、やはり失敗したなという感は否めません。
ですが、失敗してみないと自分の抱えた問題点は見えてきませんし、成長することもできません。
今回見つかった問題点は
・普段からトラブルが起こらないように設備の状態は把握しておく。特に、たまにしか使わないものについては事前にきちんと動作するか確かめておく。
・車内シャック(シャックは言い過ぎかもしれませんが)のレイアウトについても、長時間運用しても快適に運用できるように使いやすい形をとる
・妨害局についてはこのコンテスト独自の部分が大きいと思いますが、妨害が始まったら張り合わずにSPに変更するとかCWに移るといった柔軟な対応をすることが必要。今回はスタートダッシュの失敗があり、PHでのRUNにこだわりすぎた。
まあ、反省点を挙げればきりがないのですが、この結果を単に「失敗した」で終わらせるのではなく、次のステップとして生かせるよう、ポジティブな方向へ活用してくことが肝要であると考えています。
「コンテストは総合力が試される場である」という言葉を以前、CQ誌か何かで見たような覚えがあるのですが、今回それを身をもって体験しました。
今回の体験はアマチュア無線だけではなく、日常生活に生かすことが大切だと感じました。
コンテストで交信していただいたみなさん、ありがとうございました。
また、呼んでいただいたのに交信できなかった方、申し訳ありませんでした。
これに懲りずにほかのコンテストでもよろしくお願いします。
なお、QSLカードは特にお申し出のない限り、交信していただいたすべての方に発行いたします。
来月の初旬にはビューロへお送りする予定です。
Phoneスタートで、CWスイッチのタイミングを失ったのか、CWではあまりできずでした。なかなか難しいですね。
またよろしくお願いします。
FBなアンテナですね。
うちのは2mと兼用なのでそれなりの大きさになっちゃいます。
さらに、以前より飛ばなくなったような気がします。
こちらこそ、いつもありがとうございます。
今回はスタートダッシュがうまくいかず、そのままズルズルと時間が過ぎるという展開になってしまいました。
6時間のコンテストですと、ミスのリカバリーが難しいことを実感しました。
何事も体験することが大切ですので、次回につなげていければと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
こちらこそ、いつもありがとうございます。
430MHzでは初めての交信でした。
5el*2は長いこと物置に入っていたのを引っ張り出してきて使ってみたのですが、そこそこの性能があり使いやすいアンテナです。
飛ばなくなっているのは、周りに大きなビルがあり、その影響があるのでしょうか?
ベランダで八木アンテナを使うのは大変ですよね。
こんにちは(o^^o)
コンテストではありがとうございました(`・ω・´)☆
お疲れ様でした。
短いコンテストは難しいですね…
勝手ではありますが、blogリンクさせて頂きました。
不都合等なにかあればご連絡頂けると幸いです。
今後とも宜しくお願い致します。
こんばんは。
ご訪問&コメントありがとうございますm(__)m
また、コンテストでの交信ありがとうございます。
短いコンテストは運用時間が少ない反面、ミスのリカバリーの難しさを実感しました。
ですが、私にとりましてはとてもよい経験となったことも事実です。
リンクの件、了解です。
私もDKRさんのブログにリンクさせていただきます。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。