標題のコンテストに前橋市・赤城山中腹に移動して参加しました。
このコンテストは2016年以来ですので、3年ぶりになります。
関東の南部では降雪の予報が出ておりましたが、群馬県は雪の心配はなさそうな様子でしたので、当日の朝早起きして移動地を目指しました。
予定していた場所は先客の方がおられ、その場所から林道を少し上がった駐車スペースから運用しました。
移動地データ
群馬県前橋市 JCC1601 GL:PM96OL
赤城山中腹、標高はおよそ840m位の場所です。
この時期になると赤城山の低いところでも積雪があることが多いのですが、今回は路面にはほとんど雪がなく、車の運転も楽でした。
7時半過ぎに場所を確保し、アンテナを上げました。
ナガラの5エレスタックを使いました。
今回は手抜きをしてローテーターは使わずにほぼ、東京都心への固定ビームとしました。
開始5分前くらいから周波数を確保し、通常の交信をしてコンテストの開始を待ちました。
今回も北関東の山の上から参加してどれくらい南関東の方のスコアに迫れるかという挑戦となりますが、200QSOを超えることを目標にコンテストに臨みました。
始めはRUNでスタートし、最初の1時間で58QSOでした。
その後前半の2時間は37QSO/h位のペースで進みました。
12時台は呼びに行くタイミングを図っていましたが、呼びに行こうとするとパラパラコールがある状態が続き、呼びにいったのは12時30分過ぎでした。
その後はRUNとS&Pを繰り返しながら15時を迎えました。
それでは、暫定結果です。
2016年に参加したときのスコアは超えましたが、目標としていた200QSOには届きませんでした。
後半に伸びを欠いた様子がグラフにもしっかりと表れています。
どうやら、S&Pに移るのが遅すぎたようです。
12時台の食事をしながらCWを運用している方(特にオールバンド参加局)の取りこぼしが結構あったように感じています。
それと、14時台もう少し呼びに回って最後にCQを出してくる方の取りこぼしを防いだ方が良かったかもしれません。
パラパラと呼ばれているときには呼びに移るのを躊躇してしまいがちですが(私の場合です)、レートが落ち始めたと感じたらスパッと呼びに移る思い切りの良さも必要となりますね。
このコンテストは参加する度に様々な課題が見えてきます。その課題を一つ一つ解決してスコアアップを実現させていくのがコンテストの楽しみでもあります。
ブログ等で200QSOを超えたという方が何人かおられましたので、今回のA430部門はかなりハイレベルな戦いになったようです。入賞ラインは200QSOを超えているか否かが一つの目安になるもの感じております。
私ももっとスキルアップをして、群馬県からでも入賞争いに絡めるようなスコアが出せるよう、これからも頑張ります。
最後に、交信頂いた皆様、有り難うございました。
これからも色々なコンテストで宜しくお願いします。
追記
昨年、ヤクオクで手に入れたホンダ発電機用の自動給油システムを試しに使ってみました。
コンテストの間はほぼ曇り空で車内は寒かったため、300Wのセラミックヒーターを常時使いながら運用していました。
私はホンダのeu9iを使っていますが、ヒーターを使うと6時間位で燃料が終わってしまいます。
この自動給油システムは発電機の負圧で燃料を吸い上げる仕組みを使っているものですが、発電機を動かしてしばらくすると燃料が携行缶から吸い上げられていきました。
コンテストの間は燃料補給を全く行わなくても済み、運用に集中できました。
これを使えば長時間のコンテストの時でも燃料補給を気にせずに運用できそうです。また、寒い時期の車中泊や車内での長時間の運用時など燃料の消費が多くなる場合でも、20Lガソリンを持っていけば残量を気にせずに使えそうですね。
夏場は無線運用の電力だけで済みますので、冬よりは燃料の消費が抑えられることもあり、1泊2日でコンテストに参加するときには10Lの携行缶があれば燃料は足りそうです。
ただ、夏場に連続運転をする場合はエンジンへの負担が増えることが考えられるため、保護性能の高い硬めのオイル(10W40や5W40等)を使った方が良いかもしれません。
このコンテストは2016年以来ですので、3年ぶりになります。
関東の南部では降雪の予報が出ておりましたが、群馬県は雪の心配はなさそうな様子でしたので、当日の朝早起きして移動地を目指しました。
予定していた場所は先客の方がおられ、その場所から林道を少し上がった駐車スペースから運用しました。
移動地データ
群馬県前橋市 JCC1601 GL:PM96OL
赤城山中腹、標高はおよそ840m位の場所です。
この時期になると赤城山の低いところでも積雪があることが多いのですが、今回は路面にはほとんど雪がなく、車の運転も楽でした。
7時半過ぎに場所を確保し、アンテナを上げました。
ナガラの5エレスタックを使いました。
今回は手抜きをしてローテーターは使わずにほぼ、東京都心への固定ビームとしました。
開始5分前くらいから周波数を確保し、通常の交信をしてコンテストの開始を待ちました。
今回も北関東の山の上から参加してどれくらい南関東の方のスコアに迫れるかという挑戦となりますが、200QSOを超えることを目標にコンテストに臨みました。
始めはRUNでスタートし、最初の1時間で58QSOでした。
その後前半の2時間は37QSO/h位のペースで進みました。
12時台は呼びに行くタイミングを図っていましたが、呼びに行こうとするとパラパラコールがある状態が続き、呼びにいったのは12時30分過ぎでした。
その後はRUNとS&Pを繰り返しながら15時を迎えました。
それでは、暫定結果です。
2016年に参加したときのスコアは超えましたが、目標としていた200QSOには届きませんでした。
後半に伸びを欠いた様子がグラフにもしっかりと表れています。
どうやら、S&Pに移るのが遅すぎたようです。
12時台の食事をしながらCWを運用している方(特にオールバンド参加局)の取りこぼしが結構あったように感じています。
それと、14時台もう少し呼びに回って最後にCQを出してくる方の取りこぼしを防いだ方が良かったかもしれません。
パラパラと呼ばれているときには呼びに移るのを躊躇してしまいがちですが(私の場合です)、レートが落ち始めたと感じたらスパッと呼びに移る思い切りの良さも必要となりますね。
このコンテストは参加する度に様々な課題が見えてきます。その課題を一つ一つ解決してスコアアップを実現させていくのがコンテストの楽しみでもあります。
ブログ等で200QSOを超えたという方が何人かおられましたので、今回のA430部門はかなりハイレベルな戦いになったようです。入賞ラインは200QSOを超えているか否かが一つの目安になるもの感じております。
私ももっとスキルアップをして、群馬県からでも入賞争いに絡めるようなスコアが出せるよう、これからも頑張ります。
最後に、交信頂いた皆様、有り難うございました。
これからも色々なコンテストで宜しくお願いします。
追記
昨年、ヤクオクで手に入れたホンダ発電機用の自動給油システムを試しに使ってみました。
コンテストの間はほぼ曇り空で車内は寒かったため、300Wのセラミックヒーターを常時使いながら運用していました。
私はホンダのeu9iを使っていますが、ヒーターを使うと6時間位で燃料が終わってしまいます。
この自動給油システムは発電機の負圧で燃料を吸い上げる仕組みを使っているものですが、発電機を動かしてしばらくすると燃料が携行缶から吸い上げられていきました。
コンテストの間は燃料補給を全く行わなくても済み、運用に集中できました。
これを使えば長時間のコンテストの時でも燃料補給を気にせずに運用できそうです。また、寒い時期の車中泊や車内での長時間の運用時など燃料の消費が多くなる場合でも、20Lガソリンを持っていけば残量を気にせずに使えそうですね。
夏場は無線運用の電力だけで済みますので、冬よりは燃料の消費が抑えられることもあり、1泊2日でコンテストに参加するときには10Lの携行缶があれば燃料は足りそうです。
ただ、夏場に連続運転をする場合はエンジンへの負担が増えることが考えられるため、保護性能の高い硬めのオイル(10W40や5W40等)を使った方が良いかもしれません。
目標には届かなかったとはいえ、2万点超えですか!昨年だと入賞ラインですが、皆さんそんなにすごいんですね!
呼び回ろうとすると呼ばれたりしますよね。記事を読んでウンウンと思いました。永遠のテーマですねhi
またよろしくお願いします!
私もA430でした。
180局越えはすごいですね。
200局越えの方もいらっしゃったのですね。
確かに参加局は多かったように感じます。
そのせいか空き周波数見つけるのに苦労しました〜。
「この感じだと200超えは必須」と感じていました。Blogを開設してらっしゃらずTwitterで200超えをツイートされた方もいらっしゃいますし。相当なハイレベルな戦いです。
私は自己最高記録でしたが、決して油断はできないとおもつています。
Runの合間にコールしたので、淡々とした交信となってしまい申し訳ありません。
赤城は雪少なかったのですね。私が移動した堂平は来たときは道路も真っ白でしたが、天気が良かったためみるみる溶けてゆきました。
交信有難うございましたm(__)m
今年はかなりのハイレベルな戦いとなったようです。
入賞の条件は200QSO overでしょうか?
A430は急にレベルが上がったように感じます。
コンテストに出る度に課題が見つかります。
これだからコンテストはおもしろいのですね。
いつもコンテストで有難うございますm(__)m
呼び回りからRUNに移るときに、いつもより空き周波数を見つけるのが難しかったです。
バンド内も上から下までぎっしりでした。
コンテスト人気の影響でしょうか、年々レベルが上がっていますね。
交信有り難うございましたm(_ _)m
今年のA430は200QSO overが入賞の必須条件のような感じがしてきました。
以前はマイナーな部門というイメージが強い電信部門でしたが、近年のCW人気に押されてレベルアップが著しいですね。
これからは運用方法の見直しやロケーションの選定をしっかりしないと入賞には届かないですね。
今回の改善点を洗い出して次回につなげたいと思います。
交信有り難うございましたm(_ _)m
同一バンドでRUNと呼び回りを平行してするとは恐れ入りました。
赤城は例年10cm近く積雪があることが多いのですが、路面は乾いており移動は楽に出来ました。
今年も色々なコンテストで宜しくお願いします。
CWは混んでましたね。
こんなにいるのかと思いました。
今度はA430もいいかな。