JA1OTPのブログ

アマチュア無線再開しました

しめ縄作り

2016-12-17 16:50:00 | その他
今日は公民館講座でしめ縄作りの講座がありましたので、受講してきました。

昨年も同じ講座を受講しましたので、約1年振りになります。

ひさしぶりに縄を綯いましたが、身体が覚えていて、思っていたよりもすんなりと出来ました。



無事にしめ縄が出来ました。

そして、何度か講座を受講してきましたので、縄を綯う作業にもだいぶ慣れてきた事もあり、新たなチャレンジをしました。



長いしめ縄を作ってみました。

やり方は単純で、縄を綯いながら藁を足していきます。

初めて作ってみましたが、それなりに出来たように思います。

来年縄を綯う時には、もう少しきれいに出来ればいいな、と思います。

11月のアクティビティ

2016-12-14 18:08:16 | アマチュア無線
少し遅くなりましたが、11月の運用を振り返ってみます。

コンテスト

11月23日(祝)

関東UHFコンテスト

前橋市・赤城山から参加しました。

首都圏から約100km離れた北関東からの参加でしたが、南関東の入賞局に匹敵するスコアが出せたと思います。


移動運用

11月27日(日)

群馬県吾妻郡長野原町 JCG16001 FA-05 浅間大滝 7MHz SSB

冷たい雨の降る日でしたが、自宅から割と近い場所が滝アワードの移動ポイントに選定されていましたので、移動してみました。

フルサイズのダイポールを張ってSSBのみの運用でした。

それでは、交信数の内訳です。




全部で388QSO、そして11月はすべて移動での交信でした。

7月から10月までは色々ありあまり無線が出来ませんでしたが、11月になって少しずつではありますが無線が出来るようになりました。

私自身、アクティビティを振り返れるような運用が出来ることが本当に嬉しいです。

今月は23日の1エリアAMコンテストと、あと数回は移動運用ができればいいですね。


寒い朝と浅間山

2016-12-13 17:31:30 | 季節の話題
今日は夕方から雨が降りだしました。

途中で雪に変わるかもしれませんが、雨になるという事は比較的、暖かいのでしょう。

さて、昨日の朝は良く晴れていましたが、その分冷え込みが厳しくなりました。

8時前の気温は



氷点下7℃の表示でした。

浅間山も綺麗に見えました。



麓まで雪化粧していますが、積雪はそれほど多くはない印象を受けました。

最近の雪の降る量は、1月から2月頃が一番多いような気がします。

寒中を過ぎて空気が動くようになってから雪が降りますので、時には湿った雪になることもあります。

湿った雪は雪かきをする時にも重くなおかつ雪かきにくっついてとてもかきづらいです。

まずは、寒い時期を乗り切ることが重要ですね。

群馬県前橋市 移動

2016-12-11 17:33:02 | 移動運用
11日は予定通り群馬県前橋市・赤城山中腹へ移動運用に出かけました。

今回は標高800mの場所へ行きました。

久し振りに6エレを使いますので、設営・撤収の感を取り戻すことと、赤城山も標高が1000mを超える場所は雪が降ったり風が強い時には運用が困難になるため、カシミールで目星をつけておいた場所をAMコンテストに向けてのロケーション調査などもかねて運用してみました。

朝8時頃に運用場所へ到着。北風が強かったものの空気は澄んでおり、雪をかぶった富士山や東京スカイツリー・都心の高層ビル群も良く見えました。

時折強い北風の吹く中、クリエイトの6エレを設営しました。久し振りに6エレを展開しましたので、設営に少し時間がかかり、およそ90分かかりましたが無事にアンテナが上がりました。

今日は風が強かったため、アンテナを持ち上げるときには無風時よりもかなり力を入れないとアンテナが上がりません。

運用を始める前に少々、疲れてしまいました(^_^;)



良く見るとポールが少し曲がっていますね。ステーの張り方を工夫しないといけませんね。

写真には写っていませんが、ローテーター用のタイヤベースを使用し、車内からアンテナをコントロールできるようにしました。

運用は9時半過ぎから始め、最初はポツポツとコールがありますが、1時間ほど運用するとかなりコールがふえてきました。

そのまま12時半頃までコールが途切れることがありませんでした。

13時前に運用を終了、62局の方と交信できました。

この時期にしては沢山交信できたように感じます。

今日は朝からずっと北風が吹いていましたが、車の中で運用していましたので、それほど寒さを感じることなく快適に運用できました。

23日のAMコンテストを前に良い準備運動が出来ました。

運用してみたところ、この場所からも6エレを使うとかなり電波が飛びましたので、AMコンテストの運用もこの場所から行ってもいいな、と感じました。

交信していただいた皆様、有難うございました。

明日の移動予定

2016-12-10 16:58:30 | 移動運用
12月になり寒い日が増えてきましたが、いかがお過ごしでしょうか?

明日は今月になって初めての移動運用に出かける予定です。

以下、移動予定です。


12月11日(日)

群馬県前橋市 JCC1601

50MHz SSB(場合によってはCWやAMも)


赤城山中腹の標高800mほどの所へ行く予定です。

運用は午前中に行います。

明日は真冬並みの寒さになるという予報が出ていますが、久し振りに6エレを上げて、ローテーターで回して遊んでみたいと思います。

聞こえておりましたら、ぜひ交信をお願いいたします。