ブログアップが遅れてしまいましたが、先週の日曜日には前橋市・赤城山から移動運用をしました。
天気も良かったため、標高1400mの中腹に上がりました。
途中の道路も積雪はなく路面は乾いた状態で、移動場所も多少ぬかるんでいましたが、地面の硬い場所を探してアンテナを立てました。
今回は430MHzと1200MHzの運用を行いました。
午前中は1200MHz、午後から430MHzに出てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/67/849a8766e0685c8d32c6c49a80bb7eef.jpg)
1200MHzは18エレシングル・430MHzはGP・X5000を使いました。
10時半過ぎから1200MHzの運用を始めました。
順調にコールがあり、一時はパイルになりました。「1200MHzバンドはこんなに人がいたのか」と驚くほどでした。
ずっとコールが途切れることなく、13時過ぎになってもコールが続きます。
運用を終えたのが13時過ぎ。何と、2時間半も呼ばれたことになります。
慌ただしくお昼を食べて、13時半頃から430MHzの運用を始めました。
サブ周波数を見つけて数回CQを出したところ、すぐにコールがありました。
最初の局と交信を終えると、次々にコールがあります。
途中でパイルになりましたので、ショートQSOで進めました。
自宅へ帰る時間も考え15時半過ぎに運用を終了。1度もメイン周波数を使いませんでしたが、コールが途切れることはありませんでした。
さすがに430MHz FMは運用局が多いです。
本日の交信数です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/59/999aba7b0578efa04a81ce65f244b2dc.jpg)
1200MHzは22QSOでした。
通常の交信での20局超えは、初めての事でした。
また、430MHzも運用局が多く、短時間でしたが沢山の方と交信できました。
この冬はHF帯のコンディションが悪いことが多かったため、移動運用ではV・UHF帯を運用することが多かったですが、段々とお空も春のコンディションに変わってきているようですので、4月になってからはHF帯の運用もはじめようと考えております。
最後に、交信していただいた皆様、クラスタアップしていただいたJM3UML局、有難うございました。
天気も良かったため、標高1400mの中腹に上がりました。
途中の道路も積雪はなく路面は乾いた状態で、移動場所も多少ぬかるんでいましたが、地面の硬い場所を探してアンテナを立てました。
今回は430MHzと1200MHzの運用を行いました。
午前中は1200MHz、午後から430MHzに出てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/67/849a8766e0685c8d32c6c49a80bb7eef.jpg)
1200MHzは18エレシングル・430MHzはGP・X5000を使いました。
10時半過ぎから1200MHzの運用を始めました。
順調にコールがあり、一時はパイルになりました。「1200MHzバンドはこんなに人がいたのか」と驚くほどでした。
ずっとコールが途切れることなく、13時過ぎになってもコールが続きます。
運用を終えたのが13時過ぎ。何と、2時間半も呼ばれたことになります。
慌ただしくお昼を食べて、13時半頃から430MHzの運用を始めました。
サブ周波数を見つけて数回CQを出したところ、すぐにコールがありました。
最初の局と交信を終えると、次々にコールがあります。
途中でパイルになりましたので、ショートQSOで進めました。
自宅へ帰る時間も考え15時半過ぎに運用を終了。1度もメイン周波数を使いませんでしたが、コールが途切れることはありませんでした。
さすがに430MHz FMは運用局が多いです。
本日の交信数です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/59/999aba7b0578efa04a81ce65f244b2dc.jpg)
1200MHzは22QSOでした。
通常の交信での20局超えは、初めての事でした。
また、430MHzも運用局が多く、短時間でしたが沢山の方と交信できました。
この冬はHF帯のコンディションが悪いことが多かったため、移動運用ではV・UHF帯を運用することが多かったですが、段々とお空も春のコンディションに変わってきているようですので、4月になってからはHF帯の運用もはじめようと考えております。
最後に、交信していただいた皆様、クラスタアップしていただいたJM3UML局、有難うございました。
UHFは常設アンテナがないので、コンテスト以外では迎撃できません。(^^;
まさか私も1200MHzで20QSOを超えるとは思いませんでしたので、びっくりしました。
いつもバンド内は「しーん」としておりますが、結構聞いている人は多いようですね。
今年は「月1回は1200MHzの運用をする」を目標にしておりますので、空振りCQ連続でも運用は続けようと思います。
先日は、いろいろアドレスを頂きまして
本当にありがとうございました。
ヤエスFT-991AMを購入しました!
とてもお気に入りです。
使い方がわからないけですが、、、
アンテナは、ダイヤモンドの2エレHB9CVにしまた。
ポールは、以前購入したコメット6mです。
あとダイヤモンド430MHz10エレ八木アンテナも購入!
これから、移動運用地を探して楽しみたいと思います。
1200MHzで、パイルはすごすぎますね!
今度、移動運用されたらお声掛けしたいと思います。
では、失礼します。
7N3KUJ/宮崎
FT-991AMを購入されてのですね。
私の知り合いの方も使っておりますが、コンパクトでかつ多機能のFBなリグですよね。
新たに6mと430メガのアンテナも購入されたようで、これからの季節は移動運用に良い季節となりますので、KUJさんのお声が聞こえておりましたら、コールさせていただきますね。
それから、コメットのポールですが、強風時ではなければステーを取れば宮崎さんのお持ちのアンテナでしたら問題なくご利用できると思います。
今後はFBな移動運用をお楽しみ下さい。