プノンペン駅です。予想したよりも立派な駅舎で、周りもきれいです。しかし、シャッターが閉まっており、中には入れません。なぜなら、カンボジア国鉄では、2004年ごろ以降、旅客の取り扱いをほぼやめてしまっているためです。
駅構内に入ると、ホームをはじめ、非常にきれいな状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/66/f56d9d7ff000abe8a9550982cef777ed.jpg)
線路は、鉄製の枕木で、バラストも真新しく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0b/dda48b70c06927e5f0d313b7903feb65.jpg)
留置線も草が生えていますが、きちんと刈られているようで、並木と重なって、ゆったりとしたいい気分の駅です。昔、北陸の東洋活性白土の鉄道紹介記事(TMS?)で、中心部のデルタ線にメコンデルタをもじった「ネコンデルタ」(お昼寝にちょうどいい)と名づけられていたのをふと思い出してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d7/eab53792496b3b633b3a6838f802a1bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ab/fb98c03286412ff43242642ccd4b4e08.jpg)
ホームには、廃車体と見間違うような客車や貨車がごろごろしていますが、その一方で、コンテナを積んだフラットカーやタンク車はしっかり使われているようです。統計でも、鉄道による貨物輸送は、200年代に入ってから急激なペースで増え、2004年にピークとなっています。