JA1OTPのブログ

アマチュア無線再開しました

~雪中移動~ 2018年ニューイヤーパーティー

2018-01-06 10:00:00 | 移動運用
今年もお正月に開催されるNYPに参加しました。

1日から2日にかけてみなかみ町・猿ヶ京温泉に家族で出掛け、温泉旅館でゆっくりと過ごしてきました。

2日の夕方には運用できる状態になりましたので、1日目は固定から3.5MHzでNYPに参加です。

1月2日 3.5MHz CW

16時前にリグのスイッチを入れましたが、SSBはすでに沢山の局が出ており、CQを出す隙間がありません。

CWに行くとまだ周波数はかなり空いており、早速CQ NYPを開始しました。

コンディションはまだ開ききっていない様子でしたが、1・2・3・7エリアからは順調にコールがあります。

その後段々とコンディションも良くなり、途切れることなくコールが続きました。

17時過ぎに運用を終了、43QSOでした。

1時間快調に呼ばれましたので、気持ちよく運用出来ました。


1月3日 群馬県吾妻郡高山村 JCG16001 GL PM96LN 50MHz SSB

2日目は移動運用で参加しました。

高山村はいつも移動している林道脇からでしたが、移動地が近づいてくると積雪が多くなり、だいたい10cm近く積もっておりました。困ったことに林道が全く除雪してありませんでしたが、4WD車でスタッドレスタイヤを装着しておりましたので強行突破。

何とか登れましたが恐る恐る移動地へ向かいました。

予想通り先客はおらず、まずは50MHzの運用から始めることにしました。



今回もシングルデルタループアンテナを使いました。

写真は運用終了後に撮りましたが、雪がかなり激しく降っていました。

写真でも雪が降っている様子が分かりますでしょうか。

運用を始めたのは10時過ぎでしたが、その時は青空も見えていて日差しもあり、車内は暖かく快適でした。

CQを出し始めると3回目でコールがあり、その後は途切れることなくコールが続き、一時はパイルにもなりました。

快調にコールが続く中、11時を過ぎると急に雲が出てきて雪が降り始めました。

そのうち空の色が鉛色に変わり、さらに雪が激しくなってきました。

途中で発電機に傘をかぶせて運用していましたが、雪は激しく、12時半ころまで運用しお昼休憩の為一旦終了。

午後からは430MHzで運用する予定でしたが、雪が数時間で5cm近く積もってきたため、帰れなくなったら困るという事もあり、そのまま撤収作業に入りました。

これまで何回もNYPで移動運用をしましたが、雪の中運用したのは今回が初めてでした。

幸い帰りも何事もなく下山することができましたが、帰宅してからはどっと疲れが出て、無線運用はおしまいとなりました。

高山村では56QSOで二日間の合計は99QSOでした。

交信いただいた皆様、有難うございました。

今年も時間の許す限り、昨年同様、移動運用・コンテストに参加してまいります。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。