あと2016年も残すところあと数時間となりました。
今年もアマチュア無線の移動運用・コンテスト等で楽しむことが出来ました。
ただ、7月から11月までは諸事情があり、無線はほとんどできませんでした。
11月の終わりごろからは徐々に再開できて今に至っております。
今年は移動運用は15回・コンテストは21回の参加でした。
ほぼ5か月間運用できなかった割には、移動運用・コンテストとも回数が多かったなと感じました。
今年の総QSO数は以下のようになりました。

全部で4326QSOでした。
バンド別では昨年同様、7MHzが圧倒的に多く、430MHzと50MHzの交信が多くなりました。また、昨年はなかった3.5MHzや18・21MHzでの交信もあり、今年の方が色々なバンドに出たという結果となりました。
特に、430MHzの交信がぐっと増えました。
これは関東UHF・東京UHFコンテストに参加したことが大きな要因です。
交信回数では50MHzを超えています。
来年は1200MHzの運用とHFハイバンドの運用がもう少しできればと考えています。
- ・ ・ ・ -
昨日は無線機屋さんに新しいアンテナを取りに行ってきました。

クリエートデザインのX1218です。
1200MHzの運用ももう少し本格的にしたいと思って購入しました。
リグはIC-1201というFMのモービル機があるだけですが、来年の移動運用やコンテストでは1200MHzの運用をしてみようと思います。
年明けの3日にはNYPでこのアンテナを使ってみるつもりでおります。
来年は1200MHzでも交信できることを楽しみにしております。
それでは皆様、良いお年を
今年もアマチュア無線の移動運用・コンテスト等で楽しむことが出来ました。
ただ、7月から11月までは諸事情があり、無線はほとんどできませんでした。
11月の終わりごろからは徐々に再開できて今に至っております。
今年は移動運用は15回・コンテストは21回の参加でした。
ほぼ5か月間運用できなかった割には、移動運用・コンテストとも回数が多かったなと感じました。
今年の総QSO数は以下のようになりました。

全部で4326QSOでした。
バンド別では昨年同様、7MHzが圧倒的に多く、430MHzと50MHzの交信が多くなりました。また、昨年はなかった3.5MHzや18・21MHzでの交信もあり、今年の方が色々なバンドに出たという結果となりました。
特に、430MHzの交信がぐっと増えました。
これは関東UHF・東京UHFコンテストに参加したことが大きな要因です。
交信回数では50MHzを超えています。
来年は1200MHzの運用とHFハイバンドの運用がもう少しできればと考えています。
- ・ ・ ・ -
昨日は無線機屋さんに新しいアンテナを取りに行ってきました。

クリエートデザインのX1218です。
1200MHzの運用ももう少し本格的にしたいと思って購入しました。
リグはIC-1201というFMのモービル機があるだけですが、来年の移動運用やコンテストでは1200MHzの運用をしてみようと思います。
年明けの3日にはNYPでこのアンテナを使ってみるつもりでおります。
来年は1200MHzでも交信できることを楽しみにしております。
それでは皆様、良いお年を