先週末は風邪気味で、移動運用に行く元気が出ないため、一年ぶりに発電機のオイル交換をしました。
昨年は交換時に派手にオイルをこぼしてしまいましたが、今回は失敗しないように注意しながら作業を進めました。
で、今回はこのような物を準備しました。

飲料用のペットボトルの頭をオイルのドレン口が完全に覆われる大きさに切り、ドレン口に付けて発電機を傾けながらオイルを抜きました。
左手でペットボトルを押さえ、右手で発電機を傾けました。
この方法でオイルを抜いたところ、こぼれる事はありませんでした。
抜いたオイルはかなり汚れていました。隣の新しいオイルはきれいな飴色をしています。
新しいオイルと比べると汚れ具合がよく分かりますね。

1年間オイルを交換しないと真っ黒になります。できることならば半年に一回は交換する方がエンジンには良さそうです。
その後、口切り一杯までオイルを充填し、試運転をしてから再度、オイルの量を確認、異常はなかったため無事に作業終了となりました。

今回は自動給油をしながら長時間運転することも考えて指定のオイルより保護性能の高い5W-40 のオイルを入れました(純正は10W-30)。
これで夏場の気温の高い時期でも安心して長時間運転が出来そうです。
昨年は交換時に派手にオイルをこぼしてしまいましたが、今回は失敗しないように注意しながら作業を進めました。
で、今回はこのような物を準備しました。

飲料用のペットボトルの頭をオイルのドレン口が完全に覆われる大きさに切り、ドレン口に付けて発電機を傾けながらオイルを抜きました。
左手でペットボトルを押さえ、右手で発電機を傾けました。
この方法でオイルを抜いたところ、こぼれる事はありませんでした。
抜いたオイルはかなり汚れていました。隣の新しいオイルはきれいな飴色をしています。
新しいオイルと比べると汚れ具合がよく分かりますね。

1年間オイルを交換しないと真っ黒になります。できることならば半年に一回は交換する方がエンジンには良さそうです。
その後、口切り一杯までオイルを充填し、試運転をしてから再度、オイルの量を確認、異常はなかったため無事に作業終了となりました。

今回は自動給油をしながら長時間運転することも考えて指定のオイルより保護性能の高い5W-40 のオイルを入れました(純正は10W-30)。
これで夏場の気温の高い時期でも安心して長時間運転が出来そうです。